ページの本文へ

※放送予定は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。最新の情報はNHK番組表をご覧ください

第72回全日本相撲選手権

総合12月3日(日)
午後5:00全国放送

今大会には社会人29人、大学生37人、高校生2人、計68人が参加します。
注目は高校生の2人。
高校総体優勝・西出大毅(和歌山商高)と国体少年の部優勝・國次晃輔(飛龍高)が
大学生・社会人にどんな戦いを見せるでしょうか。
今回から大相撲での付け出し規定が変更され、今大会ベスト8以上で幕下最下位格に、
ベスト16で三段目最下位格での付け出し資格を得ることができます。
どんな新星が現れるか、見逃せない戦いです。

国宝へようこそ(10)「高野山」

BS8K12月1日(金)
午後6:00全国放送

紀伊山地の懐深く、千m級の峰々に囲まれた天空の宗教都市・高野山は「山の正倉院」と呼ばれる。
空海ゆかりの宝物や、秀吉ら権力者がもたらした逸品など、守られてきた文化財は、国宝だけでも23件。
8Kの目で見ると、平安仏画には微細きわまる金の細工が輝き、運慶の傑作は格別の力強さで迫ってくる。
1200年の歴史の中で数々の宝物がもたらされたダイナミックな物語を縦軸に、
特に平安から鎌倉時代最高の国宝群を堪能する。

ふるカフェ系 ハルさんの休日 和歌山・海南市黒江~漆器の記憶が残るカフェ(再)

総合11月29日(水)
午後3:35和歌山県域向け

舞台は和歌山県海南市・黒江。紀州漆器の生産地として知られ、古い街並みを今に残す。
今回のカフェは職人の住居兼作業場として作られた江戸時代の建物。
職住で格子の幅を変える紀州連子格子や、漆器を保存するために使われた厨子二階がきれいに残っている。
店主はこの町にほれこみ、一家6人で移住してきた女性。仲間とともに古民家再生活動に取り組んでいる。
地元の卵とノンホモ牛乳を使用した絶品プリンも登場!

小さな旅「路地裏の塗りものがたり~和歌山県 海南市黒江~」(再)

総合11月29日(水)
午後3:10和歌山県域向け

紀州の良質な木材に恵まれた和歌山県海南市。
黒江地区は、江戸時代から紀州漆器の産地として栄えてきました。
伝統の技法を守りながら、漆器づくりに情熱を傾ける漆芸家。
知育玩具や弁当箱など、漆器の可能性を広げたいとユニークな商品づくりに挑戦する若手職人。
路地裏のハギレ屋は地域の人たちが心を通わす憩いの場です。
漆器とともに暮らす人々と出会う旅です。

コズミックフロント・ヒーリング マジックアワー 天空が魔法にかかるとき

BSプレミアム11月26日(日)
午前3:00 ※25日深夜全国放送

マジックアワーの時間、空は金色、オレンジ、ブルー、濃紺といった色彩が混ざり合い、
いつも違った表情を見せる。極上のマジックアワーの空を求めて、北海道、東京、京都、
和歌山、オーストラリアなどをめぐる。普段、なかなか目にとめることなく過ぎていく
マジックアワーをゆったりと映像でつづる60分。

沁(し)みる夜汽車 2022冬「電車で芽生えた恋 JRきのくに線」

BS111月25日(土)
午後4:40全国放送

舞台は和歌山県を走るJRきのくに線。ここには一人ずつ向かい合って座る席がある。
25歳の男性がふと見ると、目の前の女性が泣いていた。通勤電車だけに周りは気づかぬ様子。
なかなか泣き止まない女性に、男性は言葉をかけようとするが、周囲の目が気になり、ある工夫をする。
「僕でよければ話を聞きます」そうメモにして渡したのだ。
ホームで3時間話した2人にやがて恋が芽生え、試練も乗り越える絆を育んでいく。

シネマ「幸福(しあわせ)のスイッチ」<レターボックスサイズ>

BSプレミアム11月14日(火)
午後1:00全国放送

上野樹里主演、頑固な父親を沢田研二が演じるヒューマンドラマ。
和歌山県田辺市で小さな電器屋を営み、
儲けにならない仕事ばかりを引き受ける父・誠一郎に反発した怜は
東京のデザイン会社で働いていたが、現実は厳しく上司と衝突して会社を辞めてしまう。
そんな時、怜は、妹で高校生の香から、姉の瞳が入院したと知らされ、実家に帰る。
ところが入院していたのは誠一郎だった。
怜は父に代わって電器屋を手伝うことになるが…。

