2020年03月18日 (水)3月18日 今日のシャモリ
最後の雪華
3月14日 青森市桜川6丁目地内 津幡順二さん
湿った雪が、季節の変わり目を告げているようです。この冬最後の雪華になりそうです。
雪が溶けて 僕たちは春を知る
3月17日 八戸市 POPartさん
昨日降った雪も消え、春の足音を感じる晴れやかな日になりました。市庁前ロータリー奥には八戸市新美術館の建設が進んでいるのが確認できます。
彼岸入り
3月17日 奥入瀬渓流 みぃちゃんさん
墓参りを済ませた後、晴天に誘われて奥入瀬渓流へ行って来ました。春は未だ先ですね。
春遠のく
3月16日 八戸市 畠山勝則さん
あたたかい日が続き、もうすぐ春かと思ったら、彼岸じゃらく。手入れの行き届いた庭木に綿帽子が。春はもう少し先の様です。
早春のひと時
3月9日 おいらせ町・間木堤 早起きニワトリさん
もうすぐ北へ旅立とうとする白鳥が、ひと時をくつろいでいました。遠くには残雪の山々が青空に映え、その時が来るのを静かに見守っているようでした。
親は強し!
3月15日 八戸市・八戸公園 早起きニワトリさん
春が近づいているのに寒の戻りか、今日は風が冷たく寒い日でした。小さな子を守るように抱きかかえる親の姿は、とても強く感じました。
キレンジャクの樹
3月9日 藤崎町リンゴ園 エーケーワイさん
沢山の鳥が止まってる樹を見つけ、寄って見るとキレンジャクの群れした、青空の下でこんなに多くのキレンジャクを見れたのはラッキーでした。
リンゴをたべてるキレンジャク。
コスモスとセセリチョウ
10月11日 弘前市 カルトーシカさん
庭のコスモスにやってきたイチモンジセセリです。目が大きくてかわいい顔をしています。秋、コスモスが咲く頃、気をつけて見ているとセセリチョウに出会えるかもしれませんね。年々数が減っているそうで心配です。
大物ゲット
3月17日 蓬田村海岸 ロングヘルプさん
二枚貝捕り名人のミヤコドリに遭えました。北へ帰る道中、腹ごしらえで立ち寄ったようですが、自分の頭より大きな貝をいとも簡単にこじ開けペロリとは、まったくたまげだなぁ。
これは何だろう⁉️
3月15日 岩木山嶽登山道 たんたんさん
先日岩木山のスノーハイクに出かけた時に木の枝にぶら下がっていた緑色の物体。小さな穴が顔のようにも見えますが、もしかしたら何かの虫の住み処かも知れないと思い、そのままにしておきました。
何に見える⁉️
オオカメノキの冬芽がとても可愛らしくて思わずシャモリ。
旅立ちに名残り雪
3月15日 弘前市・三和 加藤寛さん
暖冬でもう北に帰ってしまったかなと思いながらも、最後に会いたくて撮影に出かけました。案の定大きな溜池にはほとんど残っていません。諦めて帰途につき、知らない山道をカーナビ頼りに進んでいると地図上に小さな溜池が現れました。行ってみると、なんという幸運、30羽程の群れが残っていたのです。折しも淡雪まで舞い降りてきました。
クロッカスが咲きました。
3月18 五所川原市 ボンちゃんさん
庭で撮影しました。雪が解けた窓の下にクロッカスの花が咲いていました。日を浴びて紫色が鮮やかです。私の背中も、心も、ポカポカあったかです。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:17時11分
トラックバック
■この記事へのトラックバック一覧
※トラックバックはありません
コメント
たんたんさんの、これはなんだろう
山繭の繭ですね 耳がとんがっているのが見えて可愛い
天蚕(てんさん)とか やまこ と呼ばれ大切に育てられているようです
絹よりも軽い素材の糸になり、
皇居でも、歴代の皇后さまが育てておられるとか
山で見られるなんて、貴重だと思います
私も何年か前に1度だけ見ました
奇麗な萌黄色ですね~~
投稿日時:2020年03月19日 09時53分 | ナズナ