2003年


「モーテル」 (アメリカ)
|

「ウィスキー」 (ラテンアメリカ)
|

「雲が出るまで」 (ヨーロッパ)
|

「ウール100%」 (日本)
|

モーテル
The Motel
2005年/アメリカ/76分
●2005年 サンダンス映画祭
【あらすじ】
家族で経営するモーテルで育った少年アーネストは、宿泊客のサムと友人になる。自己破壊的だがカリスマのあるサムは、父のいないアーネストの父代わりとして「男になる」にはどうしたらよいのか教える。たった一週間のうちに……。
【監督】
マイケル・カン
ニューヨーク大学を卒業後、映画作りを独学で学び、監督になった。短編映画に「ア・ウェイター・トゥモロー」や「ジャパニーズ・カウボーイ」などがある。またドキュメンタリーでは、バイク便の配達人を追った「ザ・2000サイクル・メッセンジャー・ワールド・チャンピョン」や「ビッグ・ディックス、アジアン・メン」という東洋系パフォーマンス・グループについての作品がある。 クラリンダ・マクロウ監督と共同制作で、演劇「ディヴィジョン・オブ・メモリー」のためのマルチ・ビデオ・インスタレーションをニューヨーク市のP. S. 122(注:パフォーマンス・スペース)で上演したり、俳優として映画にも出演している。
【スタッフ】
監督・脚本:マイケル・カン
製作:ミゲル・アルテタ、マシュー・グリーンフィールド、ジーナ・クォン
【キャスト】
アーネスト:ジェフリー・チャウ
サム・キム:サン・カン
アーマ:ジェード・ウー
クリスティン:サマンサ・フッターマン
ケイティ:アレクシス・チャン
ウィスキー
Whisky
2004年/ウルグアイ/94分
●2004年 東京国際映画祭 グランプリ、主演女優賞
●2004年 カンヌ映画祭 オリジナル視点賞、国際批評家連盟賞 ほか
【あらすじ】
ウルグアイのモンテビデオ。つましい靴下工場を経営するハコボのもとに、都会で成功した弟エルマンが20年ぶりに帰省するという。60歳の今も独り者のハコボは従業員のマルタに、弟の滞在中だけ妻のふりをしてくれと頼む。単調な毎日を送っていたマルタは弟を騙すことが少し楽しい。やがて弟が訪ねて来て……。
【監督】
ホアン・P・レベラ&パブロ・ストール
ホアン・パブロ・レベラとパブロ・ストールはウルグアイのモンテビデオ出身。2人で共同執筆し、監督した初の長編映画「25Watts」がキューバ、スペイン、ペルーなどの映画祭で多数受賞した。2人は映画制作・配給の会社を設立し、長編映画やTVシリーズを展開している。
監督の1人、ホアン・パブロ・レベラは2006年に亡くなった。
【スタッフ】
監督・脚本:ホアン・P・レベラ&パブロ・ストール
美術・共同執筆:ゴンザロ・デルガド
製作・編集:フェルナンド・エプスタイン
【キャスト】
アンドレ・アゾス
ミレラ・パスキュアル
ホルヘ・ボラニ
雲が出るまで
Waiting for the Clouds
2004年/トルコ/88分
●2004年 モントリオール世界映画祭 コンペ部門
●2005年 ベルリン国際映画祭 パノラマ部門
【あらすじ】
第一次世界大戦とオスマン帝国崩壊の結果、国会周辺地域のギリシア人はトルコを追われた。アイシェはそうした国を追われたギリシア人の娘だった。トルコ人家族に助けられ、トルコ人として生きてきたが、年老いて家族もなくなった今、トルコに自分の居場所はなかった。アイシェは生き別れた弟に会うため、ギリシアへ向かう。
【監督】
イェシム・ウスタオウル
数本の短編で受賞を経験した後、1994年『ザ・トレース』で長編映画デビューを果たし、モスクワやグッテンベルグほか数々の国際会場で上映された。長編2作目『遥かなるクルディスタン』は1999年ベルリン映画祭で最優秀ヨーロッパ映画のブルー・エンジェル賞と平和賞を受賞し、また高名な新人監督/新進映画上映シリーズを持つイスタンブール映画祭では最優秀映画、最優秀監督賞他を独占するなど高い評価を得た。2008年の「パンドラの箱」がサンセバスチャン国際映画祭作品賞を受けるなど、精力的に製作を続けている。
【スタッフ】
監督・脚本:イェシム・ウスタオウル
製作:ベルーズ・ハシミアン
ウール100%
Wool 100%
2005年/日本/99分
●2006年 プサン国際映画祭 ニュー・カレント部門
【あらすじ】
現代の日本。双子の老姉妹、梅さんと亀さんは古いお屋敷で暮らしている。毎日廃品を拾い集め、あたりにうずたかく積み上げてある。ある日ふたりは真っ赤な毛糸を見つけ、家に持ち帰る。その日から不思議なことが……。
【監督】
富永まい
多摩美術大学在学中に映画製作を開始。当時脚本・監督した短編映画『くろこげ』は1993年ぴあ映画祭、香港国際映画祭、ヘルシンキ国際映画祭で上映された。卒業後、ピラミッド・フィルムに所属し、数々のTVCMを監督。また、脚本・監督をし、高い評価を得たアニメ・CG短編『ボーノーモのブスタマン』(2000年アヌシー国際アニメーションフェスティバルノミネート作品)や『ナマケモノシロップ』(広島国際アニメーションフェスティバル、テネライフ国際アニメ映画祭、スペイン・シナニマ2002にて上映)がある。最新の監督作品は「食堂かたつむり」(2010)。
【スタッフ】
プロデューサー:遊佐和彦、原田雅弘
監督・脚本:富永まい
撮影:瀬野敏
照明:尾崎智治
録音:前田一穂
【キャスト】
梅:岸田今日子
亀:吉行和子
アミナオシ:北浦愛