落雷・突風:局地的大雨・雷・竜巻を生む巨大積乱雲・スーパーセルのメカニズムなどを分かりやすく解説。


落雷・突風
- 竜巻はいつ・どこで発生する?
-
2012年5月につくば市で発生したような竜巻は、日本のどこでも発生するのでしょうか?
小林 文明 (2013年9月30日 更新)

落雷・突風
- 積乱雲の中では何が起こっているのか
-
分かってきた積乱雲の内部構造。雲の中で繰り広げられる雲粒の捕捉や成長とは
小林 文明 (2018年2月28日 更新)

落雷・突風
- 検証:花火大会の落雷事故
-
2017年8月に発生した花火大会の落雷事故を検証し、異常気象に対する危機管理を考える
小林 文明 (2017年11月30日 更新)

落雷・突風
- 身近にある風災害
-
複雑な動きをするつむじ風。エア遊具の安全対策と強風による風災害を検証する
小林 文明 (2017年7月31日 更新)

落雷・突風
- 最近の落雷事故から学ぶ
-
身近に起こる落雷事故。知っておきたい身を守るポイントとは?
小林 文明 (2017年1月31日 更新)

落雷・突風
- 身近な渦 ~神奈川県厚木市で発生した突風被害~
-
身近で発生する突風の被害、竜巻のような渦。各地で観測された“つむじ風”とは?
小林 文明 (2016年9月30日 更新)

落雷・突風
- 日本版改良フジタスケール(JEF)
-
2016年4月から導入された日本版改良フジタスケール(JEF)とは
小林 文明 (2016年7月31日 更新)

落雷・突風
- 海上竜巻の脅威(謎に包まれた海上竜巻の実態)
-
竜巻報告数の多数を占める海上で発生する竜巻。急がれる謎の解明と船舶の安全対策
小林 文明 (2016年1月31日 更新)

落雷・突風
- 竜巻が発生した時、何を見たか(竜巻の前兆現象)
-
竜巻に遭遇したとき何が見え、人々はどう行動するのか? 過去の事例から検証する
小林 文明 (2015年8月31日 更新)

落雷・突風
- 2012年8月18日落雷事故(大阪)
-
2012年8月18日、大阪・長居公園で起きた落雷事故。その検証を通じて学ぶべき教訓とは。
小林 文明 (2015年7月31日 更新)

落雷・突風
- 冬の竜巻
-
竜巻の半数は冬季に発生! 日本海沿岸で発生するスノーバーストとはどんな現象!?
小林 文明 (2015年1月30日 更新)

落雷・突風
- 夜の竜巻
-
夜間、無防備な就寝中にも発生している竜巻 家の中は安全⁉ どうやって身を守る?
小林 文明 (2014年8月28日 更新)

落雷・突風
- 台風と竜巻の関係
-
台風のときには竜巻にも要注意! 台風の暴風域に入る前に発生し、迫り来る竜巻の恐怖
小林 文明 (2014年5月30日 更新)

落雷・突風
- 竜巻予測の最前線
-
新しいレーダー観測や観測網の登場で、竜巻の危険をどれだけ把握、予測できるのか!?
小林 文明 (2014年3月14日 更新)

落雷・突風
- 怖いのは竜巻だけではない! 自然界にまだある危険な「渦」
-
テントなどを飛散させるほどの力を持つ、竜巻に似た危険な渦。早めに見極めて避難を!
小林 文明 (2013年12月3日 更新)

落雷・突風
- 竜巻の前兆を知って身を守るためには
-
竜巻の発生は事前に分かる! 知っておきたい竜巻の前兆ポイントと避難場所
小林 文明 (2013年8月5日 更新)

落雷・突風
- 雷から身を守るために
-
その落雷回避の基礎知識はホント? 積乱雲が近づいたら、逃げるに如かず!
小林 文明 (2012年11月29日 更新)

落雷・突風
- 夏の雷、冬の雷
-
夏と冬で様相が変わる日本の雷 積乱雲が放つ閃光、スプライトとは!?
小林 文明 (2012年9月24日 更新)

落雷・突風
- 局地的大雨・雷・竜巻を生む巨大積乱雲
-
ゲリラ豪雨、竜巻、落雷の発生源 スーパーセル&メソサイクロンに迫る!
小林 文明 (2012年7月31日 更新)

落雷・突風
- すさまじい下降流、ダウンバースト
-
雲の底から突然来る下降流・ダウンバースト、世に吹き荒れる突風軍団とは?
小林 文明 (2012年5月29日 更新)

落雷・突風
- 日本中どこでも起こりうる竜巻の怖さ
-
屋内でも油断できない!? 予測不能でミサイル級の破壊力を持つ竜巻の脅威に迫る!
小林 文明 (2012年3月9日 更新)