<<2020年9月 | トップページ | 2020年11月>>
2020年10月
あっぷるラジオ(10月30日放送)
「あっぷるラジオ」スタッフです。
本日もお聞きいただいて
ありがとうございました!
今回は久しぶりの
「絵本大好き ハッピーチルドレン」でした。
絵本の会の大友栄子さんに
スタジオにお越しいただきました。

紹介した絵本は
●講談社『くるみのなかには』
作:たかおゆうこ
『くるみのなか』には
たからものや
さいほうばこ
ちいさなおじいさんとおばあさんのいえ…など
いろいろなものがあるのですね!
童心にかえって
くるみのなかに何があるのか?
てにのせて
耳をすませてみたくなりました!
大友さんと
宮ちゃん、菅井キャスターの朗読で
紹介しました!
聞き逃してしまった・・・
もう一度聞きたい!という方は
『NHKラジオらじる★らじる』で!
最後に、今週の一言です。
菅井智絵キャスターと
宮ちゃんこと宮川香織さんです。




投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:18時22分 | カテゴリ:あっぷるラジオ 気まぐれ日記 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
10月30日 今日のシャモリ

東西南、北!!
10/28 八戸市白銀町 まっつんさん
近所にある倉庫の壁が、漢字になっていたので撮影しました。

北(ぼくー!)
壁に浮き出た漢字のアップです。
私の書く筆跡と、そっくりなんです。

静寂の田代湿原
10/28 青森市 なかやのりこさん
紅葉の時期が過ぎ、めっきり立ち寄る人も少なくなった湿原です。雪の八甲田山と枯れ葉に敷き詰められた湿原、青い空と白い雲、真新しい木道の白さ。美しい風景を独り占めした気分でした。

Apres-midi
10/29 八戸市・南郷 Poさん
山の楽校付近の丘で撮影しました。なんとなく秋の気配。

「感激・感動・感嘆」
10/20 十和田市奥瀬字蔦野湯(十和田・八幡平国立公園内) 桜川 太郎さん
八甲田山中の蔦沼めぐりをしてきました。
遊歩道を行くと次々に現れる沼。
岸辺の木々の葉は黄やオレンジに染まり、
日が照ったりかげったりすると、
静寂のなかに様々な表情を見せて
感激・感動・感嘆の連続でした。

10月のひまわり
10/30 八戸市南類家 えんの湯 澤向京子さん
朝晩すっかり寒くなり、先日、近くの温泉にいきました。玄関のひまわりを見たら、思わずぽかぽか気分になりました。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:12時25分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
10月29日 今日のシャモリ

はじめてです
10/19 七戸町・自宅 ひらりさん
10カ月以上も前から住み着いています。カマキリをこんなに近くで観察したのは、はじめてです。“カップル”でしょうか?

晩秋
10/27 八甲田 田代平 逸見勉(ヘンミツトム)さん
八甲田は紅葉も終わりました。
ふもとにいくらか残っていた。
もうすぐ雪が降り根雪になります。
秋は何故か気持ちも寂しくなります。

紅葉の頃
10/28 青森市下湯ダム 津幡 順二さん
コロナの影響で遠出ができなくなり、紅葉見物も近場で済ませる事にしました。好天の下、下湯ダム周辺の紅葉は、チョウド見頃でした。

ツーショット
10/28 大間町根田内地区 キノコ派です。さん
願掛岩と岩木山です。
この角度の岩木山は珍しいかなと思って撮ってみました。
年に数日しかチャンスが無いんですよね。

なぎの陸奥湾
10/28 横浜町吹超烏帽子頂上から ほたて丸さん
今月28日、夫婦で吹越烏帽子登山に行きました。天気がよく頂上からは360度の展望で、なぎのおだやかな陸奥湾、写真左奥は八甲田、右奥には岩木山が見えました。

「迷カメラマンさん上手く撮ってくれよ」
10/28 我が家の庭先 まっちゃんさん
最大限のポーズで撮影に応じてあげたんだから迷カメラマンさん上手に撮ってくれなきゃダメだよとカマキリがカメラのファインダーをのぞきこむ私にかたりかけているようでした。

