JUDGE'S PICKEテレクラッチ

テクネIDアワード2優秀賞を受賞した15組のクリエイターが5秒間の映像「Eテレクラッチ」を制作しました。

きょうの健康大谷 麻美29歳

「レ点とEテレのレを掛け合わせよう」と閃いて、
健康を問診票にチェックするシンプルな動作にアイデアを
落とし込みました。
Eテレにおけるこの番組の実直さを上手く出せるよう、
ゴリゴリ頭を絞りました。

きょうの料理つくってこわす会斎藤と三藤と宮腰の大学生3人組

「きょうの料理がつながって、まいにちの食卓をつくっている」というイメージで制作しました。
「きょうの料理」の映像を担当できてとても嬉しいです。

趣味どきっ!半額弁当(野々山 / 井戸坂 / 松崎)千葉大学 意匠形態学研究室メンバー

番組で今までに扱われたテーマを調べたところ、
ボールペンイラストや臨書など「書く/描く」をテーマにしたものが多くありました。
そこでEテレという文字を様々な道具で書き/描き、
かかれていく文字を軸にそれらをつなぎ合わせました。

趣味の園芸岸田朝香映像作家

5秒で伝えられるアイディアを考えるのが大変でしたが、
園芸の楽しみ方は人それぞれ色々あるんだなぁと気付けました。
撮影はアベユウナさんに協力していただきました。
映像の雰囲気作りにもこだわったのでそこも含めて
見ていただければ嬉しいです。

すくすく子育て※あかり大学生・20歳

時間が経つにつれて子供が成長する姿を影で表しています。
天気のいい公園での撮影はとてものどかでした。

データ放送渡邉はるか大学生・1995年生まれ

「データ放送」とのコラボということで、
リモコンをアイテムとして選びました。
たくさんのボタンの中に埋もれがちな「dボタン」に
着目してもらえたら嬉しいです。

羅針盤大澤優子高校生

羅針盤の針の動きがとてもかわいらしいなと思い、
今回モチーフに選びました。
見てくださった人にワクワク感が伝わればいいなと思います。

集合!栗林拓海ビデオグラファー / Webクリエイター

”合図ひとつでアリが集まる”というシチュエーションを
プログラミングで実現、そこに本物のアリを加えて撮影を行いました。
少し不思議な現象にワクワクしてもらえれば嬉しいです。
昼どきにお邪魔したアリさんたち、ごめんよ!

小林颯バンド大学生

2424枚の写真による5秒間を、お楽しみください!

線路はつづくよ柴田一秀,松久保あずさ,磯野佳史大学生

電車が草むらを走っていたらどんな景色だろう?
と、そんなことを想像したら
ワクワクして撮ってみたくなりました。

ゴクゴク園田美湧 with マルチメディア部岐阜総合学園高校の部活仲間

この作品は、私たちが開発した「光るTシャツ」を使いたい!
という想いからスタートしました。
大変だったのが演技です。
みどりのジュースをどれだけ飲んだでしょうか。
テレビに出ている俳優さんってスゴイですね。

振り子半額弁当(野々山 / 井戸坂 / 松崎)千葉大学 意匠形態学研究室メンバー

周期の異なる振り子が、瞬間的に揃うおもしろさを表現した作品です。撮影では振り子が上手く揃うように、
それぞれの周期を微調整するのに苦労しました。
編集では揃う瞬間がより魅力的に見えるようにこだわりました。

リバーサル濱崎瑞樹 with マルチメディア部岐阜総合学園高校の部活仲間

Eテレの文字を反転させることはすぐに決まって、
おもちゃの世界観を出すために汽車を手作りしたところまでは
楽しくできました。
それからは、分かりやすく見ていただけるように、
1000回以上は撮影を重ねて完成させました。

DON'T PULL MY HAND !林 宏映像エディター

「5秒の映像」でワクワクしてクスッと笑ってしまうような
世界観を意識して作りました。
制作協力してくれた妻の貴恵に友人のなかじ、ありがとう!

