ページの本文へ
足立優太(カメラマン) 2022年10月27日 (木)
いよいよ収穫の最盛期を迎える青森のりんご。実の色づきをよくするための作業「葉取り」の音に注目しました。
その他の「あおもりの音」(一覧) 聴きたい音を投稿する(投稿フォーム)
#足立優太(カメラマン)
2018年入局、初任地は仙台局。2020年9月から弘前支局。
津軽鉄道に今も残る手動の信号機があります。この貴重な信号機の発する音に注目しました。
若尾俊亮(カメラマン) 2022年12月20日 (火)
寒風に1か月あまりさらし甘みを凝縮させる南部町特産の「妙丹干し柿」。古くから伝わる“地元の味”を作り続ける農家の作業場の音に耳を傾けました。
太田悠樹(カメラマン) 2022年12月14日 (水)
出荷がつづく青森のりんご。黒石市の農家で長年使われてきたりんごを選別する機械の音に注目しました。
室谷真司(カメラマン) 2022年12月06日 (火)
本格的な冬の訪れを前に、暖を取るために使う「まき」を作る現場の音に注目しました。
足立優太(カメラマン) 2022年11月29日 (火)
三戸町の特産果実「ガマズミ」が収穫期を迎えています。ジュースにするため金網を使って実をほぐす音に注目しました。
太田悠樹(カメラマン) 2022年11月24日 (木)
このたびの令和4年8月3日からの大雨による災害により被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。NHKでは、みなさまの生活に少しでもお役に立てるよう、今後も生活に密着した正確な情報をお届けすることに努めてまいります。令和4年8月3日からの大雨による災害における、放送受信料の免除について、次のとおり実施させていただきます。
NHK青森放送局 2023年08月10日 (木)
NHKに保存されている映像から、青森の懐かしい昭和の風景をお届けします。
シャモリ 2022年12月22日 (木)
12月17日(土)にあおもりもりもりの中継で黒石市にある津軽こけし館で行われている『メリーこけしマス!津軽こけし館クリスマスフェア2022』についてお伝えしました。 急きょ、こけし館に居候中の『こけシケ子』さんにも参加していただきました。上から読んでも下から読んでも『こけシケ子』さん。面白いですよね。
菅井智絵(キャスター) 2022年12月21日 (水)
次回の放送は、11月1日です。 みなさんから寄せられた青森の方言を使った川柳を紹介している人気コーナー「お国ことばで川柳」。毎月第1・2火曜日を「大人川柳」、第3火曜日を「若者(わげもの)へん」として、毎月3回、あっぷるワイドの中で放送しています。今年も方言・川柳研究家の渋谷伯龍さんと、「大人川柳」では、赤坂理菜キャスターと菅井智絵キャスターが、「若者(わげもの)へん」では宮川香織キャスターが楽しくお伝えします。
編集部 2022年12月20日 (火)