ラク家事アドバイザーで料理研究家の島本美由紀さんにお弁当作りの技を教えていただくシリーズ。
今回は、行楽のお弁当におすすめ、見た目も華やかな“折りたたみおにぎり”をご紹介します。
島本美由紀さん
“折りたたみおにぎり”はとっても簡単。まずは、基本の作り方をご紹介します!
〇焼き肉の折りたたみおにぎり
<材料>
・焼き肉
・にんじんのごまあえ
・サラダ菜(もしくはサンチュ)
※分量はお好みで
<作り方>
(1)ラップの上にのりを置き、ごはんを薄く全体に広げる
(2)中心に、サラダ菜・焼き肉・にんじんのごまあえをのせる
具材は、主菜・副菜・野菜からバランスよく3~4種類を選んでください。
違う色の食材を重ねて、断面がきれいに見えるように置くのがポイントです!
(3)具の上にごはんを少しのせる
(4)ラップごと両端を持って折りたたむ。ごはんが飛び出さないよう、全体をラップで包み、半分に切ってできあがり
折りたたみおにぎりは、冷蔵庫にあるさまざまな食材で簡単に作れます。
<具材の例>
・ソーセージ・コロッケ・ぎょうざ・そぼろ・ハム・チーズ
・かにかま・サラダ菜・青じそ・きゅうり・おくら・にんじん・卵 など
冷蔵庫によくあるソーセージと卵で、私も“折りたたみおにぎり”に挑戦してみます!
〇ソーセージの折りたたみおにぎり
<材料>
ソーセージ
卵(いり卵)
きゅうり
サラダ菜
マヨネーズ
ケチャップ
※分量はお好みで
いり卵は、マヨネーズであえておくと、まとまりやすくなります。
きゅうりは水分が多いので、種を取り除いておきましょう!
いり卵はマヨネーズであえる きゅうりは種の部分を取っておく
<作り方>
(1)ラップの上にのりを置き、ごはんを薄く全体に広げる
(2)中心にサラダ菜・ソーセージ・いり卵・きゅうり・少量のごはんの順に重ねる
※ソーセージにお好みでケチャップを
(3)ラップごと両端を持って折りたたむ。全体をラップで包み、半分に切ってできあがり
ソーセージやいり卵の味、きゅうりのシャキシャキ感も楽しめる!一度にいろいろな味がするお得感満載のおにぎりです!
お好みの具材を入れて食べると、とっても楽しいですよ!
晴れた日に、外で食べるのもオススメ。ぜひ挑戦してみてください!