伊賀発祥の新スポーツ「手裏輪」
以前まるみえライブでご紹介したのは
伊賀市発祥の新しいスポーツ「手裏輪(しゅりりん)」です。
伊賀といえば忍者が有名。
手裏輪は忍者の武器である手裏剣をモチーフにした
輪投げのような競技です。


考案したのは森下茂治さん。手裏輪のイメージキャラクターを務める忍にゃんと。

もともと東日本大震災の被災地の子どもたちを励まそうと考えたもの。
そこから忍者に詳しい三重大学の教授たちの監修を受け2019年に誕生しました。
平内さんご一家は家族で大会に出場されていて、
先日はまさとくん(息子さん、右から2番目)が優勝したそうです。

森下さんは「手裏輪を通して伊賀地域の子どもたちが忍者に興味を持ち、
手裏輪が世界に広まっていってほしい」と話してくれました。

この日の中継スタッフ。
みんなで忍忍!にゃんにゃん!?

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:21:04 | 太田磨理 |
| 固定リンク
NHK津おてつだい課~名張牛汁編~
地域のみなさんのお悩みを解決する特別企画「NHK津おてつだい課」。
最初のご依頼は”名張市のご当地グルメ『名張牛汁』を盛り上げたい!”
名張市内にある牛汁を提供する飲食店、市橋雅美さんからのご依頼でした。

名張牛汁とは幻のブランド牛「伊賀牛」が入ったお吸い物。

15年ほど前に誕生し、かつては20店舗以上で提供されていましたが、
今はわずか5店舗ほど。
ご当地グルメを使ったまちおこしに詳しい長野県立大学の田村秀教授によると
「ストーリー性が大事。例えば小学校給食で提供されていたというストーリーがある
津ぎょうざは、ご当地グルメの成功例のひとつであるとのこと。


ということで、名張のお肉屋さんのストーリーを探しに行くと
牛汁は、お肉屋さんのまかない食だったことが判明!

私たちは名張牛汁を広く知ってもらうため、お肉屋さんを舞台にした
名張牛汁のプロモーションビデオを制作しました!
出演は名張牛汁協会のみなさんwithオータマ。オータマはお肉屋さんの女将大谷とよこさん役です。
BGMは平井堅さん。ナレーションは橋爪アナウンサー✨


大谷さんのお店を借りて撮影したビデオは、
ただいま、NHK津のホームページ内で動画公開中です。
ぜひご覧ください。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:20:43 | 太田磨理 |
| 固定リンク