![]() |
下駄(げた)箱の前でワクワクしたこと、ありますか。 |
![]() |
石原まき子さん。 まき子「私たちは本当に手紙で大恋愛で、何ていうのかしら、手紙で結ばれたって言っても過言ではないくらいに。」 |
![]() |
もっとも想い出深いという恋文。
|
壱のツボ 「雅(みやび)な恋は紙で口説く」
![]() |
平安の世から、京都は、恋の町。 1つ目のツボは、 |
![]() |
歌人の尾崎左永子さん。 尾崎「お見合い写真と同じじゃない。顔を見られないわけでしょ、当時。だからどういう恋文の人かっていうので評価もされるんですね。」 |
![]() |
物語の中で政争に破れた光源氏は、明石に流されます。 |
![]() |
ところが、明石の君は、返事を渋ります。 |
![]() |
光源氏が勝負に出た、薄様の恋文。 |
![]() |
組み合わせたのは、白い薄様。 |
![]() |
最後に「折り枝」といって、本物の枝を差し込みます。 |
弐のツボ 「文字にハートあり」
![]() |
すてきな恋文を書くアドバイスをする女性がいます。 大崎「その人の今を写真以外で感じることができるのが手書きじゃないですかね。ハートがそこにありますよね。」 |
![]() |
形、色、配置。 2つ目のツボは、 |
![]() |
作家の太田治子さん。太宰治の娘です。 |
![]() |
当時、太宰は36歳。 |
![]() |
ラブレターに関する著作もある、コピーライターの並河進さん。 |
![]() |
そして最後に、心憎いこの文字。 |
参のツボ 「出して待つ 恋文箱」
![]() |
鎌倉にある、手紙用品専門店。 |
![]() |
こちらは、かすかに透けるバラ模様。 |
![]() |
さらに、店の奥には・・・。 3つ目のツボは、 |
![]() |
100年以上の歴史を刻む、プロテスタント系の女子校の校舎。 |
![]() |
下駄箱と恋文は、いつから結び付いたのでしょうか。 |
![]() |
メールがどんなに便利でも、その伝統は、生き続けています。 |
![]() |
誰もいない時間を見計らって下駄箱へ・・・ |
斬新なテーマでしたね、恋文!美の壺も日々挑戦しております(笑)
甘酸っぱい恋文の思い出でも書きたいところですが、思い出せません・・・。
書いたような気もするし、もらったような気もするのですが、残念ながら記憶から抜けているようです。
ただ、中学生の頃大好きなアーティストのラジオ番組にハガキや手紙を送ったような覚えがあることはあるのですが、これも一種の恋文でしょうか?!
紙の質や珍しさ、色に香り・・・平安貴族たちの恋文は自分の教養やセンスが込められた大事な物であったことになるほどなと思いました。写真やメール、電話が無い時代ですものね。
恋文に限らず、手紙を書くときには相手のことを思い、自分の気持ちを表す素敵(すてき)な文を送りたいですね。
楽曲名 | アーティスト名 | 使われた場所 (番組開始後) |
---|---|---|
Moanin' | Art Blakey & The Jazz Messengers | 0分2秒 |
Sunset And The Mocking Bird | 松本 茜 | 1分27秒 |
Memory | 原田 節 | 3分35秒 |
Fly Me To The Moon | 山中千尋 | 5分33秒 |
Chopin | Joey Calderazzo | 7分12秒 |
Choral | 原田 節 | 9分23秒 |
I Loves You, Porgy | Keith Jarrett | 11分30秒 |
Wheat Land | 松本 茜 | 13分43秒 |
即興の花と水(五) | 菊地成孔 / 南博 | 15分42秒 |
Lulajze Jezuniu | Pat Metheny & Anna Maria Jopek | 17分0秒 |
LE VENT SUR LE LAC | 原田 節 | 18分26秒 |
Amanecer | Joey Calderazzo | 20分35秒 |
I'll Close My Eyes | Blue Mitchell | 22分11秒 |
Elegie | 原田 節 | 24分22秒 |