基調講演・研究発表・シンポジウム

5月25日(木) 基調講演 場所:技研講堂
基調講演
午前10:30 ~ 11:15
基調講演
午前11:15 ~ 12:00* 終了後、聴講者の入れ替えをさせて頂きます。
VR, AR, UHD+...television in 50 year's time
– can we predict it today?
EBU(ヨーロッパ放送連合)技術顧問 David Wood 氏
詳細はこちら
5月25日(木) 研究発表 場所:技研講堂
研究発表
午後1:00 ~ 1:30
研究発表
午後1:30 ~ 2:00
研究発表
午後2:00 ~ 2:30* 午後2:30~3:00は休憩時間です。
研究発表
午後3:00 ~ 3:30
研究発表
午後3:30 ~ 4:00
研究発表
午後4:00 ~ 4:30
5月26日(金) シンポジウム 場所:技研講堂
シンポジウム
午前10:30 ~ 12:00* 終了後、聴講者の入れ替えをさせて頂きます。
AIで広がる公共放送の可能性
- モデレーター:
- NHK放送技術研究所 ヒューマンインターフェース研究部 上級研究員 佐藤 庄衛
- パネリスト :
- NICTユニバーサルコミュニケーション研究所データ駆動知能システム研究センター長 鳥澤 健太郎 氏
株式会社エム・データ ライフログ総合研究所(Life Log Lab.) 所長 梅田 仁 氏
NPO法人CANVAS理事長/慶應義塾大学 准教授 石戸 奈々子 氏
NHK制作局 第1制作センター 科学・環境番組部 ディレクター 中井 暁彦
シンポジウム
午後1:00 ~ 2:30* 終了後、聴講者の入れ替えをさせて頂きます。
ネット時代の視聴者が求める“テレビ”とは
- モデレーター:
- NHK放送総局 デジタルコンテンツセンター 副部長 倉又 俊夫
- パネリスト :
- 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所 所長 吉川 昌孝 氏
株式会社HAROiD 代表取締役社長 安藤 聖泰 氏
株式会社プレゼントキャスト 代表取締役社長 須賀 久彌 氏
NHK放送技術研究所 ネットサービス基盤研究部 部長 中川 俊夫
シンポジウム
午後3:00 ~ 4:30
フルスペック8Kスーパーハイビジョンの魅力を探る
- モデレーター:
- NHK放送技術研究所 テレビ方式研究部 研究主幹 西田幸博
- パネリスト :
- スカパーJSAT株式会社 サービス開発主幹 今井 豊 氏
BBC Standards Lead Andy Quested 氏
NHKメディア企画室 副部長 落合 淳
※プログラムは変更になる場合がございます。
聴講をご希望の方へ
- 事前のお申し込みは不要です。
- 基調講演
- 先着順となります。
- 基調講演途中でのご入場は、ご遠慮頂きます。 基調講演が終了後、聴講者の入れ替えをさせて頂きます。
- 研究発表
- 先着順となります。
- 空席が生じましたら、途中でご入場頂けます。
- シンポジウム
- 先着順となります。
- 1つのシンポジウムが終了するごとに、聴講者の入れ替えをさせて頂き ます。
- 技研講堂にご入場頂けなかった方へ
- モニター会場で、聴講して頂くことができます。
- モニター会場の場所につきましては、係員まで お尋ね下さい。