6月1日 今日のシャモリ
御田植え祭り
5/29 平川市・猿賀神社 アキラさん
5月29日、猿賀神社による御田植え祭りが行われ、早乙女に扮した小学生達は、初めての田植えに悪戦苦闘の連続でした。
日だまりの松ぼっくり
5/28 青森市・野木和公園と自宅 まつこさん
24日の日曜日に、野木和公園に行きました。緑がとても綺麗で癒されました。このごろ、松ぼっくりって、なんて綺麗なの!と思ってしまいます。お花のようですよね。
カラマツの松ぼっくりは、直径2センチの芸術です。
綺麗ですよね!
新幹線のドクター
5/29 おいらせ町本村 オカズちゃんさん
久しぶりにスッキリとした晴天、八甲田山が見えています。新幹線のドクター、イースト・アイを撮影しました。JR東日本の新幹線の安全を担って開発された列車です。東北新幹線には週の後半に来るようです。今日は北海道まで行くようです。
早朝の小川原湖
5/29 小川原湖 米内山久生さん
29日の早朝のことです。小川原湖にシジミ漁の舟がたくさん出ていて、一艘の舟が画になりそうに見えたので写真に撮ってみました。湖面に反射する太陽の光りが眩しいくらいでした。
いい天気~
5/30 弘前市・自宅 よしざくらさん
暑いくらいの日差しの下で日向ぼっこしたあとの猫はもふもふでたまりません。いつもより猫も気持ちよさそうでした。
残雪の八甲田を望む
5/30 階上岳大開平 板橋則穂さん
暖かい日が続いたおかげか、階上岳大開平の山ツツジも次々と咲き始めています。この日は雲一つない快晴のせいか、遠く残雪をたたえた八甲田連峰を望むことができました。
岩木山 初夏の顔
5/30 弘前市・りんご公園 カルト―シカさん
晴れわたる空のもと、残雪は白く、中腹は緑。山の雪が何かの形に見えるとか、そういうのではないけれど、ちょうど今ごろのさわやかな岩木山の表情です。
葉っぱの真ん中で昼寝!
5/29 八戸市・自宅の畑 窪田輝雄さん
畑の端の「ウルイの葉っぱ」で昼寝をする昆虫が居ました。
夏の日差しの中で気持ちよさそうに昼寝を・・・。
ウルイの葉っぱが緑色に対して黄色の頭が目につきます。
雑草だが「きれいな花」、ハルジオン!!
5/29 八戸市・自宅庭先 くぼやんさん
よく見ると、繊細で綺麗な花です。
ハルジオン、ヒメジョオンの名前がややこしいが・・・。
今はハルジオン、遅れて夏の季節はヒメジョオンと覚えている。
歓び
5/31 青森市・自宅の庭 明月(メイゲツ)さん
行動の自粛も緩み、五月晴れが続いていつもの気持ちが戻るようです。カンゾウが気持ちを代弁するかのように花開いていました。
犯人みぃ~つけた!
5/30 青森市・ご近所さんの畑 ロングヘルプさん
ヒレンジャクくん、
ご近所さん宅のブルーベリーの花を食い荒らしていたのは君だったのね。
岩木山を臨む
5/30 平川市・志賀坊森林公園 ちょこばななさん
家族でハイキングに行きました。晴れていたので岩木山がきれいに見えたので写真を撮りました。
赤いバラ
5/31 八戸市・八戸公園 千葉ななさん
花の女王と言われている、バラが大好きです。特に赤いバラ(イングリッドウェイブル種)が美しいと思います。この時期、薔薇の漢字をさらっと、書けるようになりたいといつも思います。
少し焦げ目
5/31 三戸町千俵山 千葉ジローさん
串もちが、少し焦げ目になりました。でも、じゅうね餅は香ばしい風味が自慢です。今年は、クルミ餅もリクエストしたいと思っています。
クルミの花
クルミの花が咲き始めました。
残雪の八甲田山
5/31 青森市・田代平 糟谷晴彦さん
田代平で快晴の5月最終日撮影しました。又半年後には雪の八甲田山になるのですね。途中の新緑が綺麗でした。空気も美味しかったです。
新緑の渓流
5/31 十和田市・奥入瀬渓流 蕨実さん
新緑の奥入瀬巡りです。ヤマツツジも見られ,本当にいい一日でした。
八甲田山
5/31 八甲田山 じゅんちゃんさん
絶好の山びより!八甲田山に行ってきました!緑色が眩しく、また、癒されました!!
微動だにせず…
5/23 三沢市・小川原湖 ノブさん
三沢市の小川原湖で撮影しました。サギの仲間だと思います。近づくと飛んで行ってしまいましたが、しばらくの間じっと動かないで何かを待っているようでした。
おそろい?
5/31 八戸市・蕪島 もりやまさん
蕪島に行ってきました。境内横のネコさんの隣で、子育てしているウミネコさんに出会いました。
猫さんと同じような、実はよくみるとウミネコさんは三羽のお子様。ちょっと誇らしげなウミネコ母さんに、ほっこりしました。
庭の木陰にひっそりと。
5/31 青森市 くわさん
我が家の庭に咲いたアヤメ。
吉兵衛
「おぃおぃ!庭のアヤメの花を切ってしまったのは、
いったぃ誰なんだいぃ!!」
佐吉
「申し訳ござんせん!あっしが・・
アヤメと解らず・・ついつい・・」
吉兵衛
「しょうがねぇやつだなぁ。。
女将さんにみつからねぇうちに・・」
「アヤメっちまいな?」
佐吉
「兄貴ぃ・・ ぐすん!」
なぁんて。。。
村のカキツバタ街道
5/31 三戸町蛇沼 千葉ななさん
環境保全の取り組みで、16年間の整備がされています。村人はカキツバタロードとして、美観を大切に守っています。幸せな気分になる、カキツバタ街道です。
初めての乗馬
5/31 八戸公園 千葉さ那さん
家族が見守る中、初めての乗馬です。
ポニーはゆっくり、ゆっくりと歩きます。
ポニーとの呼吸、間合いが大切です。
ブナの巨木「千手観音」が半身不随
5/31 十和田市・蔦の森 太田ススムさん
おりビックリ、半身不随です!!、落枝した枝にまだ緑が残っていましたからつい最近なんでしょう、青森県を代表する宝とも言えるブナの巨木でしたが、自然の循環とはいえ誠に残念なことでした。
在りし日の「千手観音」
樹齢400年とも言われ、それがナンで今折れたの!という気持ち、自然の輪廻とはいえザンネンなことです。
日本100トレッキング大自然の絶景SP
2018.9.22 NHK BSで日本トップクラスのブナと紹介されていました。
小枝を銜えた野鳩
6/1 つがる市・自宅 中野智さん
今朝花を撮っていたら、小枝を銜えた野鳩が止まっているのを見て、慌てて撮った後ろ姿です。
この上にどうやら巣を作っているようでした。
メタボのキジさん こんにちは!
5/28 八戸市・自宅付近の畑 浪打武彦さん
近くに広い畑や草原があり、いつもキジを見かけます。
こんなに太ったキジを見たのは初めてです。
別に、私を威嚇してはいません。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:10時37分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)