開店!夕暮れとちのき堂
12月25日クリスマスに
お届けした
夕暮れとちのき堂は
日本人で
2人しか持っていない
マスター・オブ・ワインの
資格を持つ
大橋健一さんを
ゲストにお迎えしました。
おでかけ情報
県内のイベント情報などをお伝えします。
新型コロナウイルスの感染予防策を取りながらお過ごしください。
★巻狩鍋(まきがりなべ)フェア
鎌倉時代に、源頼朝が今の那須地域で盛大な狩りを行ったことに由来する「巻狩鍋」を楽しむ催しが那須塩原市で開かれています。市内の飲食店や宿泊施設がオリジナルの巻狩鍋を提供し、地元産の野菜や肉を使っているのが特徴です。牛肉や豚肉のほか、地鶏や合鴨を使った鍋など、施設ごとにさまざまな味が楽しめます。
開催場所 那須塩原市内の35の飲食店や宿泊施設
開催期間 ~2021年3月31日(水)
問い合わせ 那須塩原市観光局 0287-46-5326
★悪口(あくたい)まつり
疫病退散を願って、大声で悪口を叫び、1年間の厄を落とす恒例の「悪口(あくたい)まつり」が足利市の大岩山毘沙門天で大みそかから元旦未明にかけて開かれます。修験者のホラ貝に先導された参加者が叫びながら山道を歩き、山頂近くの本堂を目指します。ことしは、コロナ対策として、参加者がフェイスガードやマスクを着用し、距離をとった上での実施となります。
開催場所 足利市 大岩山毘沙門天
開催日時 12月31日 大声コンクールは参加受け付け午後10時
問い合わせ 大岩山毘沙門天 0284-21-8885
おいしいいちごの季節
とちぎのお花をご紹介します♪⑤
もうすぐクリスマスですね!
ことしのクリスマスはおうちで過ごすという方が多いと思いますが、ツリーやオーナメントのほかにお花を飾ってみるのはいかがでしょう?(^▽^)
クリスマス気分を盛り上げてくれるお花をご紹介します♪
12月25日 夕暮れとちのき堂 ♪
おでかけ情報
県内のイベント情報などをお伝えします。新型コロナウイルスの感染予防策を取りながらお過ごしください。
★クリスマスマルシェ
あす(19日)、道の駅サシバの里いちかいでクリスマスマルシェが開かれます。手作りキャンドルやパンやスイーツの販売をはじめ、とちぎ和牛を使った牛串などのキッチンカーが出店します。また、サンタクロースの衣装を身に着けた市貝町のキャラクター、サシバのサッちゃんも登場し、イベントを盛り上げます。
開催場所 芳賀郡市貝町大字市塙1270
道の駅 サシバの里いちかい
電話 0285-68-3485
※ 各イベントの開催時間などはお問い合わせください
★元気あっぷむらの野外クリスマス
あす(19日)とあさって(20日)、道の駅たかねざわ元気あっぷむらで、クリスマスイベントが開催されます。高根沢町のハンドメイド作家などによるクリスマス雑貨が販売されるほか、地元の高校生によるコンサートやアロマスプレーが作れるワークショップ、初心者でもできるヨガの体験などを楽しむことができます。
開催場所 塩谷郡高根沢町上柏崎588-1
道の駅たかねざわ 元気あっぷむら
電話 028-689-8835
★花と苺のフェスティバル
あす(19日)、あさって(20日)、栃木市のとちぎ花センターで花と苺のフェスティバルが開催されます。県産の花を使いクリスマスをイメージしたフラワーディスプレーやパンジーやガーデンシクラメン、球根などを使った寄せ植えの体験教室など、とちぎの花を楽しむことができるということです。
開催場所 栃木市岩舟町下津原1612
とちぎ花センター
電話 028-623-2329
(花と苺のフェスティバル実行委員会)
全国大会へ がんばれ!高校生!!
ことしもこの季節がやってきました!
とちぎ630(月~金 午後6時30分)の
スポーツコーナー “ いちスポ ” では、
この時期、
全国大会に挑む高校生を紹介しています✨
ことしは全5回で放送予定です!
※放送は変更となる可能性がございます。
おでかけ情報
県内のイベント情報などをお伝えします。新型コロナウイルスの
感染予防策を取りながらお過ごしください。
★色おりおり
大田原市の「なかがわ水遊園」では、あたたかな色合いの生き物たちや色とりどりの折り紙作品を楽しんでもらおうと「色(しき)おりおり」と題した企画展が開かれています。体が黄色でドット模様がかわいい「ミナミハコフグ」や世界最大のタコ「ミズダコ」などが展示され、水槽の周りには、施設の職員やボランティアが作った折り紙の魚たちで彩られています。
開催場所 なかがわ水遊園 おもしろ魚館2Fギャラリー
開催時期 ~2021年1月24日(日)
開園時間 9:30~16:30
問合せ なかがわ水遊園 0287-98-3055
★アートリンクとちぎ みつめるART
那珂川町馬頭広重美術館で、栃木県ゆかりの絵画作品を紹介する企画展が、あす(12日)から開かれます。この展示会は、地元出身の画家や栃木県を描いた絵画について知ってもらおうと企画されました。会場には、高橋由一や川上澄生など20人あまりの画家が描いた40点を超える作品が展示されています。油彩画や水彩画、版画など多彩なラインナップです。
開催場所 那珂川町馬頭広重美術館
開催時期 12月12日(土)~2021年1月17日(日)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
問合せ 那珂川町馬頭広重美術館 0287-92-1199
きまぐれとちぎ旅「鹿沼市×ホット」
日ごとに寒さが増して、なかなか布団から出られない今日この頃です。
二十四節気の大雪を過ぎて、いよいよ本格的な冬の到来ですね。
11月のきまぐれとちぎ旅は「鹿沼市のホット」がテーマでした。
しっかり防寒して、いろいろな「ホット」を見つけてきましたよ♪
おでかけ情報
県内のイベント情報などをお伝えします。週末も新型コロナウイルスの感染予防策を取りながらお過ごしください。
★ハンドメイドマルシェ
あすとあさって、宇都宮市にある「道の駅うつのみやろまんちっく村」で、第1回ハンドメイドマルシェがひらかれます。木工品やアクセサリーなどのハンドメイド雑貨店およそ15店舗が軒を連ね、個性豊かな雑貨類が販売されます。また、革製品などを作るワークショップも行われます。
開催期間 12月5日(土)~6日(日)
開催時間 10:00~15:00
開催場所 道の駅うつのみやろまんちっく村 宇都宮市新里町254
★大谷資料館特別公開
大谷資料館では、映像作品の撮影などに使用され普段は見学することができない、大谷石の地下採掘場跡の一角にあるおよそ700平方メートルの広場がライトアップされています。毎年冬だけの期間限定の公開です。
開催期間 12月2日(水)~2021年1月31日(日)
開催時間 9:30~16:30
会場 大谷資料館 宇都宮市大谷町909
電話 028-652-1232
★わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション
わたらせ渓谷鐵道のイルミネーションの点灯は、あさって6日からです。間藤駅や足尾駅など17の駅舎やホームが、ボランティアによるイルミネーションの飾り付けでやさしい光に包まれます。また、栃木県と群馬県の間にある坂東カーブもライトアップされます。走行中の車内からも幻想的な景色を楽しめます。
開催期間 12月6日(日)~2021年2月28日(日)
点灯時間 17:00~各駅最終通過まで
電話 0277-73-2110