![]() |
和食器では、直径が3寸に満たないような皿を「豆皿」と呼びます。手のひらに載る可愛(かわい)らしいサイズ。皆さんのお宅では、しょうゆ皿や漬物皿としてご活躍でしょうか? |
![]() |
身近な生活の器ですが、ユニークな形や絵柄が多く、ひとつひとつ手に取ると思わず引き込まれてしまいます。 |
![]() |
小さなものに注がれる日本人の美意識は、海外の人々をも魅了しています。 |
![]() |
小さいからこそ、心惹(ひ)かれる豆皿。 |
壱のツボ 形さまざま はじける遊び心
![]() |
食卓のアクセントになる豆皿は、江戸時代から、さまざまな形のものが作られてきました。 |
![]() |
桃の形に、扇の形。 |
![]() |
現代の豆皿も、江戸時代のものに負けず個性豊かです。 |
![]() |
豆皿は、作り手の創作意欲をくすぐります。 |
![]() |
作り方は、意外にも伝統的な手法によるもの。 |
![]() |
井上さんは、人間には作ることのできない自然の造形に心惹かれると言います。 |
弐のツボ 3寸の皿に3寸の構図あり
![]() |
豆皿を集めて50年あまり、京都の骨董商・貴道裕子さんのコレクション。その数は、2千枚以上にのぼるとか。 |
![]() |
貴道「すごく巧みに細かく描かれているときのもあるんですけども、ちょっと失敗作かなと思うところもあったりね、そこがおおらかな良いところだと思いますけど、どうしてこんなのができたのかしらと思うぐらい、いろんな図柄がございますでしょ。そしてパロディになってたりするのもありますし、本当に楽しいです。」 |
![]() |
豆皿の絵柄の楽しさは、ごく小さな画面ならではの表現にあります。 |
![]() |
これは、象と象使い。 |
![]() |
一方こちらは、ひとつの皿に桜を1輪ずつ。 2つ目のツボは、 |
![]() |
豆皿独特の絵付けを受け継ぐ職人がいます。 |
![]() |
村上さんの豆皿には、熱帯に住む動物たちが描かれています。 |
![]() |
村上さんは、ダミ筆という太い筆でどんな絵も描いてしまいます。 |
![]() |
小さな画面という制約を逆手にとって、センスで勝負。 |
参のツボ 豆皿三昧で“おもてなし”
![]() |
豆皿を使った究極の料理をご紹介しましょう。 3つ目のツボは、 |
![]() |
渡邊「1口で召し上がって、召し上がって頂いた後に器も愉(たの)しんで頂ける。という風に考えています。 |
楽曲名 | アーティスト名 | 使われた場所 (番組開始後) |
---|---|---|
Moanin' | Art Blakey & The Jazz Messengers | 0分2秒 |
Speak Low | Ahmad Jamal | 1分23秒 |
Reverie | Regina Carter | 3分40秒 |
Bioluminescence | 太田 朱美 | 5分23秒 |
Everything Happens To Me | Bob Mintzer & Gil Goldstein | 8分36秒 |
Betcha by Golly, Wow | Pat Metheny | 11分20秒 |
So Tired | Art Blakey | 12分44秒 |
Fat Bach and Greens | Christian McBride & Regina Carter | 13分56秒 |
The Morning After | Chico Hamilton | 15分53秒 |
For My Kids at the College of Marciac | Wynton Marsalis | 18分20秒 |
Toot Toot Tootie Toot | Duke Ellington | 20分40秒 |
Fly Me To The Moon | 山中 千尋 | 22分55秒 |
Pavane Pour Une Infante Defunte | Regina Carter | 23分25秒 |
The Threepenny Opera | 大西順子 | 24分40秒 |
Smoke Gets In Your Eyes | Chris Botti | 26分2秒 |