7月1日 今日のシャモリ
郷愁の味
6/28 三戸町蛇沼本村 千葉シロさん
小学生のころおやつは、畑の隅の桑の実でした。指先が真っ黒になりながら、よく食べた記憶があります。今は養蚕がなくなり、桑畑を見る機会がなくなりました。現在、カイコの医療分野で活用が期待されています。桑の実を見るたびに、昔懐かしい味を思い出します。
ジュうノハートもエール!
6/29 弘前市・自宅 ルビーハートさん
今日「ジュノハート」などの初競りで、
ルビー色の甘い「宝石」が全国デビュー。
名前にちなんだ10粒の県産さくらんぼも、
エールを送ります。皆さんに笑顔を☻
にぎやかな家族
6/30 八戸市 猫まみれさん
仕事先でツバメの巣を発見しました。
みんな寝顔がかわいくて一生懸命口を開けてました。
みんな大きくなってね!
緑色のとんぼ
6/29 青森市・自宅の庭 父の庭さん
さつきのせんていが終わった庭に、見たことがない
とんぼがおりました。羽がまだ若い感じがしました。
住宅街では珍しいことです。
涼し気に咲くハナショウブ
6/30 五所川原市・菊が丘公園 ボンちゃんさん
雨や曇りの蒸し暑い毎日が続いている今日、菊ケ丘公園のハナショウブがきれいに咲いていました。涼し気な花々に癒されてシャッターを押しました。
ミニミニ金魚ねぶた
5/20 青森市・自宅 あずき5さん
少しでもねぶた気分を盛り上げたくって色とりどりにつくりました。
子どもたちが大好きなキャラクターとコラボ
子どもたちが大好きなキャラクターバージョンです。
せめて気分だけでもねぶた気分を・・・
どんよりとした朝
6/30 板柳町・岩木川河川公園 トクちゃんさん
「雲海」と言うよりは、むしろ、「雲の帯?」といった感じでした。
真ん中にある、グレーの円いのは「日時計」。
草刈りも終わっていたので、とても散歩しやすかったです。
夏至の日 岩木山の後ろに 岩木山の影が
6/21 弘前市岩木町葛原 自然栽培 きよぴょん青森さん
気象予報士の阿見 武寛さま 教えてください。
いつも楽しく番組を拝見しております。素敵な情報ありがとうございます。6月21日の夏至の日、新月の日食が終わった後岩木山を ずっと見ていたら岩木山の後ろに岩木山の山陰がきれいに浮かび上がりました。その後 ドンドン 形を変えて最後は大仏様?お釈迦様?のような形になっていきました。夏至の日の不思議な岩木山でした。阿見さん、どうしてこんな現象が起きるのですか?
クルミの誕生
6/29 三戸町蛇沼本村 千葉ポチさん
このクルミは、5月18日ころに開花しました。約50日くらいで実が誕生しました。
まだ産毛も残って、誕生したばかりの赤ちゃんです。栄養価の高いクルミは、縄文時代からも食されていました。クルミの成長を見守っていきたいと思っています。
初夏 ホタルブクロ
6/30 三沢市春日台 逸見勉さん
ウォーキングの途中、鮮やかなピンクのホタルブクロが咲いていた。
ヤマセで肌寒い。
ホタルが飛ぶのはもう少し後かもしれない。
この中にホタルが入るのはいつの日か。
親子でよろしく~
6/28 むつ市の自宅庭 ナズナさん
ヤマガラが幼鳥を連れてきていました、親鳥はジージーと鳴くことが多いのに子供のほうはきれいな声でチチチチチと囀ります、とてもかわいいです、このスタイル親鳥が深々と頭を下げてよろしくお願いしますと言っているようで、、幼鳥は可愛いですね~~。
梅雨晴れ間
ヤマガラの幼鳥兄弟のようです。あまりけんかはしないようです。最初の写真から2日たってからの写真で、自分で餌をさがして食べるようになっていました。成長の早さに驚かされます、梅雨の晴れ間に、ほっとさせられます。
すかしゆりが咲きだしました
7/1 青森市・自宅の庭 父の庭さん
これから夏の花が咲きます。
次は何色のゆりが咲きだすか
とても楽しみです。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:15時14分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)