11月17日 今日のシャモリ
わが家のクジャクサボテン
毎日が寒いなか、わが家のクジャクサボテンが芽を吹き出して今にも咲きそうです。満開に咲いたら又投稿します。
ニックネーム 澤目裕一
撮影日 2020/11/16
撮影場所 自宅
樹齢500年の立佞武多
推定樹齢500年むつ市が誇る銀杏木(地名)の大イチョウですこの黄金の立ち姿を見たくて何回通ったことでしょう。青空に堂々と黄金色の枝を広げた姿は五所川原の立佞武多でしょうか。落雷や風雪に耐えた500年の立ち姿は神々しいです。
黄金のしずくフルフル
銀のしずくフルフル知里幸恵の詩や与謝野晶子の(金色のちさき鳥の形して銀杏ちるなり夕日のおかに)という短歌が当てはまりそうな、美しい一時。この木の太さや高さはすばらしいものですがこのイチョウのこの部分はまた格別美しい気がします。
ニックネーム ナズナ
撮影日 2020/11/15
撮影場所 むつ市川内町銀杏木
穏やかな日差し
15日、久々の晴れ、弘前市嶽地区に出かけた。
ここは、春にはオオヤマザクラの桜並木道。お気に入りでここ数年通っている。
桜の木は葉もなく、道にはカラマツの葉が落ち、嶽キミ畑もすっきり、すっかり冬支度だ。
いつもは豊かな葉で隠れ、見えない岩木山の山容が目に入ってくる。
台形のどっしりした岩木山、青空に白い雪がいっそうおしゃれに見えた。
ニックネーム スノーマン
撮影日 2020/11/15
撮影場所 弘前市・嶽地区
初冬の岩木山
岩木山は見る方向により、いろんな形を見せてくれる。
おらほの「お山」が一番だと自慢するのもよくわかる。
弘前市嶽地区からの岩木山は、台形でどっしりと構えている。
ここ湯段温泉郷は春一番にミズバショウが咲きだすが、今はすっかり初冬。
ただこの日は、風もなく暖かく、穏やかな日だった。
沼に映る岩木山が、何もない風景を華やかにしてくれた。
ニックネーム スノーマン
撮影日 2020/11/15
撮影場所 弘前市・湯段温泉郷
湖面のキャンバス
一陣の風が、ピークを過ぎた紅葉景に青空を織りなしてくれました。
ニックネーム ロングヘルプ
撮影日 2020/11/14
撮影場所 青森市・野木和公園
穏やかな初冬
春、夏、秋と制限はあったものの、ここの城址公園は完全に閉鎖されることなかった。大変な一年でしたが、公園の四季の移ろいに安らぎを感じました。今は、穏やかな初冬の季節を迎えています。
ニックネーム 千葉シロ
撮影日 2020/11/16
撮影場所 八戸市・三八城公園
どこまでも
飛行機雲が長くて、思わず見ほれてしまいました。雲に沿って私をどこか連れてって〜。
ニックネーム いかずきん
撮影日 2020/11/17
撮影場所 八戸市
晩秋のカラマツ林
秋に黄葉し、そして落葉するカラマツ。小春日和のなかにもどこか寂しさが漂っていたのは、もうすぐ訪れる厳しい冬を予感させたからでしょうか。
ニックネーム フクロウ
撮影日 2020/11/15
撮影場所 八戸市 南郷
小春日和
先日12日、新井田川土手通りを歩いている時でした。穏かな小春日和の下、白鳥が仲良く草をはんでいるのを見かけました。とても平和でほほえましい光景でした。
ニックネーム 早起きニワトリ
撮影日 2020/11/12
撮影場所 八戸市、新井田川沿い
朝日に照らされた八甲田山
15日、城ヶ倉大橋に向かう途中に見えた八甲田山が朝日を浴びて、白い帽子をかぶっているようできれいでした。
晩秋の浄仙寺
紅葉も終わりに近い常泉寺に、鮮やかに紅葉して私たちを楽しませてくれる一本の木。隣のお寺とのツーショット!
ニックネーム ボンちゃん
撮影日 2020/11/16
撮影場所 八甲田大橋に向かう途中、浄仙寺
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:14時31分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)