ハロウィンのカボチャより怖い
10/28 弘前市 taibon たいぼんさん
先日もらったイチジクです。
熟して食べ頃でしたが、よく見ると怖〜い!
でも甘くておいしかったです(^^)

夕映えのシンクロ
10/27 青森県上北郡おいらせ町 モリヤマタカフミさん
今年初めて白鳥を撮りに行きました。
撮って、これは!という写真が
撮れないときのほうが多いのですが
いつか撮りたい写真がとれて、
ラッキーな一日でした。

りんごの古里より 真心を送ります
9/1 弘前駅 カルトーシカさん
弘前駅前の りんごポストです。
真っ赤なりんごは 津軽のこころ、
黄緑、黄色もありますけれど。
津軽 弘前より 真心込めて お便りします。

金色の夕日
10/28 むつ市苫生町新田名部川付近 ちーさん
10月28日の夕日。
金色の光が美しかったです。

メンコイ~
10/28 むつ市 竹山 祥子さん
枝から葉っぱが落ちた痕の 維管束痕(イカンソクコン)と言うそうです。大きさは1cm弱です。普段は見落としてしまいそうな小ささです。教えてくださった先輩に感謝です。熊さんが帽子を被っているように見えませんか?メンコイな~

ふるさとの赤富士
10/21 弘前市郊外 乳井専次郎さん
快晴の朝、ウォーキングに出かけ、太陽の登るころ、ふと振り返ってみたら、岩木山がまるで赤富士を思わせる光景に息をのんだ。前景が湖であれば、申し分ない。いつしか初秋である。

5片の花びら
10/16 十和田市 藤田 みつさん
全く実を見せなかったアケビが、今月、見事な姿を見せてくれました。私の米寿のお祝いかしら・・・。


下北タイ島
10/19 むつ市 小泉 忠雄さん
青森から、タイ釣りで下北の海へ行き、脇野沢の沖にある、タイの形に似ている。この島初めて見ました。見る角度によっては、タイの頭、尾全体が、タイの姿そっくりに見えるそうです。

水鏡
10/28 弘前公園 パンプキンさん
弘前公園のお堀にいたチュウサギが、獲物を狙って水の中を歩いている時、水面が鏡になり、くっきり写ってました。まるで2羽いるみたいだったんですが、本人(?)本サギは気づいてないんでしょうね(笑)

電線に砂糖菓子?
10/27 青森市・自宅付近 あおばさん
雨が上がり、雲間から太陽が射し込んできたとき電線にリングが出現しました。まるで電線に砂糖をまぶしたような光景でした。

家の畑でとれたりんごです。
9/8 弘前市 中田双心さん
高市さん何に見えますか?

大岳雪化粧
10/28 青森市・酸ヶ湯温泉 あおばさん
林を抜けるとぱあっと視界が開け、雪をまとった八甲田大岳が目に飛び込んできました。酸ヶ湯温泉ももうすぐ冬支度です。

晩秋の木立へ
10/27 青森市赤坂 県営住宅緑地 ほじねさん
紅葉が散り進み秋たけなわも、だいぶまばらになってきました。これからの冷え込みで一段と葉が残り少なくなってくるたたずまいの朝の風景です。木陰が芝の斜面で大きく伸びをしているかのようです。

山頂の勇姿
10/27 青森県八甲田大岳 姉妹やま友さん
今週火曜日、八甲田大岳に行ってきました。ふもとは晩秋の色濃く、秋の名残を惜しむかのようでしたが、山頂に近づくにつれ冬景色。冬本番に向かう大岳山頂のたくましさを目にし、誇らしさと同時に身の引き締まる思いでした。

ヘビの抜け殻
10/28 十和田市内 たもさん
会社脇の草むらで上司が見つけました。
頭から尻尾の先まで上手に脱いでありました。
何かいい事あるかな?

