日めくりカレンダー 日めくりカレンダー

81

8月1日の過去ニュース

8/1の過去ニュースから3本 ①「SLやまぐち号」運転始まる ②変造硬貨の被害防ぐ 新500円硬貨発行 ③「クラスター爆弾禁止条約」発効

①【「SLやまぐち号」運転始まる】昭和54年8月1日、当時の国鉄山口線で、SLやまぐち号の運転が始まりました。運転区間は、山口県の旧小郡駅、現在新山口駅と、島根県の津和野駅の間です。日本でSLが走るのは、昭和50年に姿を消した北海道の夕張線以来、3年8か月ぶりのことでした。このC57は、その優美な姿から、“貴婦人”と呼ばれていました。沿線では多くの鉄道ファンが、復活したSLにカメラを向けていました。SLやまぐち号は今も大人気。春から秋にかけて、煙を吐きながら夢の旅に出発します。

②【変造硬貨の被害防ぐ 新500円硬貨発行】平成12年のこの日、五百円硬貨に似せた、変造硬貨などによる被害を防ぐため、新しい五百円硬貨が発行されました。これまで、韓国の硬貨などを、日本の五百円硬貨に似せて変造し、自動販売機の返却レバーを悪用して、五百円硬貨を盗み取るなどの事件が続発していました。そうした被害を防ぐため、材質や重さを変え、独自の偽造対策を施した、新硬貨が発行されたのです。新しい五百円硬貨は、直径や厚さは以前と同じですが、新たに亜鉛を加え、淡い黄色を帯びています。また、光や見る角度によって文字が浮かび上がるなど、偽造を防ぐさまざまな工夫が施されています。新しい硬貨の発行にあわせ、自動販売機も硬貨の識別機能が高められました。

③【「クラスター爆弾禁止条約」発効】2010年のこの日、クラスター爆弾を禁止する条約が発効しました。この爆弾は、広い範囲の敵を殺傷するため、1度に数百もの小型爆弾を飛び散らすもので、戦闘が終わったあとも、不発弾による市民の被害が絶えず、非人道的な武器として、国際社会から非難されていました。日本を含む、およそ100か国が署名したこの条約には、製造や使用の禁止だけでなく、保有する爆弾の破棄も義務づけられています。しかし条約には、爆弾を大量に保有するアメリカ、ロシア、中国などが参加しておらず、厳しい監視の目が、国際社会に求められています。

日めくりカレンダー