NHK青森コンテンツサイト
「君に見せたい縄文がある」 青森 七戸町編
編集部
2021年08月01日 (日)

七戸町の遺跡 二ツ森貝塚を案内してくれたのは、名字も遺跡と一緒の貝塚莉峰(かいづか・りいほ)さん。昔から馴染みのある土地が世界遺産になるなんて夢のよう!と貝塚さん。七戸町の自然と共にめんこ~く紹介してくれました!
見て!海と共に生きてきた縄文人の暮らし
「二ツ森貝塚では縄文人が何を食べていたのか?がわかるんだよ!」
と遺跡を歩き始めた貝塚さん。ふと足元を見てみると…なにやら白いものが点々としている。
「あった!貝殻」手に取って見せてくれたのは、ハマグリの貝殻。
実はここ二ツ森貝塚は、縄文時代一面が海だったと言われています。カキやヤマトシジミの貝殻が多く見つかっていて縄文人は、貝を食べて暮らしていたことが分かっているんです。
5000年前の貝殻に触れることができるなんて「タイムカプセルみたいだべ!」
(遺跡の下に眠る貝塚の断面は、二ツ森貝塚館で見られるよ!)
今回は弓矢体験にも挑戦!
縄文人は狩りをしてイノシシやキジを食料にしていたとも言われているよ!
二ツ森貝塚館
0176-68-2612
体験して!バラの摘み取り体験
「次は七戸の自然に触れでけろな!」
連れてきてくれたのは、七戸町のバラ園。160種類以上のバラを楽しむことができるよ。
挑戦したいのは、バラの摘み取り体験。
ポイントは、つぼみが少し開いているものを選んで摘み取ること!
「うまぐ切れたよ~いい香り♡」
つぼみのものを持って帰ったほうがおうちで長く楽しめるよ。
(バラのソフトクリームもオススメ!)
東八甲田ローズガーデン
0176―62-5400
食べて!ぜいたく~な牧場ごはん
七戸町の牧場ごはんは、すご~く贅沢だよ!
じゃ~ん!と出されたのは黒毛和牛のステーキ。まんずうめぇな!
ちょっとぜいたくすぎたかな…
毎朝搾りたての牛乳を使って作っているジェラートも絶品!
味わってね!
牧場ごはんNARABI
0176-62-2866
手作りジェラートNAMIKI
0176-62-2646
貝塚莉峰(かいづか・りいほ)
七戸高校2年。地域にとっても憩いの場として大切にされている特別な場所を、これからも“宝物”として大事にしていきたい。
NHKでは「北海道・北東北の縄文遺跡群」に関する情報を発信しています!ぜひご覧ください。
「NHK北の縄文プロジェクト」