岩合光昭の世界ネコ歩きmini「ネコの横顔」「ネコのじゃれあい」

BSプレミアム11月11日(土)
午前9:00全国放送
BS4K11月14日(火)
午後10:45全国放送

動物写真家・岩合光昭が撮る世界のネコたち。59分版からの再構成。
▽冒頭は「ネコの横顔」。▽「猫識」は「ネコのじゃれあい」。
遊びだけでなく社会性を身につけるためにも大切な子ネコのじゃれあい。
ケンカとの見分け方は?▽名場面はスペイン・バスク地方の町レケイティオと和歌山・熊野古道から。

ちゃうんちゃう?▽和歌山・白浜の仰天生物▽美味スパイスカレーの流儀 ほか(再)

総合11月11日(土)
午前1:19※10日深夜近畿ブロック

関ジャニ∞の村上信五さんと、くっきー!さんが、
関西を愛すると自負するあなたでも「知らんかった!」と驚くマル秘ネタをクイズで出題。
今回は…▼夏こそ行きたい!和歌山・白浜の絶品グルメを深掘り。驚異の生物の実態とは?
▼大阪で超人気の“スパイスカレー”超レアなこだわり
▼87歳の現役バスケットマン、異次元の実績!?
アンミカさん、松村沙友理さん、恋さん(シャンプーハット)が難問に挑みます。

ウチのどうぶつえん ぱんだめんだこ

Eテレ11月10日(金)
午後5:20全国放送

パンダが食べ残した竹が、アオリイカの役に立ったという話です。
海水温の上昇の影響が、アオリイカの産卵場所になる海藻の生育を妨げることになり・・・
という海の環境をめぐる問題が背景にあったり。
それから、メンダコという、見目麗しいタコと、
「ドローン」との意外な関係についても取り上げます。

えぇトコ 選「コツコツ手間の宝物~和歌山 橋本市~」

総合11月9日(木)
午後7:30近畿ブロック

ミルクボーイの二人が、和歌山県北部の橋本市で、コツコツとモノづくりに励む人々を訪ねます
▼極太ごぼう「ハタゴンボ」とは…▼老舗料亭が好む「おろしがね」コダワリの技
▼竹製ヘラブナ釣ざお職人▼日本でただ一人…紀州高野組子細工ほか

にっぽん百低山「ひき岩群・和歌山」

総合11月8日(水)
午後0:20全国放送

和歌山県田辺市の郊外にある不思議な名前の山「ひき岩群」。
標高150mしかない低山中の低山。
森の中から顔を出す奇岩の数々がまるでヒキガエルの群れに見えることからその名が名付けられたという。
この山の魅力は景観だけではない。足元に広がる深く湿った森。
ここは世界的な博物学者として知られる南方熊楠が愛した森だ。
シダやキノコ、そして熊楠が愛した粘菌や食虫植物など、貴重な植生の数々と出会うことができるという。

Journeys in Japan 和歌山 天空の聖地 高野山

BS111月8日(水)
午前5:00全国放送
BS111月8日(水)
午前11:55(再)全国放送
BS111月9日(木)
午後4:00(再)全国放送

高野山真言宗の総本山、金剛峯寺。
写真家のアルフィー・グッドリッチが、天空に広がる聖地を訪ねる。
僧侶の案内で壇上伽藍、奥之院などを巡り、歴史や信仰を感じる。
そして修行僧の生活を垣間見、仏教の教えの一端にふれる。
泊まるのは宿坊。精進料理を食し、めい想の基本を学ぶ。
さらに、聖域に残された豊かな自然を体感するツアーや、
夜の境内巡りにも参加し、高野山の別の表情を発見する。
心に深く刻まれる光景、高僧の言葉…。

【BK大感謝祭】生放送で「ちゃうんちゃう?」名作クイズ!▽和歌山に謎の温泉が!?

総合11月5日(日)
午前10:05近畿ブロック

村上信五さんと、くっきー!さんが、関西を愛すると自負するあなたでも「知らんかった!」と驚くネタをクイズで出題。
今回は…▼和歌山・有田市にかつてあった謎の温泉?▼関西「生き神様」列伝!砥石職人の超ユニークなこだわりとは?
▼芋の長さを競う?滋賀で受け継がれる不思議なお祭り…BK大感謝祭としてお送りする生放送スペシャル版です。
過去の名作クイズが再び!高瀬耕造アナウンサーとゆめぽてさんが難問に挑みます。

ポップイン!クラフト ご当地LOVE~和歌山県~ミニみかんのリング

Eテレ11月5日(日)
午前7:25(再)全国放送

和歌山からのリクエストに応えて、収穫量日本一のみかんをイメージした指輪を紹介する。
ワイヤーとビーズだけで作ることができる簡単さだ。