NHK青森放送局ブログ
10月のおすすめ番組
編集部
2021年09月28日 (火)

NHK青森放送局がおすすめする10月の青森関連の番組です。
発見!あおもり深世界
「出張!ナノコエ#03」
10月15日(金)総合 後7:30~7:57【青森県内向け放送】
〈再〉10月24日(日)総合 後1:05~1:32【青森県内向け放送】
「巨大な耳」にささやかれた視聴者の「コエ」をあらゆる手段で解決する「出張!ナノコエ」。今回は、青森市と深浦町で地域のみなさんの「コエ」に耳を傾けました。深浦町からは、長年の県民の疑問「十二湖の青池はなぜ青い?」という「コエ」が。成分?湖底の色?はたまた、インクを垂らしているという冗談まで飛び交うこの謎を、最新の研究を踏まえて徹底解剖。さらに、青森市から聞こえてきたのは、「コロナで家にいると気がめいる」という転勤族のコエ。冬を間近に、気持ちが塞ぎ込まないような家でできるストレス発散方法を紹介します。
みちたん~ああ!すばらしきセカイ~
「41回目」
10月1日(金)総合 後7:30~7:57【東北地方向け放送】
東北のディープな魅力を見る・知る・探す(=見知探)紀行番組『みちたん』。1年ぶりとなる41回目は、コロナ禍の制約が多い状況下でも楽しめる、非接触な出会いスペシャル!すべてのコーナーで、“接触しないで出会えるディープなキャラクター”たちが登場。こんな時だからこそ知恵を絞って明るく乗り切ろうとする各地の人々のエピソードとともにお届けします。
Journeys in Japan
選「津軽 ぬくもり探して」
10月13日(水)BS1 後2:00~2:28【全国放送】
冬は地吹雪が吹きつけ、白銀の世界となる青森県西部の津軽地方。黒石市では、雪の上で回せるような独特のこまが作られ、腕前を競う大会が開かれます。古くからの湯治場として知られる大鰐(おおわに)温泉では、熱を利用して特産の長いもやし作りが行われています。弘前の実業高校の生徒達は、伝統の防寒具「角巻き」を現代風にアレンジした新作を発表しています。ハワイ出身のカノアが、冬の津軽にさまざまな「ぬくもり」を訪ねます。
10月はNHKの国際放送「NHKワールドJAPAN」でも青森関連の番組を数多く放送予定です。
有吉のお金発見 突撃!カネオくん
「ニンニク」
10月23日(土)総合 後8:15~8:43【全国放送】
興味はあるけど、なかなか聞くことができない″お金にまつわるヒミツ″を掘り下げる、家族みんなで見られる教養バラエティ。お金大好きな番組キャラクター″カネオくん″(声の出演:千鳥・ノブ)が突撃調査。今回は青森県のニンニクに注目!
あっぷるラジオ 毎週金曜
10月15日(金)ラジオ第1 後5:05~6:00【青森県内向け放送】
金曜の夕方午後5時05分からのお楽しみ『あっぷるラジオ~金5 GO!GO!~』!ご当地アイドル「ライスボール」がレギュラーに加わり、太陽(ひかり)、実土里(みどり)、水愛(あくあ)のメンバーから、毎回一人がスタジオで大活躍します。パーソナリティーの宮川香織さんやゲストとどんなトークを繰り広げるか!お楽しみに!
15日は漫画家でコラムニストの能町みね子さんが登場!「シブ5時」の相撲部でもおなじみですよね!この夏、能町さんは青森に長期間、滞在されました。能町さんの独特の視点で青森の魅力を大いに語っていただきます!
番組の情報や画像をtwitter「#あっぷるラジオ」でつぶやいています。NHK青森の公式twitterのフォローとつぶやきをお願いします!番組ホームページからの投稿もお待ちしています!
東北すごすぎ!超絶景ハンター
「#1白神山地」
10月22日(金)総合 後7:30~8:42【東北地方向け放送】
豊かな大地に、たくさんの生き物たちが躍動している東北は、世界にも誇る大自然の宝庫!その魅力を伝えるべく、地元の若手ディレクターが超難関の自然現象の撮影に挑みます。舞台は世界に誇る超一級の大自然、世界遺産・白神山地。青森と秋田の県境に広がる手つかずの森、ここでの撮影ミッションは2つ。幻の絶景「峰走り(みねばしり)」と、野生のツキノワグマのブナの森での生態。どちらも撮れればスクープ!挑むのは地元青森と秋田の若手ディレクターたちです。自然番組初挑戦の2人は、白神山地を知り尽したプロの自然カメラマンに弟子入りし、この難関ミッションの達成に取り組みました。しかし、相手は自然、撮影は一筋縄には行きません。険しい山中を歩き回る毎日に、体力は限界に。さらに異常気象による豪雨でまさかの大アクシデント発生! 果たして2人は超絶景の撮影に成功できるのでしょうか?
ふだん着の温泉・選
「“じっこ”自慢の湯をどうぞ~青森・光風温泉~」
〈再〉10月23日(土)総合 前11:00~11:10【東北地方向け放送】
岩木山のふもと、青森県つがる市。田園地帯にある自動車整備工場の敷地の一角に、地元の人たちでにぎわう温泉があります。社長の葛西定夫さんは大の温泉好きで、50代半ばを過ぎる頃、「毎日入れる自分の温泉が欲しい!」と思うほどになりました。「“じっこ(おじいちゃん)”が言い出したら、誰にも止められない・・・。」葛西さんは28年前、敷地内で温泉を掘り当てます。初めは家族で楽しんでいましたが、近所の人にも喜んでもらいたいと公衆浴場を作ってしまいました。評判を呼び、毎日150人もの常連客でにぎわいます。休日には全国の温泉ファンもやってきます。自慢のお湯と飾らない人柄で入浴客を迎え続ける葛西さんの一日を描きます。
(2009年放送)
※9月28日時点の情報です。
※放送日時・内容は変更になる場合があります。