~7月の市場情報~ 宮川香織
~鮮魚情報~
◆◇水揚げ状況◇◆
<日本海側>
◇ブリ・ヒラメ・マダイ・メバル
※モズクは3年続けての不漁になるかも
<下北から八戸の太平洋側>
◇下北・・・スルメイカ
◇八戸方面・・・ワラサ・サバ
<陸奥湾内>
◇ヒラメ・マダイ・イナダ・イワシ・ソイ類
<陸奥湾の養殖ホタテ情報>
◇成貝の出荷が安定、成長も良好!!
《その他情報》
◇今月は新物のすじこ
昨年は不漁で高値だったが、
ことしのアラスカは豊漁になりそう
◆◇今月のおすすめ◇◆
今月はサメ!!津軽地方ではお正月のおもてなし料理として
古くから作られてきたそうですが、
お盆にも、サメのすくめを作って
おもてなししてはいかがでしょうか!
本来はサメの頭を煮て、ほぐした身を使って調理する方法、
身をほぐして冷凍したものが、販売されているので
解凍して料理するか、または、身だけで売っているものを
10分煮て、冷めないうちに、ほぐして使う
やり方もあります。
今回は冷凍してあるサメの煮こごりを使って
『サメのすくめ』を作ります。
●大根をおろす
●酢みそを作る
・白みそ60g・酢20g・みりん10g・砂糖10g
サメの煮こごりと一緒に、これを全部混ぜて完成です!
サメのイメージとして、臭いのかな~・・・
そう思っているそこのあなた!!全くクセがないのです。
身もやわらかくて食べやすいですし。本当においしいです。
ビックリしますよ~。ぜひ、食べてみながっ♪
~青果情報~
◆◇野菜の入荷状況と値動き◇◆
◇順調な入荷
価格は平年に比べてやや安め
◇今後はおおむね順調な入荷
落ち着いた価格になりそう
◆◇果物の入荷状況と値動き◇◆
◇全体的に入荷量は少なめ
価格は平年並み
◇入荷の中心は関東産のスイカ・メロン
◇今後は県産のスイカ・メロン
山梨・福島の桃が入荷する見込み。価格は平年並み
◆◇おすすめの野菜◇◆
十和田産のそら豆!
6月中頃から約1ヵ月、十和田産のそら豆が入荷中です。
そら豆は2つの食感を、楽しめるんですって。
豆やさやで見分けることができちゃうんです。
へその緒との接合部分やさやの筋の部分が
●緑《しっとりタイプ》
収穫時期が早めのものでみずみずしい
●黒《ほくほくタイプ》
豆の栄養補給が完了してでんぷんが多い
◇塩ゆでする場合の注意点◇
・しっとりタイプは1分30秒
・ほくほくタイプは3分目安
青森でそら豆?!と、あまり馴染みはないかもしれませんが
期間限定のそら豆を食べて比べて食感を楽しみましょう。
◆◇おすすめの果物◇◆
6月~7月の限られた時期にしか出回らない
季節感あふれる果物といえば・・・
YES!さくらんぼ!!
こちらは鶴田町産の佐藤錦ですよ。
入荷の中心は山形県産ですが
青森県産も平年より早いペースでの入荷。
特にことしは生育が早くて入荷が急増しているとのことです。
ことしは青森県オリジナルの新品種「ジュノハート」がデビュー!
県産のさくらんぼが盛り上がってま~す♪
甘~い、おいしい、一つ食べだすと
もう誰にも止められない・・・
旬のさくらんぼをたくさん食べて一緒に盛り上がりましょ~。
青森にはおいしいものがたくさんあります。
「旬のもの」
1年のうちで限られた期間しか食べることができない
「初物」を食べることで寿命がのびる・・・
と聞いたことがあります。
暑い夏がやってきますが旬の食材を、皆さんの食事に取り入れて、元気にお過ごしください!
宮川香織
投稿者:宮川香織 | 投稿時間:17時29分 | カテゴリ:あっぷるワイド | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)