【みえDE川柳】 お題:色
鈍行に乗って初めて見える色/船岡五郎さん
世の中にはさまざまな「色」があるが、この句の言う色はどんな色なのだろう?その色は特定せず読者にちょっと考えさせるところが、この句の良さかも知れない。
私が一読して思ったのは「地方色」だ。鈍行はもっぱら、その地方で生活される人々の足として利用される。方言も飛び交う。乗り降りする人々の表情(顔色)も窺(うかが)える。窓の外の景色もじっくり鑑賞できる。「見える色」の「見える」は、「鑑賞する」「味わう」ということ。特急列車ではとても地方色は味わえない。
5ミリほど残る色気で髭を剃る/前川真さん
この句のお手柄は、冒頭の「5ミリほど残る」である。なんのことかと思ったら、「色気」のこと。色気を測るのに普通「ミリ」なんて単位は使わない。「ほんのちょっぴりを「5ミリ」で表現したところがユニーク。
5ミリというけど、髭(ひげ)の長さとは関係ない。残っているのは色気。この場合の色気とは、まだ異性を意識している色気、あるいは金儲(もう)け、ほんのちょっぴりと言っているので、定年はとっくに過ぎたけど、まだ世の中と関わっていたいという程度の色気なのかも知れない。
黄色い声出なくなってもまだフアン/たごまる子さん
正確には「ファン」だが、外来語だから昔は「フアン」と言った。「フィルム」も「フイルム」と発音した。だからこのような場合、私はどちらでも可としている。文芸と学校の試験はちがうのだ。それに、この句の作者は黄色い声が出ないのだから、当然「フアン世代」なのだ。
フアンというものはありがたいもので、負けても負けても、どこまでもフアンなのだ。この句の良いところは、導入部の「黄色い声出なくなっても」にある。歳(とし)を取っても未(いま)だに、という気持ちが上手(うま)く表現されている。
<入選>
秋色を引っ張っている赤トンボ/久実さん
青春の色がまぶしいユニフォーム/こまっちょさん
就活とわかってしまうモノトーン/天空ハルさん
弁当のインスタ映えを狙う色/つれづれさん
仲良く減ってほしい三色ボールペン/すずっぽちゃんさん
ハザードマップの赤にちょっぴり身構える/アラレさん
何色を足しても似合わないカラス/まゆゆさん
その上にまだ色つけてくれと言う/E子さん
マドンナはまだ色褪せぬクラス会/あけみちゃんさん
父からはカラーになっている遺影/ゆきちさん
吉崎柳歩先生
「色」というお題は、一文字二音で熟語も多い。意味においても拡(ひろ)がりがあって、作りやすいテーマでした。それだけに同想句(誰もが同じようなことを詠んでしまう)が多かったように思います。「幸せな花は自分の色で咲く」という先人の名句にあるように、自分にしか詠めない「色」を詠むことがポイントですね。これは「色」という題に限りません。やはり、どんな文芸でも独創性が大切です。三才はじめ入選句には、それぞれに個性が読みとれました。
投稿者:NHK津放送局 | 投稿時間:18:50 | 過去の入選作 |
| 固定リンク
まるっとトーク★和菓子職人 町野仁英さん
こんにちは!
この時期も花粉による鼻水とくしゃみに苦しんでいる野田です!
11月8日(木)のまるっとトークでは、
伊賀市出身の和菓子職人・町野仁英さんをお迎えしました。
素材へのこだわりや、和菓子職人として歩むきっかけ、
地元・伊賀への思いや今後の展望など、たくさんお話をうかがいました。
放送では、三重への思いが溢れているお菓子として、
伊賀忍者の手裏剣型クッキーと、伊賀茶を使ったプリンをご紹介しました。
ほんわかとした語り口調で、優しい人柄がにじみ出ている町野さん。
でもその中に感じる、職人としての力強さ。
そんな町野さんの魅力が、みなさんに伝わるといいなぁという思いでインタビューしました。
いかがでしたか?♪(^^)
お菓子にも町野さんの人柄が表れています。
「優しさ」そして「力強さ」。
一見、相反するような2つですが、見事にそれがお菓子に出ているんです!
寒くなってきたこの時期、
温かいお茶と一緒に、和菓子を食べてホッと一息ついてみてはいかがでしょうか♪

投稿者:野田しほり | 投稿時間:15:25 | 野田しほり |
| 固定リンク
あさイチ
こんにちは!
最近カレーづくりにハマッている浅井です。
きょうは、番組のお知らせです!
平日、朝ドラのあとに放送している「あさイチ」で、
伊賀市が特集されます!!
地域の魅力を発見する「ジャパナビ」というコーナーです♪
よゐこの濱口優さんと、
「伊賀焼」の新たな可能性を探求する窯元に行ったり、
伊賀牛を使ったぜっぴんご当地グルメを堪能したり…!
さらに、伊賀に伝わる珍しい習慣も発見しました。
伊賀の魅力を、全国に向けてどどーんとお伝えします!
放送は、11月22日(木)、NHK総合で朝8時15分からです。
詳しくは、NHK「あさイチ」のホームページをご覧ください♪
おそらく、あさイチでは何らかのメッセージを募集するので、
みなさんも番組に参加してくださいね~!
忍者にもなりました!
一緒に写ってくれたのは「伊賀流忍者博物館」のみなさん★

投稿者:浅井理 | 投稿時間:11:23 | 浅井理 |
| 固定リンク
全国高校駅伝三重県予選に向けて
こんにちは~! キャスターの髙木理加です。
だんだん寒くなってきましたね。
みなさんは、もう暖房をつけていらっしゃいますか?
私はなんとか耐えていますが、朝はお布団からなかなか出られません。。。
風邪も流行っているようなので、みなさんもお気をつけくださいね。
秋が深まってくる頃から、各地で駅伝が盛んに行われますね☆
先日、多気町にある相可高校の陸上部を取材させていただきました。
ここ数年、全国高校駅伝三重県予選の出場校が減ってきている中、
毎年全校生徒に呼びかけて出場を果たしている高校なんです!!
取材させていただているとき、
さまざまな思いを持った生徒たちが“駅伝”という1つの目標に向け力を合わせてがんばっているのを
目の当たりにして、とてもあたたかい気持ちになりました。
全国高校駅伝三重県予選は、11月11日(日)に松阪市で行われます。
お時間がある方は、駅伝に向けてがんばってきた三重県の高校生たちの勇姿を見にいきましょう(^o^)/
投稿者:髙木理加 | 投稿時間:12:40 | 髙木理加 |
| 固定リンク