達人のおすすめレシピ

「ジャージャーそうめん」
ジャージャーそうめん

作り方

  1. いためる前に下ごしらえをしっかり行いましょう。
    まず、肉みその味つけとなる、「合わせ調味料」を作ります。上記の「合わせ調味料」の材料を混ぜ合わせます。
    赤みそがない場合は、合わせみそを入れて、しょうゆを多めに入れてください。
    トウバンジャンの量で辛さを調節します。
  2. くるみと松の実を細かく砕きます。砕いたものが飛び散らないように、袋に入れて、すりこ木でたたきます。
    粉々ではなく、少し粒が残るくらいのほうが食感を楽しめていいようです。
  3. ピーマンはみじん切り、ねぎは白髪ねぎに、きゅうりは細切りに。
  4. 肉みそ作りです。フライパンにサラダ油を引いて、にんにくとしょうが、たかのつめを入れて中火でいためます。
    辛いものが苦手な方は、たかのつめは入れないでください。
  5. 全体に色が変わってきたら、豚ミンチを入れていためます。
    お肉にしっかりと火を通しましょう。
  6. お肉の色が変わったら、下ごしらえをしたピーマン、合わせ調味料、くるみ・松の実を入れ、全体になじんだら、火を止めます。
  7. そうめんをいつもより少し短い時間でゆでるのがポイントです。
  8. ゆで上がったら、冷水でしめて水を切り、上からごま油をまんべんなくかけます。
    めんが固まりにくくなり、風味もよくなります。
  9. お皿にていねいに盛りつけます。そうめんの上にいためた肉みそをたっぷりのせてください。ねぎときゅうりをトッピングしたら出来上がりです。

ポイント

肉みそ

レシピの決め手となるのは、肉みそです。 中には、くるみと松の実を加えました。 くるみも松の実も高エネルギー、高タンパク、高脂質なので、コレステロール値を下げる働きがあるそうです。 また、炭水化物をいっしょにとると吸収率が高まりますので、今回のレシピにはおすすめです。

さらに、夏ならではの野菜、きゅうりとピーマン、ねぎを加えたら野菜もしっかりとることができます。 ねぎなどの香味野菜は、冷房で冷えた体を温めるのにも効果的ですので、ぜひお使いください。

Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation)All rights reserved.
許可なく転載することを禁じます。