ページの本文へ

ここから読み上げブラウザ用のメニューです 本文へジャンプします NHK徳島放送局ホームページ内のリンクボタンへジャンプします 読み上げブラウザ用のメニューの終わりです
ここからNHK徳島放送局ホームページ内のリンクボタンです
読み上げブラウザ用メニューに戻ります
ここから本文です
2023年5月25日New

徳島市 料理人

(5月25日放送)

徳島の食材にこだわった

料理人の姿にレンズを向けます。

  • 徳島市 料理人
2023年3月31日

勝浦町 今山農村舞台

(3月31日放送)

大正時代から受け継がれた

伝統文化を残したいと、

地元の保存会が復活させた

農村舞台です。

  • 勝浦町 今山農村舞台
2023年3月28日

勝浦町 貯蔵みかん

(3月28日放送)

寒い時期に

蔵などで貯蔵してつくる「貯蔵みかん」と

生産者の姿を撮影しました。

  • 勝浦町 貯蔵みかん
2023年2月21日

鳴門市 藍の型染め

(2月21日放送)

型紙とのりを使い模様を染める

「型染め」という技法などで

藍染を行う職人を撮影しました。

  • 鳴門市 藍の型染め
2023年1月26日

北島町 木のおもちゃ

(1月26日放送)

徳島に伝わる木工技術。

そして、いす職人として磨いた技で

小さな木工製品を作る

男性の姿を撮影しました。

  • 北島町 木のおもちゃ
2022年12月13日

上勝町 わら編み

(12月13日放送)

わらを編み、

“かご”や“ほうき”などの

道具をつくる

「わら編みの名人」を撮影しました。

  • 上勝町 わら編み
2022年9月16日

美波町 くん製

(9月16日放送)

徳島県南部でとれる

魚などをつかって

“くん製”をつくる人の姿を見つめました。

  • 美波町 くん製
2022年9月15日

阿波市 豚を育てる

(9月15日放送)

自然に近い環境で

豚を大切に育てる人の姿を見つめました。

  • 阿波市	豚を育てる
2022年7月29日

徳島市 花を植える

(7月29日放送)

道沿いに花を植えて街をきれいにする

活動に取り組む人の姿を見つめました。

  • 徳島市 花を植える
2022年7月27日

徳島市 喫茶店

(7月27日放送)

老舗の喫茶店でコーヒーをいれる

店主の姿を見つめました。

  • 徳島市	喫茶店
2022年5月26日

徳島市 糸を編む

(5月26日放送)

藍や草木で染めた「糸」を使って

作品を生み出す

ハンガリー出身の

アーティストです。

  • 徳島市 糸を編む
2022年5月25日

三好市山城

お茶をつくる

(5月25日放送)

山あいにある傾斜地の畑で

無農薬のお茶をつくる

生産者の姿を見つめました。

  • 三好市山城 お茶をつくる
2022年4月15日

明谷梅林

(4月15日放送)

満開の梅林でシャッターを切る大杉さんに

撮影で大切にしていることや

写真に込める思いを伺いました。

  • 明谷梅林
2022年4月14日

鳴門市

菓子職人

(4月14日放送)

東京から徳島に移住してきた菓子職人。

地元の食材をいかしてお菓子をつくる姿です。

  • 鳴門市 菓子職人
2022年4月13日

つるぎ町

半田そうめん

(4月13日放送)

半田そうめんを

天日干しでつくる職人の姿です。

  • 三好市 半田そうめん
2022年4月12日

石井町

たる職人

(4月12日放送)

石井町で“たる”をつくる

職人の姿です。

  • 石井町 たる職人
2022年4月11日

三好市

敷物をつくる

(4月11日放送)

三好市で敷物をつくる

職人の姿です。

  • 三好市 敷物をつくる
2022年4月7日

海陽町

藍を伝える

(4月7日放送)

海陽町で阿波藍と

地元の魅力を伝える活動を行う

男性の姿です。

  • 海陽町 藍を伝える
写真家 大杉隼平
写真家 大杉隼平
1982年東京生まれ。
ロンドンで写真とアートを学び帰国。 現在、雑誌、広告、カタログなど多岐にわたって活躍する傍ら、徳島県の仕事で父・大杉漣さんの出身地、徳島の魅力を撮影している。
読み上げブラウザ用メニューに戻ります