NHK青森コンテンツサイト
「君に見せたい縄文がある」 青森 八戸市編
編集部
2021年08月01日 (日)

八戸市内で4店舗の飲食店を経営している若き社長・田村亮(たむら・りょう)さん。遊んで食べて楽しいことが沢山ある大好きな八戸。遺跡、食文化、自然を魅力的にPRしてもらいます!
見て!縄文人が残したオシャレな遺産
八戸市にある是川縄文館は、赤と黒を基調としたアクセサリーや土器が多く展示されています。赤い漆の塗られたくしにブレスレット、これを縄文人がつけてオシャレしていたのかなぁ~って考えるだけで面白い!
「ここにもしゃれだものあるよ!」と田村さんが紹介してくれたのは、香炉型土器。お香に使う香炉に似ていることから名づけられた、この土器。ただ、燃やしたという跡はあまりなくて何に使っていたのかはわかっていないそう。透かし彫りで飾られている土器の技術には驚きが隠せない!
田村さんもお気に入りなのは土偶!
是川縄文館に展示されている土偶は立体的でポーズを決めているのが特徴。マッチョな土偶?ロボットみたいな土偶?
縄文人は、こんな格好や顔をしていたのかなぁ?
なんと国宝に指定されている合掌土偶も展示されています。
360度どこから見てもカッコイイ!!自分の好きな角度を探してみでな!
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
0178-38-9511
見て!八戸のシンボル蕪島
八戸のシンボルとして海岸沿いに位置する島、蕪島(かぶしま)。
ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されていて、春から夏にかけて1万羽以上のウミネコが生活しています。
ウミネコは「豊漁を呼ぶ神の使い」として昔から大切な存在なんだそう。島の頂上には、港を見守るように蕪島神社が立っていてお参りできるよ!
ウミネコのおみくじもめんこい!
蕪島神社
0178-34-2730
食べて!八戸の旬の食材をさがそう
八戸市の台所!八食センター。
ここでは、青森県内の旬の食材やおみやげなど何でも揃う。歩いているだけでワクワクできるスポット!
「うまそうなカキみつけだ!」「うまそうなウニみつけだ!」と足が止まらない田村さん。お店では、その日の旬の食材をその場で食べられるように準備しているところも多く、食べ歩きも楽しめます。
八食センター
0178-28-9311
もう1つのオススメはバーベキューセット。
地元の人は、ここでバーベキューセットを買って自宅バーベキューをする人も多いんだとか!ただ、今日はデートなので…と買ったバーベキューセットをもって向かったのは、センター内にある七厘村。ここでは、八食センターで買ったものを炭火で焼いて味わえるんだよ!新鮮な食材を新鮮なまま食べられるのは八食センターの醍醐味。
田村亮(たむら・りょう)
飲食店経営。関東や仙台で飲食の修行をした後、1年前に地元八戸の魅力を再確認して帰郷した。八戸の空気や自然、なんといっても食が肌に合っているんだそう。
NHKでは「北海道・北東北の縄文遺跡群」に関する情報を発信しています!ぜひご覧ください。
「NHK北の縄文プロジェクト」