2022年02月25日 (金)胸元に生花のコサージュを☆彡


こんにちは!大西結依です。

 

ここ最近は特に朝晩が冷え込みますね・・・

皆さん、体調を崩していないでしょうか?

 

私は最近紅茶を飲むことにハマっていまして、

ネットショッピングでおいしい紅茶を探すのが楽しいです(^^)

はちみつ入りの紅茶がお気に入りです♪

皆さんも温かい飲み物などを飲んで体を温めて、

体調管理にお気を付けください。

 

さて、まもなく

oonishi.jpg

 

 

 

 

 

 

 

卒業式や入学式のシーズンがやってきます。

そのとき胸元につけるコサージュ!

生花で自分だけのオリジナルコサージュを作ってみませんか?

 

くらしプラスでご紹介した作り方をおさらいします(^^)

材料は、こちら。

2022022501.jpg

手芸用品店などで手に入れることができます。

※フラワーテープとは、お花をアレンジする際に使うテープで、

 伸縮性に富んでいて、とてもやわらかいのが特徴です。

 

使うお花は、メインのお花を1種類、合わせるお花を2種類ほど、

後は葉なども少し入れるときれいにまとまっておすすめです!

 

 

① まずは、茎を短く切ります。

2022022502.jpg 2022022503.jpg

 

  葉もこのように短めに。

2022022504.jpg

 

② すべて切り終えたら、ワイヤーを通し、中央で二つ折りに。

  花は、がくのこの部分に。ねじりながらさすと通しやすいです。

2022022505.jpg 2022022506.jpg

  葉は、裏からこのように通して二つ折りに。

2022022507.jpg 2022022508.jpg

  すべて通せたら次がポイント!

2022022509.jpg

 

③ 小さく切ったティッシュを茎に巻いて霧吹きで水をかけます。

2022022510.jpg 2022022511.jpg

 ☆完成してから胸元にいる間お花は水をもらえないので、

  元気を保つために必要なことなのです!

 

  その上からフラワーテープで、根元からティッシュを隠すようにしっかり巻きます。

  ねじって引っ張りながら巻くとよいです。

2022022512.jpg 2022022513.jpg

  すべて巻くと、こんな感じ。

2022022514.jpg

 

④ ワイヤーを曲げながらバランスよく花をまとめます。

  三角形になるようにまとめると、きれいに見えるそうです。

2022022515.jpg 2022022516.jpg

 

⑤ ワイヤーでしっかり隙間がないように固定し、

  上からフラワーテープでワイヤーが見えないようにとめます。

2022022517.jpg 2022022518.jpg

 

⑥ ワイヤーを切ってリボンを結び、整えたら、、

2022022519.jpg 2022022520.jpg

  完成!!!

2022022521.jpg

とっても華やか!

生花で作ると香りもよく、癒されます♪

 

造花で同じように作るのならいつ作っても問題ありませんが、

生花で作るならつけたい日の前日の夜に作るのがおすすめ!

出来上がったコサージュは、水でぬらしたティッシュで挟んでポリ袋などに入れて

保管しておきましょう。

こうすることで、1日くらいであればお花は元気でいてくれます。

 

式当日、コサージュピンはこのようにつけましょう。

コサージュとリボンの間をとめます。

2022022522.jpg

 

コサージュの出番が終わっても活用法はあります!!

そのまま水に浮かべれば1週間ほどは楽しめますし、

2022022523.jpg

密閉できる容器の中にドライフラワー用の乾燥剤を敷き詰め

コサージュを入れて、コサージュが見えないように乾燥剤をさらに入れます。

しっかりふたをして1週間、決してふたを開けずに置いておくと、、、

2022022524.jpg 2022022525.jpg

ドライフラワーが出来上がります!簡単!

2022022526.jpg

これなら色あせるまでかなり長い間楽しめますし、

色あせてきてもまた味があります(^^)

 

皆さんも、ぜひやってみてください!!

 

投稿者:アナウンス | 投稿時間:18時30分

ページの一番上へ▲