多くの若者が集う流行の発信地、渋谷。
100年に一度と言われる再開発が進む中、その渋谷のシンボルとも言われた「東急百貨店本店」が、1月31日をもって55年あまりの歴史に幕を閉じます。
街のイメージとはちょっと違ったゆったりとした時間が流れる中で最新のファッションや買い物、それに食事を楽しめるデパートの歴史、そして、閉店後の跡地はどのように再開発されるのか、まとめました。
また、劇場や映画館などが入る「Bunkamura」はどうなるのかも、詳しくお伝えします。
関連記事
渋谷 東急本店一筋 ワインソムリエ 閉店への思いとは?
東急本店 最後の店長 “閉店への思いと渋谷への願いとは”
渋谷東急本店閉店 井上順“再開発跡地へ願いと惜別のダジャレ”
渋谷 東急本店閉店 常連客やベテラン店員 最終日の思いは?
開業時の「東急百貨店本店」(撮影1967年11月)
JR渋谷駅から北西に500メートルほど。
「東急百貨店本店」は、「文化村通り」の突き当たりにあります。
半世紀あまり前の1967年11月1日、渋谷区立大向小学校の跡地に開店しました。
開店時は、地上8階、地下3階建てで、売り場面積は約1万7000平方メートル。
「本店」として渋谷駅に直結した関東初のターミナルデパート「東横百貨店」から名を変えた「東急百貨店東横店」とともに来店客のニーズに応えてきました。
開店を待ち望んだ人たち
食料品や日用品を中心に売り上げをあげていた「東横店」と差別化を図るため、付加価値の高い衣料品や家具などの品揃えを強化したといいます。
開店当時 化粧品大手「資生堂」の売り場
東急百貨店に、開店当時発行された新聞広告が残されていました。
それを見ていくと、化粧品大手の「資生堂」や1907年創業の「銀座ヨシノヤ」など、誰もが知るブランドが名を連ねていました。
開店当時 明治創業の「銀座ヨシノヤ」の売り場
また、楽器・音響用品やカメラ、それにスポーツ用品なども販売され、当時、ブームだったボウリング用品も扱っていたことがわかります。
そんな流行を捉えたデパートは、増改築が繰り返され、開店から3年後には売り場面積がおよそ2倍にあたる3万2000平方メートルあまりに拡張。その後も売り場の拡張は続けられ、今では3万5000平方メートルほどの売り場に、数多くのテナントが入っています。
しかし、渋谷駅周辺の再開発に伴い、2020年に「東横店」は閉店。
「本店」も、施設の老朽化が進んでいるとして2023年1月31日をもって55年の歴史に幕を閉じることになりました。
長年、親しまれてきたデパートの閉店には、SNSでも惜しむ声が見られます。
東急百貨店本店 稲葉満宏 店長
「本店の閉店はすごくさみしいですが、これまで支えてくれたお客様の信頼・期待を最後まで裏切らぬよう閉店当日までしっかりとお客様一人ひとりと向き合い、お客様の求めに応じていきたいです」
1月31日に営業を終了する東急百貨店本店。気になるのはその後、未来の姿です。
実は跡地には、商業施設のほか、ホテルや賃貸住宅などを備えた地上36階建ての複合施設が2027年度の完成を目指して建設されることになっています。
東急百貨店の親会社の東急によりますと、新たに建設される複合施設は、高さが164メートル、地上36階、地下4階建てで、低層階に商業施設を、中層階にはアジアで展開する高級ホテルを設けるとしています。
さらに上層階には賃貸住宅を整備する計画だということです。
再開発事業は東急と東急百貨店のほか、「GINZA SIX」などを手がけた不動産開発会社が共同で行います。
東急
「これまで百貨店で培ったお客様へのサービスやDNAを、新たな施設でもいかしていきたい」
一方、東急百貨店本店に隣接する「Bunkamura」は、4月9日まで営業を続けます。
その後、オーチャードホールを除いて、4月10日から長期休館となり、再開時期は2027年度中です。
Bunkamura休館中の各施設の営業状況です。
○オーチャードホール(音楽・舞踊など)
日曜・祝日を中心に営業を継続。
自主制作公演は「横浜みなとみらいホール」など、ほかの会場を含めて開催。
○シアターコクーン(演劇)
自主制作公演は東急歌舞伎町タワー内「THEATER MILANO-Za」などで開催。
○ザ・ミュージアム(美術)
渋谷ヒカリエ内「9階 ヒカリエホール」などで開催。
○ル・シネマ(映画)
渋谷東映プラザ内に移転。
施設名は「Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下」
○ギャラリー(美術)
渋谷ヒカリエ内「クリエイティブスペース8/」に移転。
施設名「Bunkamura Gallery 8/」
私たちは、東京・渋谷に根ざしたみなさんの「地域ド密着」の取り組みや課題を取材しています。
渋谷駅前では大規模な再開発が進み、スクランブル交差点やセンター街などには世界中から多様な人々が集まっています。原宿からは常に新しいファッション、文化が生まれています。
ぜひ、みなさん一人ひとりのなかにある「わたしの渋谷」について教えてください。情報やご意見をこちらの「投稿フォーム」よりお寄せください。