NHK青森放送局のあゆみ
編集部
2021年03月29日 (月)

1938年(昭和13年)5月29日 | 弘前放送局 開局 |
1941年(昭和16年)4月17日 | 青森放送局 開局 |
1942年(昭和17年)6月 9日 | 仙台市中央放送局八戸臨時放送所 開局 |
1950年(昭和25年)4月25日 | 弘前放送局 ラジオ第2放送開局 |
1951年(昭和26年)6月 1日 | 八戸放送局となる |
1951年(昭和26年)7月 1日 | 青森放送局 ラジオ第2放送開局 |
1952年(昭和27年)5月15日 | 八戸放送局 ラジオ第2放送開局 |
1959年(昭和34年)3月22日 | 青森総合テレビ局 開局 |
1961年(昭和36年)4月 1日 | テレビ県内向けニュース開始 |
1961年(昭和36年)10月 7日 | 青森教育テレビ局 開局 |
1962年(昭和37年)9月 1日 | 八戸教育テレビ局 開局 |
1966年(昭和41年)3月20日 | カラー放送開始 |
1966年(昭和41年)4月 1日 | 八戸放送会館 八戸市堤町で運用開始 |
1966年(昭和41年)7月31日 | 高校総体を東北初のカラー中継 |
1967年(昭和42年)3月18日 | 弘前放送会館 弘前市下白銀町で運用開始 |
1969年(昭和44年)3月 1日 | FM放送開始 |
1970年(昭和45年)7月20日 | テレビ 県内向けニュース カラー化 |
1971年(昭和46年)7月20日 | 県内向け全番組 カラー化 |
1978年(昭和53年)4月20日 | 弘前放送局ギャラリー オープン |
1980年(昭和55年)7月 9日 | 八戸放送局ギャラリー オープン |
1981年(昭和56年)8月 7日 | 青森放送会館 青森市松原で運用開始 |
1984年(昭和59年)4月 1日 | 青森放送会館 天気カメラ設置 |
1985年(昭和60年)4月 1日 | 弘前放送会館 天気カメラ設置 |
1985年(昭和60年)7月 1日 | 八戸放送会館 天気カメラ設置 |
1988年(昭和63年)7月22日 | 弘前支局・八戸支局に改称 |
2002年(平成14年)6月 | 八戸支局 開局60周年 |
2003年(平成15年)2月 | アジア冬季大会を放送 |
2003年(平成15年)8月~9月 | 棟方志功生誕100年記念展を実施 |
2005年(平成17年)12月 1日 | 青森県内 地上デジタル放送開始 |
2007年(平成19年) 8月 1日 | 八戸地域 地上デジタル放送開始 |
2008年(平成20年) 5月 | 弘前支局 開局70周年 |
2010年(平成22年)12月 4日 | 東北新幹線青森開業で特集番組を放送 |
2011年(平成23年)3月11日 | 東日本大震災発生 八戸支局を前線基地にして対応 |
2011年(平成23年)4月 | 青森放送局 開局70周年 |
2011年(平成23年)7月24日 | 青森県内のアナログ放送終了 |
2016年(平成28年)9月 | 青森発地域ドラマ「進め!青函連絡船」放送 |
2021年(令和3年)4月 | 青森放送局 開局80周年 |