シュトボー
  1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. シュトボー
  4. 東京 神田川 都心部流れ過去何度も氾濫 命を守る3つのポイント

東京 神田川 都心部流れ過去何度も氾濫 命を守る3つのポイント

  • 2022年6月7日

首都圏各地を流れる川のリスクをお伝えする「かわ知り」。
今回は、東京都の中心部を流れる神田川です。有名なフォークソングで歌われるなど、都民に愛される川ですが、実は過去に何度も氾濫しています。人口が密集して、重要インフラも集中する都心部を流れる神田川で、命を守る3つのポイントをお伝えします。

愛される川 牙をむくと

都民の憩いの場所、東京の吉祥寺にある井の頭公園。神田川は実は、この公園の池を源流に流れています。

神田川は、途中で2つの支流、妙正寺川や善福寺川と合流します。三鷹市や中野区、新宿区、千代田区など、まさに、東京の都心部を流れています。都民に身近な存在として、愛されてきました。

東京・中野区 1981年8月1日

しかし、いったん牙をむくと危険な面も併せ持ちます。戦後、1000棟以上の浸水被害を出した氾濫は19回にも及びます。

対策の切り札 巨大な“地下トンネル”

東京都が進める対策の切り札は、地下の巨大な“トンネル”です。

トンネルの正体。それは川の水をためておくことができる“調節池”です。
トンネル全体に水が入ると、54万トンまでためておくことができます。54万トンというと、25メートルプール1800個分です。

調節池が通るのが、中野区から杉並区にかけての環状7号線の地下。長さおよそ4.5キロにもなります。
神田川、妙正寺川、善福寺川にそれぞれ1つずつ水を取り込む施設があります。川の水位が一定の高さを超えると、ゲートを開けて水を取り込む仕組みです。

この調節池に水を取り込んだのはこれまでにあわせて44回。3年前の令和元年、福島県や宮城県、千葉県に大きな被害を出した台風19号の時も、この調節池がなければ、神田川で氾濫が発生していた可能性もあるということです。

想定超えると氾濫のおそれも

どういう状況になっても調節池で洪水被害が防げるとは限りません。実は、平成25年の台風18号では、貯水上限の54万トンまで水がたまりました。

この調節池による対策は、1時間あたり70ミリまでの雨を想定したもの。都によりますと、「線状降水帯」の発生などにより、ここ最近は、それを超える雨量を、神田川流域でも観測しているということです。

想定を超える大雨が降ると調節池が満水となり、これ以上、水をためることができなくなれば、氾濫のおそれがあります。それではどう命を守ればいいのか。

命守るポイント(1)「急激な水位の上昇」に注意

ポイントの1つ目は、「急激な水位の上昇」への警戒です。

東京都中野区を流れる神田川の支流、妙正寺川です。
平成17年に氾濫し、周囲の住宅街ではおよそ3000棟が浸水しました。ふだんは川底が見えるほどの水位しかありませんが、この時は、短時間で氾濫が起きたといいます。

市街地化の様子

その原因は、流域の急速な市街地化です。昭和30年代から徐々に建物が建ち、田畑などを示す黒から市街地を示すピンクになっています。現在はほぼすべてが市街地となっています。
多くの地面がアスファルトに覆われているため、雨水は一気に川に流れ込み、水位が急上昇。短時間で氾濫するのです。

命守るポイント(2) YouTubeで水位チェック!

急上昇する水位への対策でポイントとなるのが、YouTubeでのチェックです。
東京都庁にある防災対策室では都が河川に設置したカメラの映像を集めて、監視しています。

映像はYouTubeでも公開されています。公開されているのは、神田川を含む都内78か所の映像。いつでもリアルタイムで、自分の家の近くの川の様子をチェックすることができます。

河川の様子はこちら
「東京都水防チャンネル」(NHKのサイトを離れます)

東京都河川部防災課 大久保雅典課長
「われわれも、避難の情報を出しますが、お年寄りのかたとか、なかなか避難に時間がかかるかたとかに、こういう情報を参考にしながら、早め早めの避難につなげていただけたらと思います」

命守るポイント(3) アプリ活用で避難の準備を

そして、避難の準備に活用してほしいのが、アプリです。この春、東京都は、避難をサポートするスマートフォン用アプリの運用を始めました。

神田川など自宅近くの川が氾濫した時の浸水域や、最寄りの避難所が確認できます。
また、大雨の警戒レベルに応じて、避難時に持ち出す物の準備や知人などへの連絡など、取るべき行動を記しておくこともできます。

このようなアプリなどを活用し事前に準備しておくことが大切です。ひとたび氾濫すると、大きな被害が出る神田川。油断せず、氾濫への備えをしておいてください。

東京都第三建設事務所 向山公人工事第二課長
「神田川は、すぐそばに家が張り付いているような河川です。下流のほうでは、重要なインフラも集中しており、浸水によって都市機能がまひする可能性もあります。一度あふれると、甚大な被害につながっていくおそれがあるので、最後は、命を守る行動を、それぞれ皆さんにしていただかないといけないと思います」

ページトップに戻る