
ここまで見事なのは、初めて見ました。
ニックネーム「ろま」さんからの投稿です。ありがとうございました!


市貝町「観音山梅の里」梅林の遊歩道には、雨の影響でたくさんの花びらが散っていました。中腹の永徳寺のヤブツバキの花も散っていて、花の絨毯の様になっていました。高台から逆光で梅林を撮影したら、手前の木の枝に付いていた水滴が玉ボケになり、朝日を浴びて虹色に輝く不思議な写真が撮影できました。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!


さくら市の勝山公園で観察会があった。桜見本園の辛夷(コブシ)の花が綺麗だった。少し甘い香りが漂っていたような。青空に辛夷の花が満開に。9月から10月にかけて、ゴツゴツした赤い実が人間の拳(こぶし)のような形をしているので、辛夷(コブシ)と名前がついたという話も。
ニックネーム「栃木の山ちゃん」さんからの投稿です。ありがとうございました!
山の影に太陽が沈む時、虹が出たので写真撮りました。初めて見ました。
ニックネーム「小山の大将」さんからの投稿です。ありがとうございました!
夕方に太陽を見たら、花粉の影響で太陽の周りが虹の様に見える「花粉光環」が見えました。太陽が写ると光が強くて見えなくなってしまうので、日が沈んだ直後を撮影しました。
ニックネーム「ひーくん」さんからの投稿です。ありがとうございました!