蛇の目
目の部分はコンタクトレンズのようです。

この実なんの実 きになる実
10/28 自宅敷地内 長谷川誠司さん
サンザシかと思ったのですが、、ネットにもなく、その実の赤さが庭によく映えて
近所の人たちにその名前を聞かれるのですが、、不明です。教えてください。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:15時58分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
10月28日 今日のシャモリ

ヤマメの産卵シーン
10/27 十和田市奥入瀬渓流 五万米の魚交じりさん
10月27日11時頃、紅葉の奥入瀬渓流を散策しました。
銚子大滝から下流500m付近、流れのゆるい場所でヤマメ?と
思われる2匹が並行し、産卵と思われる行為が見られました。
初めて見たので、産卵かどうかわかりません。
2匹並行しているところに、他のヤマメが入ってくると、必死に追っ払っていました。

ゆるかな清流のところで泳ぐ2匹。

小石を掘り起こしているシーン?

晩秋の菊が丘公園
10/26 五所川原市菊が丘公園 ボンちゃんさん
26日、菊が丘公園で撮影しました。桜の紅葉がきれいで、肌寒かった今日は、子供たちの姿もなく静かすぎました。

落ち葉と遊具のコラボレーション
赤、黄、オレンジの落ち葉と遊具の色が、雨上がりのせいか、ツヤツヤ輝いてきれいでした。

黄金色のカーテン
10/27 五戸町上市川 千葉正明さん
長芋の収穫が、間もなく始まります。寒さに当たるとツルが黄金色に変わります。
アクが抜けて、おいしく熟した長芋になります。畑一面が黄金色に輝いています。

秋風に揺れるイワシャジン
10/22 自宅の庭 けんぼさん
細い茎の先端に釣鐘状の小さなかれんな花を沢山咲かせるイワシャジン、秋風に揺れてどの花も楽しそうです。

1論の花
10/27 自宅にて リンさん
夕方花壇をふと見たら枯れている木の間から1論の花びらが⁉️ついスマホでカシャ⁉️なんだか笑顔になりました。

スヌーピーの滝
10/22 田子町みろくの滝 板橋則穂さん
スヌーピーに見えると噂のみろくの滝、1番それらしく見える位置から撮ってみました。黄葉した木々に囲まれたスヌーピーが見えましたか。



クマ2題
10/27 奥入瀬渓流 タイさん
最近、クマ出没のニュースが至るところで発生していますが、10月14日に八幡平大沼キャンプ場付近の道路上で偶然遭遇しました。たまたま通りがかった所で会う訳ですから多いというのが実感出来ました。10月27日に今度は奥入瀬渓流でまたまた遭遇(?)しました。と思ったら、これは流れに突き出た樹木でした(笑)。

庭のホトトギス 冬間近
10/25 弘前市 cats(キャッツ)さん
秋の枯れ草の中、きれいに咲いていました。雪はもうすぐでしょうかね。

奥入瀬
10/27 奥入瀬渓流 千葉ななさん
子どもと自由研究で奥入瀬を訪ねたこと、来客の案内して感動された奥入瀬、歌に登場する奥入瀬。鮮やかな紅葉の中で、いろいろな思い出がよみがえります。

いよいよ出番
10/27 八戸市・八戸市農業経営振興センター 千葉シロさん
寒さが増すと、きれいに色づくのが葉牡丹です。年末やお正月を彩ります。
ハボタンの品種は赤つむぎ、白すずめ、白ばとなどとかわい名前がついています。
(農場の了解の上で撮影しました。)

あおもり藍の花が満開です
10/28 青森市飛鳥 羽白開発すこやか農場 柿崎孝治さん
私の地元の人たちが植え付けて育てています。無農薬それから肥料も与えていないそうです。青空のなかピンク色が満開です。

あおもり藍と北海道新幹線高架橋
青空そして新幹線の高架橋、ピンク色のあおもり藍の花が美しく揺れています。

紅白の八甲田
10/28 青森市 田代平 じょっぱりさん
28日、朝は快晴、冷えこみもあり山には霜が降り草木は真っ白。
山の紅葉は朝日に照らされ紅色に。八甲田は雪を抱いています。
草木も霜で真っ白になりました。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:14時05分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
10月27日 今日のシャモリ

