大谷です。
宮﨑先輩からバトンを引き継ぎ、
今年度、「ニュースこまち」のキャスターを務めています。
秋田のみなさん、改めましてよろしくお願いします!

さて、これまでずーっと「運動不足です」と言っておりましたが、
暖かくなってきたし、そろそろ体を動かしたいなぁ…と思い立ち、
先日、久しぶりに運動してきました。

テニスの壁打ちです。
秋田県立中央公園で1時間、1人黙々と壁と対峙してきました。
ラケットを握るのはいつぶりか…。
感覚が鈍っていて、全然思い通りに打てていなかったのですが、
静止画だと、上手な人に見えなくもないですね。笑
今回壁打ちをしに行った県立中央公園。
高校1年生のときに東北大会で訪れたことがある場所でした。
このブログを書きながら、当時の公式記録も探してみました。
…懐かしいなぁ。
そのときは団体戦準々決勝で敗退してしまい、全国大会への出場は叶わず、
悔しい思いをしました。
あれから14年経って、秋田に住み、
こうして同じ場所でテニスをしていることが感慨深い気もします(1人で壁打ちですが)。
やっぱりテニスは楽しいですね!いい汗をかきました。
これからもたまに壁打ちをしに行きたいと思いますが、
こうなると、テニス仲間も欲しいところです…。

いつも秋田放送局「ブログこまち~NHK秋田だより~」をご覧いただき、
ありがとうございます。
お題を考えるスタッフ一同です。
先日、「お題を考える委員会」が行われました。
新年度が始まり、あっという間に1か月が経とうとしています。
この春、新たに秋田局に加わったメンバーにとっては初のお題ブログ、
さて、どんな回答が返ってくるでしょうか、ワクワク!
ということで、5月のお題はこちら!
【続きを読む】
けさ、雨で散った桜の花びらが
水たまりに浮かんでいるのを見て、
この花びらでいっぱいになっている
「桜のプール」に入ってみたいという
夢を叶えたくなった、たかのです。
突然ですが、わたしには放送開始から
約10年、応援し続けている
「水泳」をテーマにしたアニメがあります。
夢、将来、それぞれの思いに向き合う
キャラクター達の姿を見ていると、
いつも勇気をもらえるんです。
その作品では、中でも特に
「リレー」を大切に描いています。
みんなで繋いで、泳ぎ切って、
その先にしか見えない景色がある。
日々 お伝えしている放送にも
通じるものがあると実感しています。
新年度からメンバーが一新した
「ニュースこまち」でも、
引き続き県民の皆さんと一緒に
秋田のきょうからあすへ
新しい日々を繋いでいけたら
とっても、とっても うれしいです。
ひらひらと舞う桜の花びらを
うまくキャッチすることができたら
いいことがある!という
ジンクスを いまでも信じながら、
秋田局で過ごす7度目の春を迎えた
たかのが きょうのブログ担当でした。
皆さん、はじめまして。
新年度から気象情報を担当している気象予報士の高井伴明です。
防災・減災の情報はしっかりと、そして季節の話題もたっぷりとお伝えします。
どうぞよろしくお願いします!
今回は、自己紹介もかねて、私の好きなことを書きます。
私は自転車でめぐることが好きです。
気象予報士として、予報をお伝えする地域のことを、自分の足を使って知っておきたいのです。
4月になって、土日、天気がよかったこともあり、すでに、にかほ市の山形県境から秋田市中心部までを、自転車で走破しています。
そのとき、最も衝撃を受けたのは鳥海山です。
青空を背に映える、雪で真っ白な鳥海山は、なんとも見事で、何枚写真を撮ったことか…。

移り変わる四季を、鳥海山を見ながら過ごせるのは、とてもうらやましいと感じました。
同時に、地元の方の心の拠り所になっている大切な山であると確信しました。
次に驚いたのは、由利本荘市の桜です。
にかほ市の勢至公園も見事でしたが、由利本荘市の本荘公園やハーブ通りの桜は、まさに名所だと感じました。

ハーブ通りの桜は、地元の方に教えられて立ち寄ったのですが、いい意味で裏切られました。
車を気にすることなく、大切な人と桜のトンネルを歩ける素敵な場所でした。
しばらくは桜を狙って「自転車で」めぐります!
4月のお題 「んた(「いやだ」という意味の秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」
「んた雪も 桜咲いたら 茶こばなし」 (秋田市 藤原 正広 さん)
「国のため んたとは言えず 散った父」 (男鹿市 ペンネーム 島 寒山 さん)
「んたんたて 続けて農婦 生きがいに」 (五城目町 加藤 茂子 さん)
「やる気出ね なんもかんもが しったげ んた」 (能代高校 西村 慧亮 さん)
※「しったげ」は「死ぬほど」の意味。