WEBリポート
  1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. WEBリポート
  4. 私もヤングケアラーだった ~優等生の私が消しゴムを万引きしたわけ~

私もヤングケアラーだった ~優等生の私が消しゴムを万引きしたわけ~

  • 2021年7月6日

小学生のとき、私は万引きをしていました。
消しゴムや鉛筆、メモ帳。
でも欲しくて盗んでいたのではありません。

こう打ち明けたのは、医師の佑子さん(仮名・20代)です。
学校の成績がトップの優等生だったという佑子さんがなぜそんなことをしたのか。

障害のある兄のケアを担ってきた「元ヤングケアラー」としての日々、そして今も続く心の葛藤について話を聞かせてくれました。
(首都圏局/記者 石川由季)

知的障害のある兄といつも一緒

佑子さん

石川記者

ヤングケアラーだったということですが、どんな生活を送っていたのですか?

佑子さん

知的障害のある兄のケアをしていました。私が兄のそばにいられるよう親が強く希望したので、小学校も卒業まで同じクラスで、登下校も毎日一緒でした。担任の先生からも「お兄さんのこと、よく見ておいて」と言われていました。兄が不安定になりパニックを起こすことがあったので、自宅に友達を招いたり、遊びに行ったりすることはほとんどなく、基本的に兄に合わせた生活を送っていました。

 

そうした生活を佑子さんはどう感じていたんですか?

 

兄に合わせた生活を送るのも、私が兄のケアを担うのも、当時の私には、“当たり前”のことでした。それは、親にとっても担任の先生にとっても、そうだったと思います。

「私は見捨てられている」

幼いころの佑子さんと兄

 

ケアを担うのが“当たり前”になっていると、「大変だ」とか「つらい」と感じないということですか?

 

そうとも言えない部分もあります。小学校の運動会や学芸会のとき、親は兄のことが心配で、いつも兄ばかり見ていました。私も頑張って練習したのに関心を示されないので、「私のこと見てた?」といつも思っていました。

 

それは子どもとしては、やっぱりさみしく感じてしまいますね。

 

私は学校の成績もよかったです。でも100点を取ったテストも成績表も、いつしかちゃんと見てくれなくなりました。だから子どもながらにこう感じていました。「私は見捨てられている」って。

言い出せなかった将来の夢

 

ヤングケアラーは家族のケアに追われて、希望する進路を選択できないケースも少なくないと言われています。佑子さんの場合はどうでしたか?

 

わが家は幸いにも経済的には問題なく、大学にも進学させてもらいました。
でもそれは、自分が希望した進路ではありませんでした。

 

それはなぜですか?

 

兄に合わせる生活をずっと続けていたからなのか、自分の希望を通すことを“わがまま”だと感じていたんです。将来なりたい職業など、自分の気持ちを伝えることがなかなかできませんでした。

 

そして母親からは、「障害のある兄の分まで2倍、3倍と稼げる仕事に就いてほしい」と医者になるように言われていて、結局、親の決めた道に進みました。兄のケアを続けるため、家から通える大学に進学できるよう浪人もしました。

 

もちろん兄のことは好きだし、大切です。当時も今も。でもこのときばかりは、兄がいなければ…と思ってしまったのも事実です。後になって考えれば、それは現実からの“逃げ”でしかなかったんですが。

当時の気持ちをつづったノート

小学生のとき ポケットに入れた消しゴム

 

子どものころに抱えていた思いや悩みを相談できる人はいましたか?

 

いませんでした。成績も良く「いい子」と思われていると、特別に目を配られることもありませんでした。でも、いい子ではないこともしていたんです。これまで誰にも話したことはありませんが、小学5年生のころ、万引きをしていました。文具店で欲しくもなかった消しゴムや鉛筆、メモ帳を盗んだんです。

 

なぜ万引きをしたのですか?

 

先ほども言いましたが、当時私は兄の世話もして、成績もよい“いい子”だったのに「見捨てられている」と感じていました。だったら警察のお世話になるような悪いことをして見つかったほうがいいと思ってしまったことがきっかけでした。

 

店の人に顔を覚えられると、「また来ている」という目で見られ、後をつけられたこともありました。そのときの私は、「この時間だけは、誰かが私のことを見てくれている」と感じていました。

 

両親は、万引きに気付いていましたか?

 

最初こそ母親に「それ、どこで買ったの」と尋ねられましたが、とっさに「パパに買ってもらった」と答えると、それ以上聞かれることはありませんでした。気付いてもらって、本当は怒ってほしかったんだと思います。

 

今は、万引きをした店には迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ないと思っています。当時は、無意識に髪の毛を抜く症状も出ていて、円形脱毛症もできていました。医学部で学ぶ中で、万引きを繰り返していた自分は「窃盗症」だったのではと考えています。

 

●窃盗症
経済的な理由がないにも関わらず窃盗行為を繰り返す状態。「クレプトマニア」とも呼ばれる依存症で、親から虐待を受けるなど、家庭環境や成育歴が影響するケースも少なくない。

“いい子”として見過ごさないで

 

ヤングケアラーへの支援の動きが、近年高まっています。今、伝えたいことはありますか?

 

周りの人たちが当たり前のように受けてきた家族からの深い愛情を、自分は受けないまま大人になってしまったと感じています。その影響なのか、深い人間関係を築きたいと思える人が現れても、心の底からその人のことを信頼することができずにいるんです。

 

今の学校現場は、どうしても“いい子”ではない子に目が向けられがちです。
“いい子”とされる子どもたちが、もしかしたら無理をしてその姿でいるのかもしれない。見過ごされているかもしれないと知ってほしいと思っています。

取材後記

佑子さんは今回、テレビで「ヤングケアラー」の特集を見たことがきっかけで、過去を見つめ直し、ずっと抱えてきた思いを打ち明けました。

もちろん万引きという行為自体を、正当化することはできません。
ただそれは、幼かった佑子さんが出すことができた精一杯のSOSのサインだったと感じました。

家族の介護やケアを担う子どもたちの存在やSOSに気がつくことができているのか。
「もしかして、あの子も?」という気づきにつながってほしい。
そんな思いで、これからも当事者たちの声を伝えていきたいと思います。

  • 石川由季

    首都圏局 記者

    石川由季

    2012年入局 前任地の宇都宮局でも障害のある兄弟姉妹がいる人たちを取材

ページトップに戻る