2023年03月17日 (金)春は5Kに注意!
こんにちは。気象予報士の山崎です。
すっかり暖かくなり、春本番の陽気を感じられる日も増えてきましたね。
寒いのが苦手な私にとっても、ホッとできる日が増えてきたのは嬉しい限りです。
一方で春には、春特有の注意点が複数あります。
これらの頭文字を取って、「春の5K」と言われます。
1)気温差(Kionsa)
春は、朝と日中の気温差が大きくなります。
内陸の地域ほどこれが顕著で体調を崩しやすくなります。
2)強風(Kyofu)
春といっても、時折冬の空気が混じってきます。
この春・冬、性質の異なる空気が低気圧を発達させ、強い風をもたらします。
先月には、山口県としては2年ぶりに「春一番」も観測しました。
3)乾燥(Kansou)
1年の中で最も湿度が低くなりやすいのは春です。
冬だと思っている方が多いと思いますが、春は強風も相まって火災が起こりやすくなります。
引き続き火の取り扱いに注意が必要です
4)花粉(Kafun)
ことしはスギ花粉の飛散の量が群を抜いています。平﨑アナウンサーも放送で言っていましたがことしから花粉症の薬を服用するようになったようです。
スギはピークを越えつつありますが、これからはヒノキ科花粉が増えていきそうです。マスクの励行などで対策をしていきましょう。
5)黄砂(Kousa)
春の使者とも呼ばれる黄砂。中国大陸の砂漠の砂が巻き上げられて日本列島に飛んできます。中国に近い山口県では全国の中でも影響を受けやすく、大気汚染物質が混ざっていることもあります。
アレルギーなどお持ちの方は外出を控えるなども考慮する必要もあります。
情報維新!やまぐちの気象コーナー「やまてん」では、翌日の天気はもちろん、このような季節の情報、豆知識などを細かくお伝えしていきます。
対策できる事は実施して、花盛りの素敵な春を過ごしていきましょう。
投稿者:アナウンス | 投稿時間:11時30分