やるね、Aさん。
●本日のおたよりテーマ「酒のせいにしたい!」
おはようございます!
さっそくですが、本日のおたよりテーマは、
「酒のせいにしたい!」!
ユージさん、お酒セーブされてますよね?
「これまでしてたんですけど、
先日解禁しまして。
でも、ノンアルコール飲料の
クオリティが高かったから、
久しぶり感がない!」
みなさんの、酔っ払いエピソードは何ですか?
軽めのをひとつ、よろしくお願いします!
●今朝の一曲
『Basket Case』(GREEN DAY)
「高校時代によく聴いてました。
朝にぴったり」
●気象情報は、伊藤みゆきさん
みゆきさん、“酔っ払って記憶がない”とか、ありますか?
「“朝起きたら、お皿が洗われていた”とかは、ありますよ。
でも、以前は実家が埼玉で、帰る間に酔いが覚めてました」
●こそだてカフェ
本日のコメンテーターは、
小児科医の鳥海佳代子さんです!
ご相談者さんのお悩みは、
“1歳を過ぎても、おっぱいしか口にしません。
断乳を成功させるには、どうすればいいですか?”。
「近年、おっぱいやミルクをやめるのは、
無理やりではなく、ゆっくりでよい、
という考え方が主流です。
まずは、離乳食に興味を持たせる工夫をして、
あわてずに、ステップを踏んでください」
詳しくは、来週配信のポッドキャストを!
http://www.nhk.or.jp/suppin/podcast.html
●さわけんのぶっちゃけScience Cooking
今日のテーマは、「レモン」!
けんちゃん、よろしくおねがいします~。
さて、冬にかけて旬を迎えるレモン。
ポイントは、「国産」と「皮」!
「国産」だと、輸送時間が短いので
残留農薬や防カビ剤などの心配が少なく
安心して、皮まで使用できる!
レモンの香りの秘密は「皮」。
皮に含まれている“油胞”が香りの元。
レモンを搾るときは、皮を下に向ける!
そんなレモンを使ったレシピは、
「鶏とグリンピースのレモン風味煮込み」!
レシピはお昼ごろ、HPに掲載します~。
http://www.nhk.or.jp/suppin/cooking.html
●テキストどーん!
取り上げたのは、↓
日本酒。
事務所の飲み会で焼肉店へ行かれたユージさん。
宴会が始まってすぐに、
上司のAさんへのお説教が始まったそうです。
Aさんは、「はい。…はい。…すみません」と
ずっと真摯に上司の話を聞いていたそうですが、
そのうち、ライスが運ばれ…、
そのライスの上に焼き肉がのせられ…、
みんなはもうお腹いっぱいになり……、
それでも、終わらない上司のお説教。
Aさん、焼き肉を食べたかったのでしょう。
「すみません…」と頭を下げた勢いで、
そのまま、ライスと焼き肉をパクッと、
いってしまったそうです。
その後、さらに上司に怒られたのは
言うまでもありません。
●すっぴん!インタビュー
ゲストは、歌手の中孝介(あたりこうすけ)さんです!
中さんは、1980年鹿児島県・奄美大島生まれ。
高校生の時、奄美の先輩歌手である
元ちとせさんのシマ唄を聞いて、衝撃を受け、
シマ唄を始められました。
2006年、 『それぞれに』でデビュー、
奄美に拠点を置き、海外にも活動の場を
広げていらっしゃいます。
中さん、沖縄民謡とシマ唄の違いは、
どのあたりにあるのでしょうか?
「声の出し方が違いますね。
沖縄とは音階が違うし、
グインやファルセットをよく使います」
(三味線は、“爪”ではなく、竹で作ったバチで、たたくように弾きます)
(シマ唄『くるだんど』を、生唄と三味線で)
中さん、現在、「みんなのうた」で放送中の
『目をとじても』を、歌っていらっしゃいます。
作詞はいしわたり淳治さん、作曲は玉城千春さん。
「映像もすばらしい。
まるで映画のようで、追体験してしまう」
最後に、奄美への思いをお伺いしました。
「奄美は江戸時代、薩摩藩の領土として
搾取され、つらい生活を送ってきた。
虐げられてきた島、“守ろう”としてきたので
外への“プロモーション”が下手なんです(笑)
奄美は何もないけど、何かある。
素敵な人たちに出会える場所です」
中さん、ありがとうございました!
●MUSIC SCRAP
今週のミュージックセレクターは、
最近サウナに行くようになり、肌がつるつるのタブレット純さんです。
今日のテーマは、「ムード歌謡における“ブルース”」!
「日本のブルースは、本場のブルースと違って
シャンソン的。」
さて、明日のパーソナリティーは、ダイアモンド☆ユカイさん。
おたよりテーマは、「カード」。
ゲストに、作家の阿川佐和子さんをお迎えします。
それでは、また明日!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:07時44分 | カテゴリ:放送だより | 固定リンク