NHK青森放送局ブログ
今週のシャモリ~5月20日「巣立ちの朝」ほか~
シャモリ
2022年05月23日 (月)

みなさんから送られてきた、青森の美しい風景や、日々の小さな感動の写真。「あっぷるワイド」の放送で紹介した作品を掲載しています。
「岩木山に天使のリング」
鰺ヶ沢町の菜の花畑と岩木山の“共演”が見たくて青森市から自転車でサイクリングしました。素晴らしい景色に感動!さらに右からぽっかりとした雲が漂って岩木山の真上を通過した後に消えました。ぽっかり雲が天使のリングのようで癒やされました。
ニックネーム 青森市の工藤久雄さん
撮影日 2022/05/09
撮影場所 鰺ケ沢町
満開の菜の花、鯵ヶ沢町ではいい季節ですね!
「頑張る スズラン」
町内散歩中、土留めの排水菅脇からスズランが顔を出し花をつけているのを見つけパチリ。
ニックネーム 慶長良一さん
撮影日 2022/05/11
撮影場所 八戸市 白山台町内
“小さな幸せ”って感じですね♪
「田植え応援隊」
八戸地方も田植えのシーズンになりました。田んぼの代かき作業にウミネコが餌を求めて飛んできます。トラクターによる作業中、「ニャーニャー」とウミネコが声援を送っている感じです。八戸ならではの光景です。
ニックネーム 千葉正明さん
撮影日 2022/05/14
撮影場所 八戸市 河原木
「さらば八重桜」
朝6時半頃、無風状態だったので近くの蝦夷ヶ館ため池へ出かけました。ちょっと風でさざ波がありましたが、時間が経つと水面が滑らかになり、思い描いた「桜と水面に岩木山が逆さ」の構図ができました。ラッキーで至福の瞬間でした。
ニックネーム 中野智さん
撮影日 2022/05/09
撮影場所 つがる市
「五能線」
大型連休中、夕日を撮影しようとしたらちょうど五能線が通り、自分なりに良い写真が撮れました!
ニックネーム ラバーズさん
撮影日 2022/05/05
撮影場所 深浦町
五能線と夕日と日本海、すばらしいですね!
「無事おとなになりました」
他の子に比べて成長が遅れ、ひとり冬越しのサナギとなったナミアゲハの“なみちゃん”。無事羽化して日射しあふれる外の世界へ!ところがこの日は風が強く、なみちゃんには空へ飛び立つのは難しそう。風に流され落ちた先はシバザクラ。そしていつの間にか飛び立ったようです。次の日、なみちゃんらしいアゲハがシバザクラの蜜を吸いにきていましたよ!
ニックネーム カルトーシカさん
撮影日 2022/05/09
撮影場所 自宅の庭
元気に羽ばたいていってほしいですね!
「ピンクは満開」
ピンクのボタンは早めに満開です。今年はボタンがよく咲いてくれました。
ニックネーム よねちゃんさん
撮影日 2022/05/16
撮影場所 自宅庭
きれいなピンクに癒やされます。“水もしたたる…”ですね。
「フラワームーン」
5月の満月は「フラワームーン」というらしいです。花と満月を表現しに菜の花畑へ。一面の菜の花を満月の明かりで撮影してみました。露出時間が長いので満月がぼんやりですが月夜のコラボです。22時頃の撮影です。
ニックネーム じょっぱりさん
撮影日 2022/05/16
撮影場所 鰺ヶ沢町 菜の花畑
幻想的な1枚ですね。
「カモシカと遭遇」
先日梵珠山に登ったらなんとカモシカと遭遇しました。突然の出来事でしたがなんとか撮影に成功!梵珠山の雰囲気と相まってジブリの「もののけ姫」に出てきそうな感じでした。
ニックネーム ヤトさん
撮影日 2022/05/16
撮影場所 県民の森 梵珠山
目の前のカモシカをよく写真に収めて下さいましたね!
「天空のお花畑」
スキー場のゲレンデに咲くシバザクラは今がちょうど見頃です。ゲレンデの急斜面をがんばって登るとこの風景を見ることができます。まさに天空のお花畑です。
ニックネーム 米内山久生さん
撮影日 2022/05/15
撮影場所 十和田市 焼山
がんばって登ったごほうびですね!
「食事中」
放牧中の牛さんが食事中でした。近くに寄ってカメラを構えると、こちらを向きポーズを取ってくれたので、慌ててシャッターを押しました。牛さんに感謝です。
ニックネーム 畠山勝則さん
撮影日 2022/05/18
撮影場所 階上岳
日ざしがポカポカ、気持ちよさそうですね!
「八甲田 夜明け」
田植えの終わった水面にガスがかかり、朝焼けの風景に思わずシャッターを切った。
ニックネーム 明月さん
撮影日 2022/05/16
撮影場所 青森市 細越 空港通り
朝ならではの1枚ですね。
「巣立ちの朝」
畑の守り神、森の使者などと言われるフクロウのヒナが今朝、1羽巣立ちました。近くではフクロウの親がじっと見守っています。さて今年は何羽のヒナが巣立つのでしょうか。楽しみです。
ニックネーム ふじリンゴさん
撮影日 2022/05/16
撮影場所 藤崎町の川原で
じっとこちらを眺めています。親フクロウは「元気に羽ばたいていってほしい」と願っているでしょうね。