





突撃!ストリートシェフ@東京

胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー。今回の舞台は東京。ビルの空き地で外国人シェフのキッチンカーが大活躍。ランチから見えてくる東京の多様性とは?
胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー。今回の舞台は新型コロナ禍の東京。3密が避けられると、ランチタイムに高層ビルの広場や空き地でキッチンカー(移動販売車)が大活躍。いまや3000台以上が営業するまでになった。扱うのは主に趣向を凝らした外国料理。もちろんシェフも外国人だ。注目したのはイラン、韓国、ハイチ、ブルキナファソ、中国料理。いつの間にか東京は、食では多様性に富む街になっていた!


「三重・伊勢神宮 疾走!神楽男子」

(1)美しき日本 百の風景 光射(さ)す 神々の森 三重・伊勢神宮(2004年)
日本人の心に深く刻まれた全国の美しい風景を、癒やしの音楽とともに堪能。神秘の森、伊勢神宮の冬を訪ねる。
(2)疾走! 神楽男子 伊勢大神楽の若き獅子たち(2017年)
旅に暮らし、家々を回って厄よけの獅子舞や曲芸を披露する伊勢大神楽。若き親方が率いる組に長期密着。
伝統を背負う親方の覚悟、悩む新人、感動のドキュメント


(1)「祖国との別れ」

激動の16世紀、イギリスで過酷な運命を生き抜いたスペイン王女の愛と野望の物語。同盟のためイギリス王朝に嫁ぐことになった若きキャサリン。波乱万丈の人生の幕が開く。
政略結婚のためにスペイン・アラゴン王国から海を渡った王女キャサリン。「祖国のために」という強い決意、情熱的な手紙を送り続けてくれたまだ見ぬも婚約者アーサーへのほのかな恋心、異国での新たな生活への不安を胸に、イギリスの地に降り立つ。受け入れる側のイギリスの王ヘンリー7世はキャサリンの美しさに心奪われるが、王の母マーガレット、妻のリジーらはよそよそしい。また、アーサーは、ひ弱で神経質そうな若者だった。


「澤井玲衣子」

趣味のピアノに、いねむり。日々の営みが、澤井玲衣子の作品となっていく。日本各地の“表現せずにいられない”アーティストを紹介する番組。既存の美術や流行・教育などに左右されない、その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は奈良にある「たんぽぽの家」に所属する、澤井玲衣子(33)。創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。


「雲取山~錦に輝く潤いの森~」

奥秩父の雲取山(標高2017m)を巡る山旅!埼玉の三峯神社を出発すると、カエデの鮮やかな紅葉が出迎えてくれる。華やかな錦に覆われた尾根を登り至福の時間を味わう。宿泊する山頂直下の山小屋では、きらめく大都会の夜景を楽しむ。翌朝、東京都の最高峰・雲取山の山頂でご来迎を拝む。秩父の森が育んだオオカミ信仰の起源も紹介!案内は、山岳雑誌やガイドブックなどで活躍する大内征さん。


「“その気”になりすぎて金メダル~バドミントン・高橋礼華選手~」

リオデジャネイロ五輪の決勝最終セットで、5連続ポイントを決め大逆転で金メダルを獲得した、タカマツペアの高橋礼華選手。試合中、追い込まれた高橋の頭に浮かんだのは、前日にテレビ中継で見た、レスリング・伊調馨選手が残り4秒で逆転して金メダルをつかんだ姿だった。そして、土壇場で“自分たちも出来る”と“その気”になり、見事、日本バドミントン初の金メダルをつかんだのだ。実は、高橋選手は、それまでの競技人生でも、自分を「その気にさせる」ことでチャンスを切り開いてきた。自己暗示の天才・高橋礼華選手のパフォーマンスの秘密に迫る。
出演:ゲスト:高橋礼華さん(元バドミントン日本代表/クセ博士・小高千枝さん(公認心理師)





(BSデジタル放送を伝送しているケーブルテレビ会社に限ります。ご加入のケーブルテレビ会社にお問い合せください。)