虹の里への お嫁入り
10/25 弘前市・自宅 カルト―シカさん
25日は大安吉日、狐の嫁入りがありました。お昼すぎから3回ほどお天気雨があって、そのたびに虹が見られました。これは1時54分 2回目の虹です。紫の帯の内側に確かもうひとつ帯があって変わった虹だなぁと思いました。でも写真にはあまりよく映っていないようです。

副虹の橋は 淡き夢
ごく淡く 副虹が見られました。1枚目の虹の ほんの少し前の撮影です。三層に分かれた 空の明るさの違いが 不思議です。

おいしそう♪
10/25 むつ市 竹山 祥子さん
日曜日 於法岳登山に参加してきました。時々アラレも降るなか なかなかの急坂を滑りながらも えっちらおっちら登り頂上に到着。そこの倒木にナメコが!おいしそうでしたけど見るだけ撮るだけにして帰ってきました。

里の秋
10/24 階上町・ふるさと河川公園 早起きニワトリさん
イチョウの葉が一枚一枚と落ち、もうすぐ冬がやってきます。短い秋の終わり、静かな里の空気は澄んでとっても気持ちよく、身も心も癒される思いがしました。

白鳥の田んぼ
10/26 つがる市稲垣町語集落内の田んぼ スワンの涙さん
近くの田んぼに何やら白いものがと近づいたら、白鳥の群れ。毎年とはいえ、つい、お久しぶり、元気でらがと声が出てしまいました。湖より田んぼの方が食欲もりもりって感じで健康的な白鳥に見えます。でもソーシャルデスタンスということで、あんまり近寄らずに遠くから望遠レンズで撮りました。いよいよ寒い冬がやってきます。つがるの田んぼでゆっくりしていってね。

冬の使者たち
10/24 おいらせ町 間木堤 あやめよしのさん
少し早いですが白鳥を撮りました。ダイナミックに撮れるよう練習中です。

たそがれにて
10/19 十和田市 ハカセさん
十和田市の菅沼で撮影しました。最初は、蔦沼目的で来ましたが、蔦沼以外の沼も素敵でとても素敵な時間を過ごすことが出来ました。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:14時26分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
10月26日 今日のシャモリ

レインボー!
10/25 八戸市・シンフォニープラザ ひでぴーさん
今日は雨が降ったり止んだりで変な天気でした。
買い物したあとふと見ると虹が、、、
なんかいいことありそう。

ハンサムな金色の土偶
10/20 青森市赤坂 戸山中央公園内 ほじねさん
夕陽がさす角度のなせる技で、高いこずえのあたりが顔のように見えました。

秋の代表花、大文字草の花
10/20 八戸市 自宅 庭 浪打 武彦さん
秋に可憐に美しく咲く大文字草です。
小さな鉢で春から毎日の水やり応えてくれました。
突然の虹
10/25 八戸市 しのっぴさん
冷たい雨が降ったりやんだりの1日でした。気づくと、晴れ間にくっきり虹が!
星に願いを、ならぬ、虹に願いを!コロナが早くなくなりますように…

りんごと虹
10/25 弘前市のりんご畑から いつきさん
時折にわか雨が降るなか、フジの葉取りをして、ハシゴにあがってたら虹が顔出して元気づけてくれました。

深まる秋
10/25 八戸市・南郷 ノブさん
八戸市南郷で撮影しました。人目につかない場所にひっそりと茶室が建っていて、時間が止まっているようでした。そろそろここの紅葉も終わりかなあと、淋しい気持ちがしました。
時計台と虹
10/25 白山台町内 慶長良一さん
10月25日15時頃突然の雨でビックリしていら虹が出て時計台とコラボしており綺麗なのでパチリ。

虹
10/25 白山台町内 慶長良一さん
25日15時ごろ突然の雨ビックリしていたら遠くに虹が出ている写真撮り見て気づいた、虹の下上で映りが違う、下がはっきり上がボケで見える。何故。

