2019年02月08日 (金)「冬こそ最盛期!和紙作り」
西尾麻菜
ご無沙汰しています。
インフルエンザが流行していますが、みなさん大丈夫ですか?
寒い日が続いているので体調管理しっかりしましょうね。
ところで…先日2月7日に放送した『とれたて!』ご覧いただけましたか?
今回は、生産が最盛期を迎えている“因州和紙”を取り上げました。
ご無沙汰しています。
インフルエンザが流行していますが、みなさん大丈夫ですか?
寒い日が続いているので体調管理しっかりしましょうね。
ところで…先日2月7日に放送した『とれたて!』ご覧いただけましたか?
今回は、生産が最盛期を迎えている“因州和紙”を取り上げました。
こんにちは。
最近、家族から
“アスリート”と呼ばれている
大塚華子です。
長い間、運動をしてこなかった私が、
ランナーらしいウェアを身にまとい、
走るために生活を管理している…
その変貌ぶりが
家族にとって
ツボなんだそうです(笑)
さて
“名前負け”ならぬ、
“あだ名負け”しないよう、
アスリートらしいこと(?)に
チャレンジしてきました!
それは…
先日、このアナ日記でご紹介した
「大会の2週間前までに
フルマラソンの半分の距離を
1~2回走っておくこと」です。
桑畑キャスターと
一緒に走ってきました。
鳥取駅をスタート。
千代川沿いを走り、
河原町で折り返し、
再び千代川を眺めながら
鳥取駅まで帰ってくるコースです。
11km地点
指で「11」のポーズを
しているところです。
こんにちは。大塚華子です。
先日、アナ日記でもご案内した
『正しいフォーム』についての放送は
ご覧頂けましたか?
今回は、その中でお伝えし切れなかった
「いまはこれをやるべし!」
という練習をご紹介します。
番組でおなじみ、
鳥取陸上競技協会の
佐々木義和さんに教えて頂いた
その練習とは…
「大会の2週間前までに
フルマラソンの半分の距離を
1~2回走っておくべし!」
佐々木さんいわく、
足に負荷をかけることで
「完走するための
強い足を作ることができる」そう。
ただ、
大会が近づいてから無理にやってしまうと
本番で疲れが残ったり、
ケガが治らなかったりするということで、
“いまこれをやるべし”だそうです。
そして、
この練習にはもうひとつ大きな利点が。
それは
「フルマラソンの半分の距離を走れた
という自信になる」ということ。
フルマラソンを完走するには、
単純に体力の問題だけではなく
気力、精神力が
大きな鍵となってくるそうです。
ということで
みなさん、あと3週間ほどの間に
1~2回、20km走りましょうね。
私も次回のアナ日記で
その様子を報告できるよう、
頑張ります!
みなさん、こんにちは!
いよいよ鳥取マラソン本番まで1か月あまりとなりました。
初めてのフルマラソン、私も完走をするために、少しずつ距離を延ばしています。
そして、「どうせならいろいろなところに行ってみよう!」と思い、
先日の鳥取砂丘コースとは違う、初めての道を走ることに、、、
こんにちは!
鳥取マラソン部、(自称)副部長の桑畑です!
(ちなみに部長は齋藤アナ!本人は認識していないようですが笑)
いよいよ鳥取マラソンまで残りひと月あまりになりましたね。
みなさん、走っていますか?
私は、、、、正直、完走できるかとっても不安です、、、。
ということで、本番までの不安を少しでもかき消そうと
先日、自転車で鳥取マラソンのコースを下見してきました。
齋藤アナ、大塚キャスター、そして私、桑畑の3人で
鳥取マラソンの出発地点、鳥取砂丘オアシス広場から
「自転車だから3時間でゴールだね!」と軽い気持ちで勢いよくスタート!