「私の元気の源!」村田優歌
最近、休日に一人で
「落語」を聴きに行くことにはまっております。
先月末、青森市内で開催された
落語の二人会に行ってきました。

古典落語から新作落語まで、
いろいろな噺を聴くことができて
開演から、笑いっぱなしの2時間でした。

あっぷるラジオで
三遊亭大楽さんの落語を聴いていても思うのですが
落語家さんは1人で色々な登場人物を演じ分け、
色々な情景を表現していて
本当にすごいなあと、しみじみ感動します。
聴いているだけで、あっという間に気分は江戸時代!
やっぱり笑うって良いですね!
ストレスも解消されます。
ストレス解消といえば、もうひとつ。
あっぷるラジオにも登場した、
和菓子好きの実家の猫に会うことです。

先日、連休で帰ったときの写真です。
このままバッグに入れて、
青森に連れて帰ってきたいくらい可愛いです。

私も高市アナウンサーのように
思う存分猫を吸いたいのですが
残念ながら猫アレルギーなので、吸えません……
実家に帰ったときは必ずもふもふして、
元気をチャージして帰ってきます。
好きなものに触れることが、
私の最大のストレス解消法です!
皆さんの元気の源はなんですか?
村田優歌
投稿者:村田優歌 | 投稿時間:15時57分 | カテゴリ:アナキャス | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
7月29日 今日のシャモリ

「ラブストーリー?」
7月24日 青森市 ほじねさん
ここでプロポーズがあったのでしょう。
でも、この塀にブロックされて
上半分がハートブレークしたように見えました。

「お盆の楽しみ」
7月25日 おいらせ町 オカズちゃんさん
春に植えた枝豆に小さな実がつきました。
お盆までに食べられるようになるのではないかと楽しみです。

「雲間の虹」
7月25日 弘前市 カルトーシカさん
夕方5時の東南の空です。
雨は降らなかったのですが虹が見えました。
黒雲の下で一雨あったのでしょうか。
久々の虹は淡い色でした。

「離れたくない?」
7月26日 青森市 水色みかんさん
お隣から頂いたトマトの中に、
へたとへたがくっついて
ダルマのようになっているものがあって、
珍しいので撮っておこうと思いました。
かわいくて少しもったいなかったけれど、
この後は、ぱかっとはがして、
おいしくいただきました。

「ただいまお休み中」
7月27日 八戸市 板橋則穂さん
真夏の暑さの続く早朝、
自宅近くで、まだお休み中のトンボを発見。
この付近にも、こんな大型のトンボが
まだいるんだなと再発見した朝でした。

「17雲」
7月27日 三沢市 三沢のさとちゃんさん
午後6時頃、三沢の七夕まつりを見終わり歩いていると、
「17」という雲を見てしまいました。
17日に何かが起こるの?とか
色々考えてしまう雲でした。

「きらびやかな海 」
7月27日 蕪嶋神社 財前多加志さん
八戸の水族館から蕪島方面を見渡すと
太陽の光が輝く、きらびやかな海が
きれいだったので撮影しました。

「道端のマツバギク」
7月26日 八戸市 畠山勝則さん
自生したと思われるマツバギクですが
繁殖力が強く、花火が開いたような色彩の
花を咲かせ満開です。
咲いた場所ですが、隣地境界線をまたいでおり、
どちらからでも楽しめています。

「みろくの滝」
7月28日 田子町 浩二さん
暑かったので、涼を求めて
みろくの滝に行ってきました!

「輪菊の首飾り」
7月28日 三戸町 千葉ななさん
菊の栽培農家は、お盆の需要に向けて
懸命に栽培に取り組んでいます。
ここの輪菊のマチルダ品種も、
収穫が間近に迫っています。
花びらを傷めないように、
棒ネットをセットして準備をしています。
まるで花の首飾りのようです。
「蛾」
7月27日 八戸市 ナナカマド公園 慶長良一さん
上手く成長できたかな、
写真を撮るとき電線からカラスがじっと見ていた。

「はしかみ田んぼアート」
7月29日 階上町 ブレイズいのちさん
階上町の田んぼアートは、
毎年 個人で作られている田んぼアート。
こちらも今が見頃となっています。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:15時27分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)