ページの本文へ
富山県高岡市の高岡古城公園では、万葉集にもうたわれた春の訪れを告げる花、「カタクリ」が、うす紫色の可憐な花を咲かせています。 「カタクリ」はユリ科の多年草で「かたかご」とも呼ばれ、奈良時代、越中の国守として高岡に滞在した大伴家持が「もののふの、八十をとめらがくみまがふ、 寺井のうへのかたかごの花」...
海老誠(カメラマン) 2023年03月28日 (火)
富山県中央植物園では、菜の花やミツマタなど春の訪れを感じさせる花が、見ごろを迎えています。 広さ1600平方メートルにわたって植えられた菜の花は例年より1週間も早く咲き始めたということで、撮影した日(3月14日)は、一面に広がるかわいらしい黄色い花が、春風に優しく揺られていました。 園内では、ミツマ...
二之湯瞬太(カメラマン) 2023年03月17日 (金)
3月13日、新型コロナ対策としてのマスク着用が個人の判断に委ねられるようになりました。 これまでマスクをしていて相手の顔が分からないまま会話をしていたり、感染対策のため不要な会話は控えていたりしていましたよね。 朝日町の病院では、こうしたコロナ禍でも患者と少しでも心の距離を縮めたいと2年前から職員に...
岩﨑果歩(アナウンサー) 2023年03月14日 (火)
3月8日は国連が定める「国際女性デー」。NHK富山放送局では「あなたと変えたい」をテーマに社会的・文化的に作られた性差=「ジェンダー」に関するさまざまな問題についてみなさんと考える特集をお伝えしています。 ①フェムテックの記事はこちら ②なぜ女性議員少ない?の記事はこちら 富山県 企業の...
杉山加奈(記者) 2023年03月14日 (火)
ことし生誕120年を迎える世界的な版画家、"棟方志功"!!! 棟方は戦時中の昭和20年、東京から南砺市福光に家族とともに疎開し、およそ7年間、創作の拠点にして暮らしていました。 その人柄は多くの人に愛され、棟方自身、「富山では、大きないただきものをいたしました」と語っていたほど、富山で過...
(取材・撮影)牧野雅光 2023年03月13日 (月)
富山市の大手化学メーカーの敷地内に植えられた早咲きの「河津桜」(かわづざくら)が見ごろとなり、桜の開花にあわせて一般にも公開されています。 この事業所には河津桜がおよそ35本植えられていて、桜のシーズンだけ一般に開放され、地域の人も楽しむことができます。 ことしは暖冬のため、例年より1週間ほど早く咲...
辻浩一(カメラマン) 2023年03月13日 (月)
南砺市の髙瀨神社では、桃の節句に合わせておよそ”200個のつるしびな”が境内に飾られます(ことしは3月5日まで)。この神社では、季節に合わせて年に6回つるし飾りが取り付けられていて、4月からは端午の節句に合わせたつるし飾りが予定されているそうですよ! (撮影日:...
木附貴哉(カメラマン) 2023年03月08日 (水)
3月8日は国連が定める「国際女性デー」です。NHK富山放送局では、今月、「あなたと変えたい」をテーマに社会的・文化的に作られた性差=「ジェンダー」に関するさまざまな問題についてみなさんと考える特集をお伝えしています。 国際女性デー①フェムテックの記事はこちら 国際女性デー...
杉山加奈(記者) 2023年03月08日 (水)
皆さん「学童保育」って利用したことはありますか?「放課後児童クラブ」とも呼ばれ、共働き世帯など、日中、家に保護者がいない小学生を預かる場所ですよね。学童保育には、主に、自治体などが管轄し比較的利用料金が安い「公設」と、企業などが運営し一定の料金を取りながら習い事などのサービスを提供する「民間」があり...
石黒綾佳(キャスター) 2023年03月06日 (月)
近い将来の発生が危惧されている「南海トラフ巨大地震」。想定されるリスクを知り、具体的な備えに結びつけることが大切です。 ところで、そもそも「南海トラフ巨大地震」とは、どんな地震なのでしょうか? 静岡県の駿河湾から九州の日向灘にかけての海底には、日本列島のある陸側のプレートの下に海側のプレ...
取材:牧野雅光(防災士資格所持) 2023年03月06日 (月)
3月8日は国連が定める「国際女性デー」 NHK富山放送局では「あなたと変えたい」をテーマに社会的・文化的に作られた男女の差=「ジェンダー」に関するさまざまな問題についてシリーズでお伝えします。今回のテーマは「フェムテック」です。 「フェムテック」って何? フェムテックというのは、女性を意...
櫻井里沙(記者) 2023年03月02日 (木)
富山市と南砺市にまたがる標高1650mの金剛堂山。冬山登山の経験豊富な山岳ガイド・上田幸雄さんに冬山登山の魅力と危険性を教わりながら、厳しくも美しい自然を撮影してきました。 銀世界が広がる冬山。美しい景色と出会える一方、雪崩や低体温症・凍傷など、厳しい環境下で夏山と違う危険が多く潜んでいます。 ホワ...
島田光(カメラマン) 2023年03月01日 (水)
富山県で、3月1日から「パートナーシップ宣誓制度」が始まりました。 パートナーシップ宣誓制度とは、性的マイノリティーなどの同性カップルや事実婚の2人を、自治体が「結婚に相当する関係」であると認めるものです。 こちらが富山県で発行される受領証。 2人がパートナーであるということを自治体に宣誓すると、そ...
杉山加奈(記者) 2023年03月01日 (水)
手軽に自然と触れあえて、地元の登山客たちに人気の低山が県内にはたくさんあります。山頂から剱岳などを間近で見られることで人気の千石城山(上市町・標高757m)で冬ならではの自然の風景や登山の楽しみ方を取材してきました!! 雪山ならではの「楽しみ方」「自然の風景」を紹介! ...
木附貴哉(カメラマン) 2023年02月27日 (月)
富山市の田尻池で、地元の小学生たちが毎年、白鳥の飛来数を記録する活動を行っています。 生命の大切さを学ぶため25年前から続くこの調査、取材した日はオオハクチョウやコハクチョウ、合わせて43羽が羽を休めているのが確認できました。 「元気で健康そうでよかったです!」「(来年も)元気に田尻池に戻ってきてほ...
芹澤陸生(カメラマン) 2023年02月17日 (金)
相次いで発覚したジェネリック医薬品の製造不正問題。その影響と背景を全3回のシリーズでお伝えします。第3回は大手ジェネリック医薬品メーカーの沢井製薬。業界の置かれている厳しい現状を澤井健造社長に聞きました。第1回 疲弊する医療現場 はこちら第2回 不正の背景は?専門家に聞く はこちら 1...
富山局医薬品取材班 2023年02月15日 (水)