自撮り枠洛陽総合高等学校情報系列高校の先生と生徒

授業担当者の堀出大介と生徒達による合同制作作品。
今回は特に大川拓麻くんの活躍により無事完成。
 「知らないって、ワクワク。」の驚きをテーマに
何度も観たくなるような作品になればという思いで制作しました。

回転浮遊松岡陽介イラストレーター

回転遊具で遊ぶ子供と盆栽を回した映像を別々に撮り、
合わせたものをロトスコープしました。
アニーメーションだからできる
ちょっと不思議な世界観を出したいと思いました。

2015年度作品

NHK語学講座
英語ファミリー
渡邉はるか大学生・20歳

英語番組とのコラボということで、アルファベットを
モチーフにし、二つの文字の集合が会話をしている様子を
マカロニの文字で表現しました。
同じ大学の石田和基さん、河野将一朗さん、川浦史乙梨さんに制作を協力していただきました。

NHK語学講座
ユーロ4言語
パノラマデザイン室+寿太郎デザイナーとフリーター

2015年結成されたバンド「EURO24」。
【メンバー紹介】
リーダー、ソーセージ。
唯一の音楽経験者、真実の口。
紅一点、モナリザ。
頑張り屋、闘牛。
メジャーデビューを夢見て路上ライブの日々。
現在ヴォーカル募集中。

NHK語学講座
テレビで中国語&ハングル講座
平田耕一・菊田愛会社の同僚。
CGプロダクションでいろんな映像を作っています

テクネの受賞をきっかけに
今回のチャンスを頂けて大変光栄でした。
アイデア出しから制作までとても楽しく作業できたので、
観た人もハッピーになってくれたらすごく嬉しいです!!

将棋フォーカス井手脇章博CGクリエイター

ぱっと浮かんだアイディアを具体化するために、
試しに生徒に駒の回転を描いてもらったところ
イメージ通りだったので、それを基に制作しました。
楽しげな感じが伝わればよいと思います。

趣味の園芸やさいの時間10pm POSTWebメディア運営・全員28歳

我々の地元であります、
北海道・札幌のアスパラを題材にしました。
水滴越しに映るEテレのロゴをキレイに映すことと、
蟻の演技指導に大変苦労しましたが、
農家の方や周りの方々の協力もあり、完成した作品です。

ミミクリーズ三井大河1992年生まれ・千葉県出身

好き勝手に動くヤドカリをカメラで捉えるのが大変でした。
大切に育てます。

ミミクリーズ伊藤ひかり(だんな)倉敷芸術科学大学・メディア映像学科生 21歳

カメムシと葉の質感、そしてそのカメムシの動きが
とにかくリアルになるように描写しました。普段、
6本足の昆虫がどんな風に足を運んでいるのか
なんて考えたことがなかったので、
それを描くにあたりとても勉強になりましたし、
何より描いていて楽しかったです!

すイエんサー苫米地朋哉おぼうさん

ポチが頑張ってくれました。

すイエんサー吹き出る好奇心青山学院大学のゼミ仲間

作り込んだ感じは出さずに、
演者の自然なリアクションが出るように工夫をしました。
純粋な好奇心から実験を楽しむ様子を
感じ取って頂けたら幸いです。

SWITCHインタビュー後藤映則タンバリンプレイヤー・31歳

スイッチを押すと達人が2人に増えて対談をはじめます。
なぜそう見えるのだろう?と少し考えてから
納得してもらえるような表現を目指しました。

日曜美術館伊藤大作・小島康平ビデオグラファー(23歳)・アーティスト (23歳)

「5秒」という一瞬で見る人に伝えるにはどうすればいいのか、難しい作業でした。テーマは「みんなの気づかないところにもワクワクするようなアートの世界が隠れている」。
人通りの多い交差点のブロックの裏に、
1/40スケールの展覧会を設営して撮影したのですが、
通り過ぎる人たちは全く気付きませんでした。

にっぽんの芸能野村律子(flag)クリエイティブディレクター/CGデザイナー

「知らないって、ワクワク。」の驚きをテーマに、にっぽんの芸能らしいお面とそのだまし絵を並べ、カメラをスライドして撮影しました。人を化かすと言われるキツネをモチーフに、
視点の変化による目の錯覚のおもしろさを表現しました。

ウワサの保護者会Namaho!(新沼奈美/中村茉歩)大学生・21歳

温かい映像をつくりたく、セットや色にもこだわりました。
母と子は本物の家族なので、演じるというよりかは自然に
撮影しました。撮影中はとても和やかな雰囲気で撮影をし、
その雰囲気も映像にあらわれていると思います。

オイコノミア平山雄大映像ディレクター

オイコノミアの面白さを5秒で伝えられるよう、
「視点を変えて見えてくる経済」をコンセプトにシンプルな
ワンアイデアで表現しようと試みました。
見た人に「なるほど!」と思ってもらえるような
小さな驚きを与えられたらうれしいなと思っています。