きまぐれとちぎ旅「日光市×アクティビティー」
こんにちは!
リポーターの川島です。
8月の「きまぐれとちぎ旅」は、
「日光市のアクティビティー」がテーマでした。
「とちぎ旅」のロゴ入りTシャツ(ピンク色でかなり目立つ!)を着て、
日光のアクテビティースポットを満喫してきましたよ♪
厳しい残暑が続く中、最初に体験したのは
涼しくなれるアクティビティーです。
川治温泉でカヤックを楽しみました!
案内してくださったのは、
アウトドアのスペシャリスト・坂内剛至さんです。
去年まで「トレナビ」のコーナーに出演していただいていました。
ライフジャケットを着てパドルの操作を教えてもらったら、
さっそく出発!初めての人でもすぐに体験できる気軽さが
いいですよね。
不器用な私は、最初、後ろに進みたいのに前進してしまったりと
操作がぎこちなかったのですが、
思ったよりもすぐに慣れてスイスイ進めるようになりました!
(調子に乗って飛ばしたからか、次の日右腕が筋肉痛になりました笑)
ソーシャルディスタンスが保たれた空間なので、
マスクを外しておいしい空気をたくさん吸い込みました。
木陰に入ると驚くほどひんやりと感じられて
とても気持ちがよかったですよ!(^O^)
次に体験したのは、
童心にかえって楽しむアクティビティーです!
日光だいや川公園で、
フィールドアスレチックを体験しました。
23種類ものアスレチックを楽しむことができるんです。
各アスレチックには「オジロワシ」や「モモンガ」など、
日光に生息する生き物の名前がついています。
万年運動不足なもので「どれも意外とハードそうだな・・・」
なんて思っていたら、
ロープの上を渡っていく「コガネグモ」というアスレチックに、
日光名物のご褒美をかけて挑戦することに。
サーカスの綱渡りのようで、とてもスリリング!
思いっきり体を動かして楽しかったです!
ロープから落ちそうになりながらもなんとかゴール。
体重の軽いお子さんなら、クモのようにスムーズに
進めると思います(笑)
そして、ご褒美にいただいた日光名物がこちら!
「揚げゆばまんじゅう」です。
日光特産のゆばが練りこまれた生地はサックサク!
塩が振りかけられていたのですが、
あんこの甘さとのバランスが絶妙で、とてもおいしかったです!
次にいただいたのは「焼酒饅」です。
なんと200年以上前から作っているという酒まんじゅうを
こんがりと焼き、みそだれをかけています。
モチモチのおまんじゅうは、かむとお酒の香りがふわーっと広がります。
あんことみそだれとの相性がよく、大変おいしかったです!
これまでも観光で訪れたことのある日光市でしたが、
知らない魅力がたくさんありました。
日光市のみなさん、ありがとうございました!
みなさんも、テーマを決めて「きまぐれとちぎ旅」を
楽しんでみてはいかがでしょうか♪