2022年2月 1日

「おさんぽ!みえ」志摩市のきんこ

こんにちは♪ キャスターの高橋美帆です。

1月19日(水)放送の「おさんぽ!みえ」では、

志摩市の特産品きんこを作っている方々を訪ねました。

kinko1.jpg

 

きんこはもともと干したなまこのことで、

それに形が似ていたため、こう呼ばれるように

なったといいます。

伊勢志摩で古くから、海女さんのおやつなどとして

親しまれてきました。

kinko2.jpg

 

きんこ作り40年のベテラン、森川まさるさんです。

morikawasan.jpg

志摩に嫁いできて初めてきんこを食べ、

とてもおいしかったことから、

自分でも作ってみたいと思ったそうです。

20年前には専用の加工施設を立ち上げ、

今は7人の仲間と一緒にきんこを作っています。

kinko4.jpg

 

きんこの原料は、隼人芋(はやといも)と呼ばれる

さつまいもの一種。

kinko5.jpg kinko6.jpg

中は明るいオレンジ色で、やわらかいのが特徴です。

このオレンジ色が見えるまで芋の外側をそぎ落とし、

あく抜きをします。

kinko7.jpg kinko8.jpg

大きな窯で煮た後、4時間ほどかけて蒸らします。

 

窯から上げたら、均等な厚さに切って、天日干し。

kinko10.jpg kinko11.jpg

おいしいきんこを作るためには、10日から2週間かけて

じっくり乾燥させることが大事だそうです。

 

森川さんたちは6年ほど前から、

芋を使ったお菓子作りにも取り組んでいます。

kinko12.jpg

 これまでに100種類以上のお菓子を考えたそうで、

今はそのうち20種類ほどを作っています。

 

さらに森川さんは、

生産者を育てるため志摩市が開いている講座で

指導にもあたり、

受け継がれてきた製法を若い世代にも伝えています。

 

ご協力いただいた森川さん、みなさん、

ありがとうございました!

kinko14.jpg

投稿者:高橋美帆 | 投稿時間:15:02 | 高橋美帆 |   | 固定リンク


南伊勢町の旅【太田磨理】

去年12月、南伊勢町を訪れたときの様子を

「ウイークエンド中部(ういちゅ~旅)」や

「まるっと!みえ」内で放送しました。

南伊勢町は海の幸、山の幸に恵まれた食材の宝庫です!

まずは海のお宝、冬が旬のヒオウギ貝。

貝殻をパクパクと動かすので

地元ではアッパッパ貝と呼ばれ親しまれています。

kai.jpg

この貝を専門に扱う濱地武さん・三保子さんご夫婦。

1hamasan.jpg

町外にはあまり出回らないという

南伊勢町のソウルフードを全国に広めようと、

アッパッパ貝を使ったさまざまな料理も

考案されています。

IMG_3017.jpg

お二人の仲の良さと絆の強さが印象的でした。

これから県内をキッチンカーで走って

アッパッパ貝の魅力を伝えたいということです。

キッチンカーで流すテーマソングも制作中

だそうですよ。

 

かわって、山のお宝はみかん!

mikan.jpg

内瀬地区で育つみかんは「内瀬みかん」と

呼ばれています。

農園を案内してくれた田所一成さん。

IMG_2952.jpg

田所さんは温州みかんのほかにも

高級みかんの「せとか」を育てて

銀座のフルーツ店に卸していて

なんと1個1600円の値がつくそう。

みかんに愛情をたっぷり注いで

大切に育てていらっしゃるのが

よく伝わってきました。

 

そして、放送で紹介できませんでしたが

南伊勢町でお世話になったみなさんです。

IMG_2956.jpg

he.JPG

コロナが落ち着いたら

南伊勢町をのんびり旅してみてはいかがでしょうか♪

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:13:04 | 太田磨理 |   | 固定リンク


"椋本の大ムク"里帰り【太田磨理】

津市芸濃町椋本には「椋本の大ムク」と呼ばれる

大きなムクの木があります。

IMG_3040.jpg

国の天然記念物に指定されていて

”椋本”という地名の由来になったといわれる木です。

高さは約18メートル!そして樹齢は1500年以上!!

地域のシンボルとして愛されています。

この大ムクを後世に残していこうと、

先月、岡山県で育てられた後継樹の苗木が

椋本神社の境内に植えられました。

IMG_3036.jpg

苗木は1メートル30センチくらいまで

育っていました。

椋本神社の駒田良介宮司は

「この苗木が、この土地の人とともに

未来永劫(えいごう)続いていくことを

願っています」と話してくれました。

また、苗木を育てた森林総合研究所林木育種センター

関西育種場の添谷稔場長は「苗木を里帰りさせられて

ホッとした」と、笑顔を見せていました。

IMG_3038.jpg

(右から駒田宮司、添谷場長、

    関西育種場の堀口和真さんと山本あゆみさん)

(ちなみに右奥は大重カメラマンです。)

いつかはこの苗木が2代目大ムクとして立派に育ち

地域のシンボルとして皆さんに親しまれるように

なってほしいですね。

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:12:44 | 太田磨理 |   | 固定リンク


  • 1

ページの一番上へ▲

カテゴリー

番組

RSS