<<2018年4月 | トップページ | 2018年6月>>
2018年5月
5月31日 今日のシャモリ

「初夏のシンメトリー」
2018年5月26日 青森市荒川 農道 ほじねさん
田植えの済んだ苗が、初夏の日ざしを浴びていました。雲谷の緑が背景の八甲田連峰に溶け込んでいました。田んぼの水面に大空が映って、まるで南米の塩湖の景色のようでした。

「夏の風物詩、朝の濃霧」
2018年5月29日 八戸市 自宅前 浪打武彦さん
朝6時に居間のカーテンを開けたら、とても濃い霧でした。初夏の三陸海岸は濃い霧の朝が多いですよ。田植えも完了し、夏に入りましたね。2時間経って、霧が消え快晴の朝となりました。
【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:15時04分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
5月30日 今日のシャモリ

「逆さ八甲田山」
2018年5月26日 十和田市法量 オカズちゃんさん
天気がよかったので、きれいな八甲田山の姿を撮りたいと思い、十和田に行きました。苗を植えたばっかりの水田に、逆さまの八甲田山がきれいに映っていました。

「りんごの芽」
2018年5月26日 八戸市 自宅 慶長良一さん
ふじりんごを食べようとして半分に割ったら、種から芽が出ており、繁殖力の強さに驚きました。
【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:14時14分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
53歳の手習いで潜っています!(南山)
53歳になって、突如、スキューバダイビングを始めました。
大きなタンクを背負って、海の底に潜る、あれです。
大学生のころに熱中して取り組んでいたのですが、
社会人となってからは30年以上、ご無沙汰していました。
ところが、なぜか心にひらめくものがあり、
今年の4月に沖縄県の石垣島まで出向いて
スキューバダイビングのライセンスを取り直しました。
53歳の手習いというわけです。
5月には宮古島に行って潜ってきました。
こんなダイビングボートに乗って、30分ほど揺られながら沖に出ます。

初めての宮古島の海。
底の方はこんな状態です。

【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:11時47分 | カテゴリ:アナキャス | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
5月29日 今日のシャモリ

「雲の上に岩木山?」
2018年5月27日 平川市大光寺地区 須々田紀子さん
けさの岩木山は雲がかかり、また違った趣がありますね。写真を撮るたび、毎回同じ風景に出会うことがないことに気付かされます。これから稲が成長し伸びるにつれ、逆さ岩木も見られなくなりますが、今度は「緑のじゅうたんと岩木山」を撮ってみようかな?

「新緑が八甲田山系へ上って行く様子」
2018年5月26日 十和田市から田代平へ向かう牧場から ラッキー7さん
新緑が、青空と残雪に映えて、すがすがしい気持ちになりました。
【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:15時50分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
5月28日 今日のシャモリ

「ツツジのじゅうたん」
2018年5月25日 階上岳の大開平 久保憲洋さん
階上岳大開平のツツジ群生地で撮影しました。あいにくの曇り空で時折雨が降ってきましたが、ツツジの花の色と白樺、遠くに霞んで見える八戸の街並みがきれいでした。

「ふきの葉が全開です」
2018年5月25日 青森市羽白富田地区の道端 ひとやすみさん
曇天で、しかも急な雨も降る。そのせいか?通学路の道沿いで全開のふきの葉が傘のようにも見えます。傘を忘れた人はこちらで休息を?
【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:15時48分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
5月25日 今日のシャモリ

「奥入瀬渓流の初夏」
2018年5月23日 十和田市奥入瀬渓流 蕨実さん
緑も濃くなり、ヤマツツジも咲きました。渓流の季節も夏へと移っていきます。

「ヘビとの遭遇」
2018年5月22日 奥入瀬渓流 小川郁夫さん
雨が続いた後の晴天。奥入瀬渓流を歩いてみました。雨に洗われて新緑が一層濃くなった遊歩道でヘビと遭遇。湿った地面の上で気持ちよさそうにしてました。
【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:16時06分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
≪5月25日(金)のあっぷるラジオ≫宮川香織
こんにちは♪“みやちゃん”です。

今週のメンバーはこちら!!



今年度の『お国ことばの音辞典』では
総合テレビの「あっぷるワイド」の中でお送りしている
『お国ことばで川柳』のコーナーに寄せられた作品の中から
選りすぐりの方言川柳を
あっぷるラジオでも紹介しています。
紹介した作品の中から
『あっぷるラジオ大賞』を選出します。
あっぷるラジオ大賞の方には
渋谷伯龍さんの描いた色紙をプレゼントしますよ。

【続きを読む】
投稿者:宮川香織 | 投稿時間:15時48分 | カテゴリ:あっぷるラジオ 気まぐれ日記 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
5月24日 今日のシャモリ

「センターはもらった!」
2018年5月21日 蓬田村海岸 ロングヘルプさん
地味な「キアシシギ」が休憩している隙に、派手な「キョウジョシギ」がヒョッコリ現れ、鎮座しました。この新ユニット、インパクトバッチリですね。

「クレマチス」
2018年5月23日 五所川原市 自宅の庭 じゅんちゃんさん
クレマチスが咲きました。どちら様のお庭も今が花盛りです。冬の真っ白な世界が嘘だったみたいに、色とりどりですね‼️
【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:14時27分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
Go!フレッシャーズ!撮影隊 八戸工業大学へ!
こんにちは。営業部のKです。
本日は「Go!フレッシャーズ」の撮影の様子についてお伝えします。
伺ったのは、八戸工業大学。
今回の撮影が、このフレッシャーズ企画の最後の撮影でした。
こちらの自動車工学センターにて、実習の様子を撮影させていただきました。
エンジンを車に積む実習や、車を専用のリフトで持ち上げ、整備をする様子など、
八戸工業大学ならではの授業風景を見ることができました。
奥に映っているのは、ドクターカー。
一見するとコンパクトなドクターカーですが、災害等の緊急時には、
この中で手術を行うことができるのだそうです。

【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:10時00分 | カテゴリ:広報ブログ | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
5月23日 今日のシャモリ

「天気晴朗なれど」
2018年5月20日 むつ市大畑町薬研渓流 ナズナさん
波高しでしょうか。雨降りの日が続いて、薬研渓流は水かさが増して荒れていました。でも、ここにすむ鳥たちのたくましいこと。4月上旬までは、尻屋崎にいたシノリガモが、ここに帰ってきて、果敢に飛び込んで餌を探していました。水をかぶっても、キラキラ輝いているシノリガモの姿は、とても頼もしく、また、会えたこともうれしかったです。

「終わった オオヤマレンゲ」
2018年5月21日 八戸市 自宅庭 慶長良一さん
2日前はきれいに咲いておりましたが、散りはじめ、花のなかもきれいに見えていましたので撮影してみました。
【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:14時43分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
ページの一番上へ▲