

宇都宮市の中央公園で朝と晩、満開のソメイヨシノと枝垂れ桜にそれぞれ趣きを感じ、一日に二度堪能しました。
ニックネーム「ゆめちゃんのじーじ」さんからの投稿です。ありがとうございました!
観音山梅の里のハナモモが見頃になりました。ここから望むのどかな里の風景は、心が休まります。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


壬生町羽生田を流れる黒川の白鳥たちは、生まれ故郷の北国に帰っていきました。また今年の秋には、幼鳥を連れて戻ってきてくれるでしょう。1羽も居ないと思っていた黒川の川面にオオハクチョウが残っていたのです、たった1羽だけで。。。仲間たちとはぐれてしまったわけではなく、なぜか自分の意思で黒川に残っているようです。雨に打たれても気丈に羽繕いをやっていました。ちょっぴり心配なオオハクチョウでした。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

八幡山公園の桜。
ニックネーム「あ~ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!

八幡山公園の桜を楽しんできました。満開の桜の下で思い思いにお花見を楽しんでいる人たちを見ながら「今年はコロナ騒ぎもやっと少し落ち着きを取り戻したんだな〜」と実感しました。
ニックネーム「ぶんちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


我が家の庭は花盛り、桜・すもも・レンギョウ・モクレン・シデコブシ・ツバキ・ユキヤナギ・・・花の山になっています。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


春雨の中、都賀町の自然植物園を訪ねた。ウグイスカグラの小さなピンク色の花が、釣鐘状に下がって咲いていた。ヒュウガミズキの薄黄色の花は、雨に濡れて重そうだった。高山植物が多い植物園だが、開花はまだのようだ。花ごとに小さなプレートが付けられており、すぐに名前がわかって楽しい。バイモは別名『編笠百合』と。花の形を見ればなるほど、と思わせてくれる花だ。雨もまた風情を醸し出していた。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!