2021年01月05日(火) 初心者でも簡単!【コマとメンコ】
日本で古くからある遊び「コマ」と「メンコ」に挑戦!
初心者でも簡単にできちゃうコツを紹介!
*メンコ編*
メンコとは?
厚紙でできた札(メンコ)を床に何枚か置いておき、手に持った1枚の札(メンコ)を床に打ちつけて、床の札(メンコ)を裏返す遊び。
★コツ★床に打ちつけるメンコをまっすぐに落とす!
床の置いたメンコを裏返すには、打ちつけるメンコで上手に風を起こすことが大事。それには、まっすぐ落とすことがポイント!座ってやるのもオススメだよ。
★なぜメンコは裏返るの?★
打ちつけたメンコが地面との間の空気を押すと風が起きる。その風で床のメンコが裏返るってワケ。
!達人からのアドバイス!
並んでいるメンコから5センチくらいの位置に打ちつけるメンコを落とすようにすると、床のメンコが風で裏返りやすくなるよ!
★手作りメンコの作り方★
使うのは身の回りにある、お菓子の空き箱の厚紙やボール紙、コピー用紙などでOK!たて6センチ×横3センチの大きさに切り、何枚かはり合わせて厚さを1ミリぐらいにする。
好きなイラストをかいたら完成!
達人のオススメのメンコは、新聞紙をはりあわせたものと、紙でできた卵のケースのフタでつくったもの。身近にあったら挑戦してみてね!
*コマ編*
★ヒモの巻き方★
1.上のしん棒にひもの結び目をしっかりとひっかける。
★持ち方のポイント★
親指と人差し指でコマを持ち、小指と薬指の間にひもの結び目をはさむと投げやすいよ。
★投げ方のコツ★
≪初級者編≫
ポイントは腕をのばして投げること。腕をふり「ゆらゆらポン!」の掛け声で投げるのがオススメ!
≪回転力アップ編≫
「ひもかけ手のせ」などの技をやるには、回転力が必要。ポンの部分(腕の最後の一振り)だけをはやくふってコマを投げる。オススメの掛け声は「ゆらゆらシュッ!」
★腕をまっすぐにして投げるのはナゼ?★
初心者は腕を曲げて投げると、投げた時にコマが横になってしまいやすく、うまくまわらない。腕をまっすぐにして投げるとコマはそのまま、まっすぐ下に落ちて回ってくれるんだ。
★ひもかけ手のせのやり方★
1.ゆらゆらシュッでコマを早く投げる。
2.回っているコマのしん棒に一周ひもをかけて空中に投げ上げ、広げた手の上にのせる。手のひらを大きく開くことがポイント!
★なぜ手のひらを開いた方がいいの?★
初心者はコマを手にのせる時に、落とさないように手を丸めてしまいがち。するとコマが手にぶつかって落ちてしまう。でも、手をしっかりと広げると真ん中が少しへこむため、コマがのせやすくなるんだ。
ぜひ、遊んでみてね~!