只今瞑想中
10/25 平川市自宅のビニールハウス おっちょこさん
我が家の畑で採れた小豆、只今選別中。気の遠くなるような作業が連日続いてますが、終わったらこの小豆でおはぎにしようか?おしるこもいいなぁ…なんていろんな事を瞑想中。

水の呼吸
10/24 奥入瀬渓流 浩二さん
奥入瀬渓流で紅葉始まりです。
流れが生き物みたいに見えました。
結構人も多かったです。

サンマの「タイのタイ」
10/24 八戸市 自宅 浪打武彦 さん
硬骨魚類の骨の一部で、魚のムナビレあたりの両方にあります。
姿が鯛に似ているのでこう言われていますが、細身のサンマはやっぱり
細長いですね。「鯛の鯛」。

花と赤い実と紅葉と
10/20 青森市赤坂 歩道沿い ほじねさん
紅葉シーズンまで花を咲かせ実をつけ続けるたくましさを見せつけていました。

夫婦岩(アモイ岩)のシルエット
10/21 八戸市・種差海岸 釜の口 くぼやんさん
あたりが明るくなってきました。久々に夫婦岩のシルエットを眺めていました。

燃える白神山地
10/21 白神ラインの天狗峠 ホリさん
先週下見に行ってきた白神ライン天狗峠からの黄葉です。先週と比べて、大部ブナ等の黄葉が進んでいて、峠付近は落葉が目立っていましたが、少し標高が下がった所は、よそでは見れない正に世界遺産の絶景黄葉でした。

今朝の東八甲田にて
10/24 東八甲田 ササキさん
朝8時頃の東八甲田を通行中に虹に遭遇しました!
良くみると二重になっています。
これだけの虹を見たのは初めてです。
八甲田の紅葉とともに素晴らしい景色でした。

フルスペック虹
端から端まで完璧な虹でした。

虹
10/24 板柳町 トクちゃんさん
今朝、散歩途中に撮りました。
収穫の済んだりんご畑の、上の方に、
タイミング良く、大きな虹を見ることができました。

エメラルドブルー?
10/24 種差海岸 種差のとっこさん
種差で撮りました。
海の色が一部 南国のような色になっていました。
なかなか見れない色です。

雨で映える色彩
10/22 青森市赤坂 県営住宅 ほじねさん
風のない早朝の小雨に濡れた秋のいろどりがキレイでした。

朝日のライトアップ
10/24 黄瀬川~松見の滝 シャモってらじゃさん
まだ薄暗い奥入瀬の支流黄瀬川(おおせがわ)沿いで、山あいから朝日が差し込み、紅葉を照らし天然のライトアップ。その光が川に反射し幻想的な光景でした。

幻の松見の滝
雨に打たれながら約9キロの道のり。ようやくたどり着いた先には、力強く流れる松見の滝。澄み渡った秋空。木々の葉は日の光で輝き夢のような景観でした。滝からのマイナスイオンを浴び疲れも吹っ飛びました。

イチョウのミニ林
10/19 青森市赤坂 歩道緑地 ほじねさん
親木からこぼれたギンナンが、芽を出して若木になり、盆栽仕立てのような林になっていました。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:18時28分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
あっぷるラジオブログ(10月23日)
「あっぷるラジオ」スタッフです。
今日も番組をお聞きいただき
ありがとうございました。
大間町出身の落語家
三遊亭大楽さんが久しぶりに
スタジオに来てくれました!

「三遊亭大楽のみんなで大楽語」
今回は「粗こつ長屋」を演じてくれました。
徹底的にナンセンスで
ちょっとシュールな演目でした。
お楽しみいただけたでしょうか?
宮川さんと赤坂さんが
江戸っ子らしい
立て板に水のいきのいい口調に挑戦しましたが…。
放送前に自主的に「一人二役」を
練習してきたという赤坂さん。
リスナーから
威勢のよさだけはほめられました!
聞き逃してしまった方は
『NHKラジオらじる★らじる』で!!
では、今週の一言
赤坂理菜キャスターと
宮ちゃんこと宮川香織さんです!




