2021年06月11日 (金)手話との出会い


北野です。先日、うれしいことがありました!

2021061101.jpg

全国手話検定試験の4級に合格しました!

 

 

1年半前に通信教材を買ってDVDを見ながら、市内の手話サークルにも毎週1回通っています

(今は新型コロナウイルス感染拡大の影響で休会中ですが…)。

検定はビデオを見ながらの読み取り筆記と、耳が不自由な方との手話を使った面談。

あんなに緊張したのは就職試験以来でした…。

4級はちょうど英検の4級レベル程度で、まだまだ意思疎通などできない「カタコト手話」

ですが、それでもこれまでの努力が少しだけ報われたようで、

合格証が届いたときは本当にうれしかったです。

 

実はその翌週に、ちょっと運命的なことがありました。山口市中央図書館で、

私がいつか手話を習ってみたいと思うきっかけになった漫画を、偶然見つけたのです。

1989年に第1刷が発行された「遥かなる甲子園(山本おさむ著)」といって、

耳の聞こえない高校生たちが甲子園を目指すという内容です。

2021061102.jpgのサムネイル画像
©双葉社

 

昭和39年にアメリカで大流行した風しんは、翌年、米軍基地から沖縄県に広がり、

その影響で聴力に障害がある子供たちが500人以上生まれました。

その子供たちを教育するために、3年間限定で「北城ろう学校(漫画では福里ろう学校)」が

設立されます。

そこで子供たちは硬式野球部を作り、甲子園を目指そうとしますが、当時の日本高校野球連盟

の規則で、ろう学校は加盟が認められておらず、子どもたちや指導者、保護者たちは

様々な困難や差別を乗り越えて、ついに高野連加盟を果たすという物語です。

 

私は確か小学5年生の時にこの漫画を読んで、生まれて初めて本を読んで涙を流しました。

障害があることの苦しみ、根強い偏見や差別、そうしたものを懸命に乗り越えた高校生たちの

姿を知り、自分もいつか大人になったら手話を学びたいと思ったのです。

 

その後大学入試や、社会人になってからはスポーツアナウンサーとして

忙しい日々が続いたため、完全に手話の学習をあきらめていたのですが、

山口に赴任してからは少し時間の余裕ができたので、思い切って手話の学習を始め、

ひとまず4級に合格した翌週に、たまたま訪れた図書館で、この本に出合うことが

できたのです。

 

およそ20年ぶりに読み返してみました。30年以上も前に描かれた本ですが、

その感動はまったく色あせることはありませんでした。

山口市中央図書館で借りることができますので、ぜひ皆さんも一度読んでみてください。

そして、次は手話検定3級を目指して頑張ろうと、改めて心に誓いました。

 

投稿者:アナウンス | 投稿時間:12時00分

ページの一番上へ▲