日めくりカレンダー 日めくりカレンダー

323

3月23日の過去ニュース

3/23の過去ニュースから3本 ①京都 舞鶴港 引き揚げ再開「興安丸」入港 ②「飛鳥」短距離着陸試験に成功 ③東武スカイツリーライン “動物と一緒”アニマルトレイン

①【京都 舞鶴港 引き揚げ再開「興安丸」入港】昭和28年3月23日、朝鮮戦争などで中断していた中国からの引き揚げが再開され、最初の引き揚げ船「興安丸」が、舞鶴港に入港しました。終戦から8年。長い抑留生活を終え、この日帰還したのは、船内で生まれた赤ちゃんを含め、2009人でした。日本で待ち続けた家族と再会。無事の生還を喜び合いました。中国で生まれ、日本の土を初めて踏む子どもたちもいました。興安丸は、昭和32年まで、中国や旧ソビエトからの引き揚げ船として活躍。舞鶴港に降り立った引き揚げ者の数は、およそ66万人に上りました。

②【「飛鳥」短距離着陸試験に成功】昭和63年のこの日、日本で初めての短距離離着陸機「飛鳥」の着陸試験が行われ、439メートルという短距離での着陸に成功しました。このころ日本には、地形上短距離で離着陸ができる航空機が必要と考えられ、当時の科学技術庁が、飛鳥の開発を進めてきたものです。着陸試験が行われたのは、岐阜県各務原市(かかみがはらし)の飛行場です。飛鳥には、低速で着陸できるよう、特殊な装置が取り付けられています。その後、日本各地で長い滑走路を持つ空港の建設が広がり、コストのかかる飛鳥は、実用化には至りませんでした。

③【東武スカイツリーライン “動物と一緒”アニマルトレイン】平成25年のこの日、東京浅草と埼玉県東部を結ぶ東武スカイツリーラインに、動物と一緒に電車に乗れる「アニマルトレイン」が走りました。子どもたちに春休みの思い出を作ってもらおうと、東武鉄道が企画。沿線にある動物園が、5種類の動物を提供しました。シロフクロウやリクガメを間近に見て興味津々。抽せんで選ばれた42組の親子連れは、飼育員の話を聞きながら、思い思いに動物と触れ合います。ヒヨコを手にのせたり、モルモットをだっこしたり、かわいい動物たちと楽しいひとときを過ごしました。

日めくりカレンダー