投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:18時39分 | カテゴリ:あっぷるラジオ 気まぐれ日記 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
10月23日 今日のシャモリ

光の夕空
10/21 弘前オフィスアルカディア附近 カルトーシカさん
まだ3時半なのに もう沈みそうな太陽。
うす雲にかき乱されて はかなげに見えるハロに
何かせつなさを感じる夕空でした。

夜の木造駅のしゃこちゃん
10/22 つがる市木造駅 ボンちゃんさん
22日、夜に撮影しました。前から目が光るのは知っていましたが、見たことがないので昨日の夜、初めて見に行きました。まだ電車は来ません。

SFの世界?
電車が到着する時間が近づくと、目が点灯し、思わず、ワァ~。

Xの樹
10/21 十和田市、蔦温泉5㌔内周辺(南八甲田山麓) ぶんそく(ブンソク)さん
ブナとトチノキがXとなり、地表の上で交わり互いに融合していた。その自然の不思議な光景と美しさに感動した。錦秋の葉にスカイブルーと陽光がしっかり重なった。天地に感謝!

黄葉の美術館
10/21 青森市安田近野 青森県立美術館 津幡 順二さん
好天に誘われ、美術館周辺を散策して来ました。青空の下、真っ白な美術館が、色づき始めた木々に、映えていました。

春と秋が同居
10/22 弘前市 チャコさん
いつも、リンゴ畑が広がる道を主人とウォーキングしています。今日、ふと見上げると真っ赤に実ったリンゴの実の間にかわいい花が数輪咲いていました。ビックリです。

今年もこの季節がやって来ました
10/15 十和田市 りんさん
今年もこの季節がやって来ました。数年前に出かけた十和田の現代美術館の前での一枚。写真のインコは飛べないので外に出してパシャリ。コロナで外出があまり出来ないので当時の事を想い出しながら見ています!

雛岳へのアプローチ
10/21 青森市・田代平 スノーマンさん
秋晴れの10月21日、紅葉を見に雛岳登山に出かけた。
林間は秋色にすっかり衣がえして我々を迎えてくれた。
落葉はサクサク、フカフカ、道をも装い雛岳へ導く。
山頂までのアプローチを楽しみながら登った。

雛岳山頂からの展望
山頂は暖かく、北八甲田(左から大岳、井戸岳、赤倉岳)の燃える裾広がり。
その向こうには青森市と陸奥湾が展望された。
何とも穏やかな登山日和だった。

実りの秋
10/20 弘前市・岩木宮地 スノーマンさん
10月20日、お天気につられて岩木山方面にドライブ。
岩木山は青空に映え、裾野は赤・黄と衣がえ。
今はリンゴの収穫期、忙しそうだ。
フジであろうか真っ赤に実り、収穫の時を待っていた。

暮れなずむハロ
10/21 青森市・後潟田園 ロングヘルプさん
いよいよ稲刈りもおしまいですが、
まだ刈られていない田んぼを「忘れ物だよ」と言いたげに、日がさが優しく照らしていました。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:17時02分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
10月22日 今日のシャモリ

砂浜のオブジェ
10/22 八戸市・種差海岸 蕪島海水浴場 窪田輝雄さん
種差・蕪島海水浴場に砂の「オブジェ」が新聞に載ったので見に行きました。
立派な「オブジェ」でした、四つ有りました。

砂浜に「オブジェ」
オブジェクト→間違い「オブジェ」でした

なにか見えます?
10/16 青森市松原 花壇 ほじねさん
花を眺めていたら図鑑にあったハナカマキリが潜んでいるかのような感覚にとらわれました。

自分で査定します
10/16 青森市堤町歩道沿い店頭展示物 ほじねさん
人間に勝手な皮算用をさせないというパフォーマンスでしょうか。

おにらみやすぅ
10/19 青森市赤坂 自宅 ほじねさん
食べたくとも財布のヒモが固いので手芸品とニラメッコしての晩酌です。

紅葉の赤沼
10/21 八甲田山赤沼 スギヤマタカアキさん
晴天に恵まれ、空の色と紅葉のコントラストが美しい景色を楽しめました。この時期の八甲田山はどこも美しいです。

