NHK青森放送局ブログ
7月のおすすめ番組
編集部
2021年07月16日 (金)

NHK青森放送局がおすすめする7月の青森関連の番組です。
北海道道×東北ココから
「いざ世界遺産へ! “北の縄文”大探求スペシャル」
7月9日(金)総合 後7:30~8:42【北海道・東北地方向け放送(山形県を除く)】
7月16日(金)総合 前0:07~1:19【東北地方向け放送】
今年7月、世界遺産に登録される見通しの「北海道・北東北の縄文遺跡群」。でも縄文っていったいどんな時代だったの? ひもといてゆくと、定住しながら狩猟・採集生活を1万年以上も続けた、世界でも類を見ない「超・持続社会」だったことが明らかに。「生き抜く知恵」や「高度な文化」にひきつけられ、縄文にハマる人たちも続出中!古代へのロマンたっぷり。青森・三内丸山遺跡など各地からの中継も交え、「縄文」を深~く味わい尽くす緊急特番!
【出演】片桐仁(俳優・彫刻家)、小林達雄(國學院大学名誉教授)
鈴井貴之、多田萌加、佐藤龍文(NHKアナウンサー)
釣りびと万歳
「ふるさとの海で大ダイに挑む!~りんご娘・王林 青森・陸奥湾~」
7月4日(日)BSプレミアム 後5:30~5:59【全国放送】
7月12日(月)BSプレミアム・BS4K 後0:00~0:29【全国放送】
味も姿も“百魚の王”マダイ。初夏の陸奥湾は全国トップクラスの釣り場です。日本海の深みにいたマダイが、水深50mほどの陸奥湾へ産卵にやってきます。釣りびとはりんご娘・王林さん。釣りは素人ですが、ふるさと青森の“豊穣の海”を全国にPRしたいと、全力で挑みます。目標は2日間で5匹。そのうち1匹は80㎝をこえる大ダイを狙います!その他、下北半島の光輝くエメラルドグリーンの海と奇岩の絶景をドローンで紹介します。
あっぷるラジオ 毎週金曜
7月2日(金)ラジオ第1 後5:05~6:00【青森県内向け放送】
金曜の夕方午後5時05分からのお楽しみ『あっぷるラジオ~金5 GO!GO!~』!ご当地アイドル「ライスボール」がレギュラーに加わりますますパワーアップしています!太陽(ひかり)、実土里(みどり)、水愛(あくあ)のメンバーから、毎回一人がスタジオで大活躍します。パーソナリティーの宮川香織さんやゲストとどんなトークを繰り広げるか!お楽しみに!
2日は「市場のおすすメモ!」。鮮魚と青果について、青森市中央卸売市場の担当者が、役立つ情報を紹介してくれます。
番組に関する情報や画像をtwitter「#あっぷるラジオ」でつぶやいています。NHK青森の公式twitterをフォローしてください!皆さんからのお便りも大募集!番組ホームページからもお気軽にご投稿ください。番組の感想やメッセージ、暮らしの中のちょっとしたエピソード…など、何でも結構です!
ふだん着の温泉・選
「ランプが迎える 山あいの湯~青森・青荷温泉~」
〈再〉7月10日(土)総合 後11:00~11:10【東北地方向け放送】
南八甲田の山あいにある、青森県黒石市・青荷温泉はランプの宿として知られています。ランプの光に包まれた、ぬくもりあふれる温泉をご紹介します。(2008年5月放送)
発見!あおもり深世界
「出張!ナノコエ~あなたの疑問に答えます~ #02」
〈再〉7月18日(日)総合 後1:05~1:32【青森県内向け放送】
ナノコエ=あなたの小さな「声」に、耳を傾けます!高さ2メートルを超える巨大な耳が、県内各地に出張。そこに寄せられたお悩みや疑問を、NHK青森放送局が総力を挙げて取材し解決の道を探る、シリーズ第2弾!今回「耳」がおじゃまするのは、2年ぶりの春まつりや桜流鏑馬(やぶさめ)でにぎわう十和田市と、おいしいトゲクリガニ漁まっ盛りの外ヶ浜町。いったいどんなお悩み・疑問が寄せられ、どう解決するのでしょうか?
第103回全国高等学校野球選手権 青森大会
[準決勝]7月24日(土)NHKFM 前9:55~【青森県内向け放送】
[決 勝]7月26日(月)Eテレサブチャンネル 前9:55~【青森県内向け放送】
[決 勝]7月26日(月)NHKFM 前10:00~【青森県内向け放送】
去年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となった夏の甲子園。2年ぶりの大会に挑む高校球児たちの熱戦をおとどけします。準決勝2試合をラジオ(FM)で、決勝をテレビ(Eテレ・サブチャンネル)・ラジオ(FM)で中継します。
【Eテレサブチャンネルのご視聴方法】
デジタルEテレにチャンネルを合わせ、リモコンの「チャンネル上下ボタン」の上側を押してマルチ編成番組に切り替えることで視聴できます。
※放送日時・内容は変更になる場合があります。