発掘重点番組

ふるさとの歌まつり

音楽

ふるさとの歌まつり(1966~1974年)

視聴者参加の公開番組。全国各地を巡回して年中行事や祭り、郷土芸能をゲスト歌手を交えて紹介。郷土芸能の保存やふるさと再発見にも寄与したと評価されました。司会の宮田輝アナウンサーが自ら録画していたテープがプロジェクト発足前に30回分余り提供され保存されています

脱線問答

バラエティー

脱線問答(1978~1984年)

くらしの中のユーモアとウィット精神に訴える大喜利風トークショー番組。レギュラーの岡本信人はいつも回答が早かったため、司会のはかま満緒から「早いのが取り柄」と紹介されていました。木ノ葉のこさんから数本が発掘されました。

金曜ドラマ 文五捕物絵図

ドラマ

金曜ドラマ 文五捕物絵図(1967~1968年)

神田天神下に住む岡っ引き「文五」の活躍を描く捕物帳。主役の杉良太郎が人気者に。原作:松本清張、脚本:倉本聰・杉山義法ほか、演出:和田勉ほか。ベータやVHSの発売前、1/2オープンリールの録画テープをお持ちの方いませんか?

金曜ドラマ 開化探偵帳

ドラマ

金曜ドラマ 開化探偵帳(1968~1969年)

明治初頭、浅草屯所の探索方の活躍を描く「ざんぎり探偵物語」。文明開化時代の雰囲気豊かに、スピード感にあふれたダイナミックな推理劇です。出演:緒形拳ほか。47回の放送がありましたが保存はありません。

金曜ドラマ 天下御免

ドラマ

金曜ドラマ 天下御免(1971~1972年)

江戸時代中期、平賀源内(山口崇)が機智縦横、天衣無縫で抜群の行動力、幅広い新知識を駆使して難事件を解決します。ゴミ問題、受験戦争など世相をからめ、風刺を利かせた「新感覚の時代劇」として話題になりました。主演の山口崇さんが録画していた第1回と最終回が保存されています。

金曜ドラマ 天下堂々

ドラマ

金曜ドラマ 天下堂々(1973~1974年)

幕藩体制にゆきづまりが感じられるようになった天保時代。この世に生きるのはただ一度と、堂々と自分の生き方で困難な時代を生きる若者の群像を社会問題をからませてユーモラスに描いたドラマです。出演:篠田三郎、桃井かおりほか。村野武範さんや番組関係者から発掘され、イベントも開催しました。

あまくちからくち

ドラマ

あまくちからくち(1971~1972年)

伝統ある京都・伏見の造り酒屋を背景に、守るべき資産を持たされた兄(渡哲也)と、サラリーマンとして出発する弟(渡瀬恒彦)の双子がたどる対照的な人生を中心に、京都の商法を守り続ける人々の姿を描いたドラマです。実の兄弟が主人公の双子役を演じました。まったく保存がありません。

銀座わが町

ドラマ

銀座わが町(1973~1974年)

東京・銀座で四代続くてんぷら屋とレストランの対立を中心に、人情の機微を明るくさわやかに描くコメディー。出演:森光子、中村玉緒ほか。峰竜太のデビュー作で、郷ひろみ、竹下景子も出演。最終回のほか発掘映像の保存が数回あります。

少年ドラマシリーズ タイム・トラベラー

ドラマ

少年ドラマシリーズ タイム・トラベラー(1972年)

83年まで99作品が放送された『少年ドラマシリーズ』の第1作。時間旅行の能力を得た主人公・和子をめぐる筒井康隆原作のSFサスペンスです。全6回。最終回のみが、視聴者から家庭用ビデオで提供され、映像修復を経て保存されています。

少年ドラマシリーズ巣立つ日まで

ドラマ

少年ドラマシリーズ 巣立つ日まで(1976年)

少年ドラマシリーズ第67作。この作品で児童文学者協会新人賞を受賞した菅生浩さんの原作をもとに、石森史郎さんが脚本を担当。昭和34年の福島県郡山市を舞台に中学生同志の友情を描いた青春ドラマです。全16話、根強いファンの多い作品ですが映像は1本も残っていません。

ページTOP