何だ、これは?
10/21 自宅の近く どさゆささん
今日の朝、通りがかった道のブロック塀に不思議な模様が。
朝日が窓ガラスに反射してブロック塀に写ったものでした。それに私の影が重なってSF映画のよう。

初秋の陽だまり
10/19 蔦沼周辺 赤沼 逸見勉さん
19日、赤沼の紅葉見に行って来ました。
まだ少し早いかなと思いましたが、良い感じ彩ずいていました。
風もなく、穏やかな秋の一日でした。

照らされて
10/19 弘前市百沢 かんとまめさん
岩木山麓のりんご畑、赤く色ずいたリンゴが日に照らされて輝いていました。

八甲田 雛岳ダイヤモンド
10/20 八甲田箒場岱附近 八甲田のヤギさん
八甲田グダリ沼の紅葉を観てから車で休んでいると、太陽が雛岳の山頂に掛かりそうなので、1時間くらい粘ってシャッターを切りました。
モグラが道案内
10/21 黒石市中野のもみじ山 パパゲーノさん
中野のもみじ山に行きました。神社の横の石段を登っているとモグラが飛び出てきて、道案内をする様に先を走って行きました。最初は驚いているようでしたが、近くで見ると毛並みもきれいで、石段につかまる手がかわいかったです。しばらく進むとわきの穴の中に入っていきました。

海峡サーモン 召し上がれ
10/17 弘前市・自宅の近所 カルトーシカさん
お空の養殖場から お取り寄せ致しました。
ご自宅で テレビをご覧になりながら お召し上がりいただけます。まずは お刺身からご賞味くださいませ。

大気のゆらぎ
10/11 青森市赤坂 歩道沿い ほじねさん
スジ雲に先立ってやって来たのは、羽毛状の雲でした。風に吹かれ路面をなでまわる粉雪のようでした。

真っ白式部?
10/15 青森市松原歩道沿い ほじねさん
歩道の隙間で大きく伸びて実をつけていました。真珠のようでした。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:18時41分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
10月21日 今日のシャモリ

夜明けのシルエット
10/21 十和田市 自宅にて 八幡太郎(ハチマンタロウ)さん
暦が進むにつれて日の出の時刻が遅くなってきました。朝いつものように新聞を取りに出ると、まだ日が昇りきらず街並みがシルエットになっていてまるで絵画のようでした。

雲一つ無い秋晴れ
10/21 弘前市 そんな馬鹿なさん
久しぶりの雲一つ無い秋晴れでした。

秋の夕暮れ
10/18 青森市・平和公園 あおばさん
ジョギングを楽しむ人や噴水の周りで佇む人などが訪れる青森市民の憩いの場も秋の装いへと姿を変えました。夕焼けを背景にして舞うようなモニュメントがシルエットとなって浮かび上がりました。

海辺のイワレンゲ
10/20 八戸市・種差海岸 釜の口 窪田輝雄さん
海風が強いようだ、一本が曲がっている。
花が満開である。

雲ひとつない東の空(夜明け前)
10/20 むつ市苫生町新田名部川 ちーさん
10月20日今朝の東の空は雲ひとつなく、綺麗な木々のシルエットがきれいでした。

雲ひとつない空(朝日)
スッキリとした東の空の空に昇る朝日は冷えた空気の中、ひときわ輝いていました。

満開のイワレンゲ
10/20 八戸市・種差海岸 釜の口 窪田輝雄さん
例年、満開の岩蓮華にお目にかかれっていないが
今年は、まさに満開の花が遭遇した。ラッキーであった。

コハマギクにコウロギ!!
10/20 八戸市・種差海岸 ミイシ地区 くぼやんさん
はまぎくが終わって「コハマギク」が咲いていた。
子コウロギが蜜を吸っていた。コハギクは花びらがややピンク色を呈していた。

