7月6日 今日のシャモリ
神様トンボ降臨‼
7/3 新青森県総合運動公園外周の道路端 はなちゃんのばあやさん
いつものウォーキングコースの道端に神様トンボが止まっていました。
アマビエみたいにコロナ退治してください。
夏の訪れ
7/3 八戸市下長 千葉シロさん
スカシユリが昨年より、早めに開花しました。麦わら帽子と白いユリは、夏の訪れの気配です。7月は、いよいよ暑い夏の始まりです。
梅雨の晴れ間
7/3 八戸市・中須賀海岸 はじめさん
梅雨の晴れ間の青空がひときわまぶしく感じる中須賀海岸。スカシユリが岩場のあちこちで朱色の花を空に向けて咲かせています。
トマトちゃん
6/22 自宅 メチカぷんさん
収穫したトマトの中にありました。きれいに色違いになってて、女の子みたいだなぁと思わず写真に撮りました(^-^)
夏の行合崎
6/30 深浦町・行合崎海岸 藤田則昭さん
先日の月曜日深浦の行合崎海岸を訪れました。海岸にはニッコウキスゲの群落が満開に咲き誇っていました。海と海岸のいわお、そして黄色の日光黄菅、最高の取り合わせでした。
穴あき雲の正体は?
6/18 弘前市・自宅の前 カルトーシカさん
6月18日午後2時頃の空です。薄雲の一部が穴ぼこになっていました。気象予報士の阿見さん、この雲について教えてください。
親子の噴水
7/4 平川市・猿賀神社 ボンちゃんさん
小雨降る昨日、猿賀神社の噴水が親子のように見えて、ほほえましかったです。
あーん ちょうだい!
池の鯉に餌をあげていたら、夫婦の鯉のようで、一緒に あーん。
どっちに行こうかな?
7/5 八戸市・自宅近くの道路 くぼやんさん
電話線のツタが左右どっちが行こうとするところ、近づいてみると右側につるがいっていました。遠くから見るとどっちに行こうか迷っているみたいです。
ハイビスカスが咲きました
7/5 八戸市・自宅玄関先 くぼやんさん
玄関先の「ハイビスカス」が咲き出しました。
買ってきた鉢植えのハイビスカスが咲いて玄関を明るくしています。
花の少ない時期に咲いていて楽しみです、次々に咲くと思います。
海辺の「人面岩」
7/5 八戸市・種差海岸・葦毛崎展望台 窪田輝雄さん
左目が小さいけれど四角い岩が現れました。葦毛崎展望台の直下です。一度行って見る価値あり、風が強いと波が被って見えないかもしれない。
ノハナショウブの群生
7/5 八戸市・種差海岸・葦毛崎 窪田輝雄さん
今年の種差海岸は「ノハナショウブ」群生が多いように思えます。今日は全盛期が過ぎたせいか終わりかけた花が多いが、風が当たる場所は満開だ。
ヒペリカム
7/1 八戸市 畠山勝則さん
先週の水曜日に八戸市で撮影しました。鮮やかな黄色い花で、調べて見たところ、ヒペリカムと言う名前だそうです。花が終わった後も赤い実をつけて、楽しませてくれます。
私にちょうだいっ!
7/5 弘前市 じぃじ・スナフキンさん
我が家の庭のモミジの木で、ヒヨドリが子育てをしています。親鳥が虫を加えてやって来ると、三兄弟が一斉に立ち上がり、大きな口を開けて「頂戴!頂戴!」とアピールします。窓からコッソリとのぞいて撮影しましたが、微笑ましい光景で、癒されています。
栗の花
7/5 八戸市・町内空地 慶長良一さん
一年おきに、実り多い年と少ない年が交互と聞いているが、今年はどちらの年かな。
ピーマンの花と実
7/5 八戸市・お隣さん畑 慶長良一さん
収穫時期は咲いている花が実って二つ一緒か別々にとるのかどっちだろう?
ゴジラ⁉️
7/5 佐井村 竹山 祥子さん
5日日曜日 縫道石山に行ってきました。帰りに 通称【ジジ岩】【ババ岩】にも行って来ました。【ジジ岩】に登り ふと脇をみたら!ゴジラがいました!ワタシにはゴジラに見えましたが 皆さんにはどのように見えますか?
満月を彩る雲と木星
7/5 弘前市・自宅の前 カルト―シカさん
7月の満月はバックムーン、牡鹿月というそうです。赤みを帯びた雲が美しく木星もはっきりと見えていました。
すがすがしく
7/5 南部町・剣吉堤 千葉正明さん
小雨の中、ハスの花はすがすがしく感じます。白い花は緑色に映え、赤い色は優しく見えます。
ハスの水玉
7/5 南部町剣吉堤 千葉正明さん
ハスとスイレンの違いを知りました。
夏来たり ダリア第1号
7/5 八戸市・自宅の庭 浪打武彦さん
バラが終わり、ダリアの季節ですね。
深紅のダリアが一番早く咲きました。
秋の終わり頃まで長く楽しめます。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:10時34分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)