6月8日 今日のシャモリ
私にも頂戴
6/4 弘前市加藤川(防災調整池) フクちゃんさん
新緑の調整池に三羽のツバメが居た。そこへ何かを咥えた?親鳥が現れると「私に頂戴」と一斉に口を開く。しかし餌を貰えるのはただ一羽。私にも頂戴と他の子たちは一生懸命口を開けて訴えているように見えた。皆が平等に餌を貰い、これから始まる新しい生活に向かって元気に育って行って欲しいと願った。そして子育ても大変だなあとも。
感謝
6/5 むつ市 さっちさん
医療従事者の皆様への感謝の気持ちを込めてライトアップされている北の防人大湊海望館。今夜はストロベリームーンも一緒に『ありがとう』と言ってくれているようでとても素敵でした。
涼しげ
6/5 蔦温泉・蔦沼周辺 逸見勉さん
蔦沼へ行く途中に川がある。
5日は暑い日であったが、川を見たら魚が涼しげに泳いでいた。
岩魚かな、山女かな。
きじの親子が来訪
6/5 つがる市・自宅 中野智さん
昼時、きじのなく声が響き渡り、外を見たら、3羽の子供連れで親子が散策していた。雄は、ちょっと離れてあたりを警戒して見守り、雌と3羽の子供はつかず離れずしながらえさをついばんでいた。子どもたちは木陰にすぐ隠れるため、とらえることができなかった。そのうちに子どもたちが先にジャガイモ畑に、続いて雌が行き最後に雄が続いた。上空には、トンビが旋回していた。無事育ってくれればと願っています。
ジャガイモ畑の雄
雌のきじ
熊蜂ブンブン
6/4 青森市赤坂・歩道沿い ほじねさん
上品な香りにさそわれて林の中に入ってみました。
すると、人の顔ほどもある大きな花が現れてビックリ。
その匂いは、虫たちにも人気のようでした。
シャコちゃん?
6/4 青森市赤坂・歩道沿い ほじねさん
雑草の伸びた緑地の中にサークルになって花が咲いていました。
遮光器土偶に似たフォーメーションをとっていました。
野いちご真っ盛り
6/6 弘前公園ピクニック広場 ピッピマン北城(ほくじょう)さん
弘前公園の立ち入り禁止が解かれてから、3週間過ぎました。
まだ、観光客の姿は見られませんが、
地元の散歩人は少しずつ増えてきました。
桜が散って、ほとんど緑色の中に真っ赤な野いちごを発見しました。
食べられるかどうかは不明です。
どうか見るだけで我慢して下さいね。
秋でもないのに
6/6 八戸市公会堂前 千葉シロさん
秋でもないのに、ヤマモミジが赤く色づいています。
秋には美しく紅葉するのですが、初夏にビックリです。
ヤマモミジは、ひと足先に新緑に鮮やかです。
バラ園の香り
6/5 八戸公園 千葉ノラさん
バラ園は、花が急ピッチで咲き始めています。
そして、バラの香りに包まれています。
リラックスした気分、幸せの気分になります。
風を受けて
6/6 青森市・合浦公園 じょっぱりさん
夏日よりの日が続き、合浦公園の海岸も、ヨットの練習が
青い海、青い空のもと、風を受けて右往左往とヨットが移動
広い海で自由に動き回り気持ちが良い日だった。
巨大アスパラ?
6/7 八戸市・自宅の庭 あかりさん
我が家の庭に、突如現れた1メートル以上もある巨大アスパラ!のようなもの?
6回生
6/7 青森市 青森ハルさん
毎年我が家のみかんの木に卵を産みに来ます。
今年で6年目です。みんな無事に蝶々になって欲しいのですが…
細くてエメラルド色のトンボ
6/3 八戸市・南郷・虚空蔵菩薩堂付近 浪打武彦さん
南郷の虚空蔵菩薩堂のそばの湧き水の池にいます。
ホソミオツネントンボと言う名前です。
妖精のように青く輝いている姿はとても美しいですね。
オニヤンマの小型版です
6/3 八戸市・南郷 虚空蔵菩薩堂付近 浪打武彦さん
南郷の虚空蔵菩薩堂のそば、湧き水の池で色々なトンボが見れます。
オニヤンマの小型版なのでコオニヤンマと言うそうです。
小さくてもやっぱり貫禄がありますね。
6月の赤い魔女
6/7 八戸市・八戸公園 ボンズさん
6月7日、八戸公園こどもの国のバラ展に出かけてきました。ショートケーキという品種のようです。真っ赤な綺麗な薔薇ではありますが勿論トゲがあります。花の中央を例えると、おどけた表情の舌を出した魔女に見えました。こどもの国ではありますが、大人3人で行ってきたので魔女に見えたのかも?
水無月のからくり水車小屋
6/7 田子町遠瀬 千葉正明さん
田植えも終わって、農家はホッとひと息の季節です。
四角岳源流の水は隅々まで湛えています。
からくり水車小屋は懐かしく、農村の原風景を感じます。
ここの臼で突いたソバを、早く食べに行きたいと思います。
灯台
6/6 東通村・尻屋埼灯台 よしぼんさん
夕陽が灯台の影を海面に映しました。
初夏の訪れ
6/7 十和田市・睡蓮沼 ノブさん
八甲田の睡蓮沼で撮影しました。
足元にはまだ雪が残っていたけど、
風もなく、空と沼の青、山の緑、残雪の白が目に鮮やかでした。
マロニエの赤い花
6/7 三戸町清座久保 千葉ジローさん
マロニエ(西洋栃の木)が咲き誇っています。
花は蜂の大切な蜜源になって、甘い香りが漂ってきます。
栃の木を、もっと植林して森を育てる。
村の有志の、マロニエの森の夢に好感が持てました。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:10時53分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)