「道の碑」・・・東山魁夷
10/20 八戸市・種差海岸 道の碑 くぼやんさん
「東山魁夷」の道の碑・・・標識には描いた「絵画」が書かれていた。
遠方が右側に曲がっている・・・想像を含めて未来の事象を描いている!!と思う

きれいに整備された田代平湿原木道
10/20 青森市田代平湿原 グッチさん
快晴の天気に誘われて、初めて田代平湿原に行ってきました。きれいに木道が整備されて、八甲田の山々の紅葉と田代平湿原の草紅葉を堪能しました。来年は湿原に咲き誇る花々を見にきます。

三日月と岩木山
10/20 弘前市郊外 いつきさん
りんご畑からの帰り、いい感じの夕焼けシルエット岩木山と、三日月がキレイでついつい車を停めて撮影しました。

ポツンと一輪見つけた
10/20 岩木山山頂近く おっちょこさん
岩木山山頂目指している時は気づかなかったのですが、下山途中に大きな岩にポツンと一輪、ひっそり精一杯綺麗に咲いていました。

カナダ?
10/20 西目屋 くりママさん
西目屋のANMONへ向かう途中の景色に目を奪われました。まるで外国のよう。身近にこんなスケールの、幻想的な風景があるなんて、驚きです。

小浜菊の季節
10/18 東通村尻屋崎 ナズナさん
尻屋崎は今どこもかしこも小浜菊でいっぱいです。
岩場の先の砂浜まで、寒立馬も小浜菊を避けて草を食んでいました。
夏場はスカシユリと灯台がよく似合いますが、秋色は灯台に小浜菊が可憐でいいですね。

かくれんぼかな?
尻屋崎の砂浜はまだいろんな小さい花が咲いていましたが、目立つ黄色の花はウンラン、可愛くて写真を撮っていたら、コロッと落ちたテントウムシ、なんだかかくれんぼしているみたい、鮮やかな色がよく似合ってますね。

秋晴れの朝
10/21 板柳町 岩木川河川公園 トクちゃんさん
今朝、散歩途中に撮りました。
雲一つ無いのは、久しぶりです。

「けあらし」出現しましたよ
10/21 青森市油川ふるさと海岸 柿崎 孝治さん
昨晩の天気予報、快晴・霜注意報あすの日の出頃もしかして「けあらし」出現かと期待。朝星が綺麗、寒い、風無し。5時50分頃油川のふるさと海岸へ急いでいきました。青森の日の出は5時54分ですがふるさと海岸に太陽が出て来るのは6時4分頃です。太陽が出てしばらくすると「けあらし」が出現しました。
けあらしが温泉のように
海から湯けむりのように上がり始めました。
もやっとしているのが「けあらし」です
寒かった今朝、風も無く条件が揃い「けあらし」が出現しました。

いらっしゃい マスクしているよ!
10/21 自宅玄関 ボンちゃんさん
朝、撮影しました。玄関でお迎えする二代目ボンちゃん。僕もマスクしているから皆も気をつけて。外でいっぱい遊べる日が来ますように、天国のボンちゃん、身守っててね。

川面に映る三日月
10/20 青森市・桜川の遊歩道 あおばさん
いつもの散歩道で撮影しました。穏やかな川面に映った三日月がたおやかに揺れていて、とても奇麗なたそがれどきでした。

「鯉さ~ん、密ですよ」
10/20 平川市「猿賀公園」 Kiko(きこ)さん
お天気が良かったので、ウォーキングがてら猿賀公園に行ってきました。餌につられて集まる鯉達に「ソーシャルデスタンス」と叫びたくなりました。往復10㎞程で良い汗かきました。

紅葉と噴水のコラボ
普段は車で通り過ぎるのですが、ウォーキングがてら訪れた猿賀公園は、実に20数年ぶり。噴水が眩しいくらい綺麗でした。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:17時01分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
ページの一番上へ▲