詐欺のさまざまな手口をお伝えし、被害を未然に防ごうという「STOP詐欺被害!」。今回のテーマは「“カードがスキミングされている”に注意!」です。
7月、川崎市に住む70代の女性の自宅に、百貨店の店員を名乗る男から「あなたのクレジットカードを使う不審な女性がいた。銀行協会に電話してカードを止めてください」などと電話がありました。
女性が教えられた番号に電話をかけると、「キャッシュカードもスキミングされている恐れがあるので新しくする必要がある」などと言うのです。
まもなく、自宅には銀行協会の職員を装った男が訪ねてきて女性が指示された通り渡された封筒にキャッシュカード3枚を入れると、男は他の封筒とすり替えて持ち去ってしまいました。その後、口座からはおよそ400万円が引き出されたということです。
皆さんへのお願いです。「“カードがスキミングされている”に注意!」
自分のカードがスキミングされていると言われると、不安に思ってしまうかもしれません。しかし、電話でカードの交換などを持ちかけられたらそれは詐欺の疑いが濃厚です。電話を切ってすぐに家族や警察に相談してください。